随意収縮レベルによって調節されるヒト母指筋の粘弾性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the present study was to examine the relation between the viscoelasticity and contractile force in the flexor pollicis longus(FPL) muscle of five male subjects. A small ramp stretch was applied to the FPL muscle when the subject maintained constant isometric force. The amount of stretch or shortening was 4.8 degrees around the articulatio interphalangeae pollicis joint and the duration was 30ms ; time courses of the length-perturbation were almost identical in all the experiments. The force(Fv) evoked by the viscoelasticity was calculated by the equation F-Fc-Fp only over the interval of 35ms after the onset of length-perturbation, where F was the measured force, Fc was the isometric force before the onset of perturbation and Fp was the force at the resting state obtained from the same length perturbation. These experiments were repeated varying the level of isometric force. The obtained result was as follows. The viscoelastic force(Fv) evoked by the length-perturbation was proportional to the contractile force (activation level of muscle) in both direction of stretching and shortening ; that is, viscoelasticity varied linearly with the level of contractile activity. The functional meaning of modulation of muscle viscoelasticity in limb movements was discussed from the control point of view.
- バイオメカニズム学会の論文
- 1992-11-01
著者
-
赤澤 堅造
神戸大学工学部情報知能工学科
-
楠本 秀忠
大阪経済大学
-
楠本 秀忠
大阪経済大学人間科学部
-
楠本 秀忠
大阪大学 工
-
朴 炯俊
大阪大学
-
朴 炯俊
大阪大学工学部電気工学科
-
赤澤 堅造
神戸大学工学部
関連論文
- 下腹部への重錘負荷時の歩行動作と妊婦の歩行動作の比較
- 2 チャネル皮膚電気刺激による少数単語の効率的伝達システム
- 義手制御系設計をめざしたヒト母指筋伸展時の張力応答の定式化
- 上肢運動時の表面筋電図計測のための電極貼付位置決定法
- 「アシスティブテクノロジーの現状と未来」特集によせて
- ヒトの神経-筋制御系を模擬した筋電義手の開発
- 筋電図を用いた下肢活動量の評価
- 多チャネル表面筋電図デコンポジションによる運動単位活動の計測
- 柔軟性の高い筋電義手グローブの試作
- 一回のレジスタンスエクササイズが運動後24時間の血圧に及ぼす影響(人間科学部特集号:永野仁教授古稀記念号 岡本昌夫教授 八木田恭輔教授退職記念号)
- カロリーカウンターを用いた日常生活行動の改善への試み
- 各季節における身体活動量について (人間科学部特集号:里上譲衛教授 野々村博教授 古稀記念号)
- 高強度の筋力トレーニングが下腿血流量に及ぼす影響 (藤本周一教授 松原和男教授 古稀記念号 上島武教授 退職記念号)
- 下腹部への重錘負荷時の歩行動作と妊婦の歩行動作の比較
- 単純型細胞の特性を用いた目の領域抽出法
- ガボール型単純型細胞の自己組織化
- Lagged LGBの時空間特性を考慮した単純型細胞モデル
- 手の運動機能を取り入れたデジタル制御方式による筋電義手の開発(3部 運動機能の復元)
- 筋制御のモデル化とシミュレーション(人体のモデル化とシミュレーション)
- 中枢神経系における適応
- 遺伝的アルゴリズムによる識別関数の進化的生成に関する検討
- 遺伝的アルゴリズムによる識別関数の生成
- 落射型偏光顕微鏡を用いた筋線維束の筋節長計測
- 落射型偏光顕微鏡を用いた静止筋の筋節長計測
- ガボール型単純型細胞の自己組織化に関するモデル解析
- 運動単位の活動様式を模擬する筋張力制御のためのニューラルネットワークモデルの構築(3部 モデルによる探索)
- サイズ原理とレンショウ細胞の抑制に基づく筋張力制御のための神経回路網モデル
- 筋張力制御のための神経回路網モデルにおけるレンショウ細胞とα運動神経細胞の結合数と発火パターン
- 等尺性収縮の過渡状態における筋の粘弾性の調節
- ヒト肘関節伸筋の筋活動度-角度-等尺性トルク関係と-負荷トルク-速度関係(1部 生体の計測)
- 可聴周波数以下の皮膚振動刺激を用いた義手感覚フィードバック装置
- 皮膚振動刺激による筋電義手感覚フィードバック装置の検討
- 前腕の回内,回外を考慮したヒト上肢運動の3次元動態計測法(東洋医学)
- ヒト上肢の関節角度と等尺性トルクの関係(2部 調節)
- 静的な位置制御における関節角度・筋活動度・トルクの関係
- リカレントニューラルネットワークを用いたヒト骨格筋の力学モデル
- ホルター心電図の適応的データ圧縮法
- 恒温動物の体温調節性熱産生システムの工学的検討
- 恒温動物の体温調節系の工学的検討:熱放散系を中心に
- エクスパンションマッチングを用いた表面筋電図のデコンポジション
- 上肢運動時における表面筋電図計測のための電極貼付位置決定法
- [大阪経済大学]人間科学部紹介 健康教室「きさんじ塾」と地域ネットワーク
- 季節変動が身体活動量に及ぼす影響 (藤本周一教授 松原和男教授 古稀記念号 上島武教授 退職記念号)
- スパース・コーディングによる音声の表現
- 情報量最大化アルゴリズムに基づく独立成分分析を用いた音声信号処理
- 479.データ圧縮による筋電信号の長時間計測
- 単純型細胞のガボールフィルタ空間特性を取り入れた視差検出法
- 脳による筋の発生張力と力学特性の同時調節(2部 運動の調節)
- 感度解析を用いたヒト骨格筋力学特性のパラメトリック指定法
- 随意収縮レベルによって調節されるヒト母指筋の粘弾性
- ヒト骨格筋の機械インピーダンス調節機構の解析(1部 脳・筋・関節機構)
- 20mシャトル・ラン・テストについて
- 学生の日常生活行動について--各動作の占める割合
- 日常生活行動のエネルギー消費量について
- 日常生活行動改善のための動機づけについて--Lifecorderの測定記録を用いて
- バスケットボールにおける戦法に関する考察 : 攻撃側のベースラインからのインバウンドについて
- エネルギー消費量に影響を与える要因について
- 533. 妊婦の歩行動作に関する考察(バイオメカニクス,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 妊婦歩行に関する考察--床反力からみた特徴について
- 変化する環境への適応を目指したモジュール構造ネットワークによる音響診断
- 高推力化を目指した電動義手用リニアアクチュエータのコイル構造
- 動力装具への適用を目指した電動-油圧ハイブリッドアクチュエータの試作
- 動力義手・装具の研究開発の現状と将来
- リニアドライブ式電動義手の試作
- 筋活動レベルの変化に伴うヒト長母指屈筋の粘弾性の非直線的変化
- ニューラルネットワークによる設備機器の音響診断方法
- 姿勢の評価に関する研究 ([大阪経済大学]人間科学部特集号)
- 一次視覚野単純型細胞の時空間モデルと速度検出機能に関する解析
- 人体筋の長さ-張力関係について
- コントラスト正規化機能を持った単純型細胞モデル
- 生体内筋ダイナミクスの計測と展望
- 筋の入出力とダイナミクス : 組織・器官(バイオメカニズムのトピック30年)
- 運動制御と筋特性
- 33. ヒト骨格筋の動的定数,弾性係数の推定法 : 筋に関する生理科学的研究II
- 32. ヒト母指筋の力学定数と収縮カの関係 : 筋に関する生理科学的研究II
- Preparatory cardiovascular and respiratory responses to cycle exercise
- 研究最前線 大都市における中高年者健康教室の取り組み--大阪経済大学「きさんじ塾」の成果について
- 妊娠が歩行動態に及ぼす影響について
- 男子大学生の矢状面における脊柱彎曲の時代的変化
- 伸張反射張力の推定による脳の伸張反射調節機構の解明(1部 生体を知る)
- ヒト骨格筋の収縮力学定数の推定法
- ヒト肘関節屈筋の関節角度-角速度-トルク関数の推定
- ヒト肘関節屈筋を対象とした筋活動度一定時における関節角度-トルク関係の推定
- 伸長反射の特性について
- 155.位置制御における拮抗筋系の粘弾性調節機構の解析 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 153.随意収縮における筋の活動レベルと粘弾性の関係 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 筋電前腕義手の制御方式
- スローレジスタンストレーニングの効果と安全性の検討 (小林龍一教授 退職記念号)
- 「姿勢の評価に関する研究」 (人間科学部特集号)
- 男子学生の矢状面における脊柱彎曲の時代的変化 (八木田恭輔教授追悼号)
- 妊娠が歩行動態に及ぼす影響について (八木田恭輔教授追悼号)
- 妊婦歩行に関する考察--床反力からみた特徴について-- (人間科学部特集号:森川滋教授退職記念号)
- Preparatory cardiovascular and respiratory responses to cycle exercise
- 空気圧式マッサージ機が高強度間欠的運動時の疲労回復に及ぼす影響 (人間科学部特集号: 中尾美喜夫教授退職記念号)
- 体験学習(キャンプ)が新入生に及ぼす影響 (2) (伊藤幸雄教授追悼号)
- 体験学習(キャンプ)が新入生に及ぼす影響 (1) (人間科学部特集号: 中尾美喜夫教授退職記念号)
- ランニング動作中の心拍・呼吸・運動リズム間での同期現象誘発と酸素摂取量 (人間科学部特集号: 中尾美喜夫教授退職記念号)
- エネルギー消費量に影響を与える要因について (人間科学部特集号: 光田基郎教授退職記念号)
- スローレジスタンストレーニングの効果と安全性の検討 (人間科学部特集号: 小林龍一教授退職記念号)
- 20mシャトル・ラン・テストについて (人間科学部特集号 大槻裕子教授退職記念号)