メイルハンドラの組込みとユーザインターフェースの改善によるコミュニケーション支援の試み : 計算機シミュレータの遠隔教育への試行とその機能評価に関する考察(音声とコミュニケーション及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンピュータの構造や動作を理解させるためのビジュアルシミュレータを作成している.Webサーバからダウンロードでき,主要なブラウザ上で動作し,コンピュータがどのような振る舞いをするかを具体的に示すことができる.Javaプログラミング言語で記述され,Javaアプレットであると同時にスタンダローンアプリとしても機能する.ビジュアルシミュレータはサンプルプログラムを取込み,ステップ実行または連続実行のそれぞれのモードで動作させ,プログラムは計算機内でどのように扱われるかをグラフィック表示することができる.機能改良のため,例えば,オンラインメッセージ,ガイドライン,あるいは組込み型メイラなどの新規モジュールを追加している.本報告では,既にJavaで作成した計算機シミュレータの概要を紹介し,メイルハンドラの組込み,ユーザインタフェース改善,シミュレータ利用時の教師・学生間でのコミュニケーション支援および遠隔教育の試行に基づく機能評価に関する考察,などを中心に述べる.
- 2004-11-12
著者
-
今井 慈郎
香川大学工学部信頼性情報システム工学科
-
中川 正樹
東京農工大学
-
中川 正樹
東京農工大学 工学研究科 電子情報工学専攻
-
中川 正樹
東京農工大学大学院工学教育部
-
今井 慈郎
香川大学工学部
-
今井 慈郎
香川大学総合情報センター:香川大学工学部
-
中川 正樹
東京農工大学工学部(工学府)
関連論文
- 協調フィルタリングを用いた共著関係の予測(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 6P-6 協調フィルタリングを用いた論文の共著関係の予測(情報検索(2),学生セッション,データベースとメディア)
- 6ZB-1 電子白板を用いた授業のe-learningコンテンツ化方法の開発と評価(教育システム,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 4N-6 インク検索を可能にする手書きアノテーションシステム : 第71回情報処理学会全国大会学生セッション「マルチメディアとメタデータ」(マルチメディアとメタデータ,学生セッション,データベースとメディア)
- オフライン識別器を統合したオンライン手書き文字識別器の小型化(画像認識,コンピュータビジョン)
- 古文書解読用電子くずし字辞典を引くための手書き文字認識(テーマセッション6(オフライン処理),文字・文書の認識・理解)
- ペンインタフェースのための手書き文字認識技術
- スケーラブルなオンライン・オフライン統合文字認識システムの提案と評価(テーマセッション(3),文字認識・文書理解)
- 構造化字体表現型HMMに基づくオンライン手書き文字認識における座標特徴の利用法と効果(テーマセッション(3),文字認識・文書理解)
- 平城京跡出土木簡上の欠損文字パターン認識(テーマセッション(2),文字認識・文書理解)
- 防災教育を目的とした危機管理マニュアル・マルチメディア化と効果(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- カリキュラムの特徴抽出と時間割の要約生成
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 「高校における新教科『情報』とその教員の育成 : 」
- 追加・平均化併用方式による候補内文字選択時学習機能付きオンライン手書き文字認識システムの開発と評価(画像認識, コンピュータビジョン)
- メイルハンドラの組込みとユーザインターフェースの改善によるコミュニケーション支援の試み : 計算機シミュレータの遠隔教育への試行とその機能評価に関する考察(音声とコミュニケーション及び一般)
- 遠隔監視を目的としWebおよびデータベース機能を統合した情報サーバの試作 : クライアントの拡充と簡易画像処理に基づく監視機能強化を図った遠隔監視・制御システムの概要(音声とコミュニケーション及び一般)
- 6ZC-4 木簡解読支援のための効果的な画像処理の研究(コンピュータと人間社会,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 6ZC-3 木簡解読のためのテキスト検索の改善(コンピュータと人間社会,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 携帯電話をGUIとした遠隔監視制御システム(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- 携帯電話をGUIとした遠隔監視制御システム(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- A-19-2 視覚障害学生に対する板書を音声化する教育支援システム(A-19.福祉情報工学,一般セッション)
- 計算機アーキテクチャ教育支援システムの開発と協調学習への適用(教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文)
- 計算機アーキテクチャ教育用ビジュアルシミュレータの組み込みメイル機能(情報教育,情報教育〜理念・理論・実践〜)
- ノイマン型コンピュータ教材を用いた計算機アーキテクチャ教育支援環境
- 共同研究の推薦のための協調フィルタリング(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- マルチプロセッサシステム向けのOS/omicronタスク管理の設計と実現
- OS/omicron における日本語プログラミング環境
- カリキュラムの特徴抽出と時間割の要約生成
- 古代木簡解読支援のための文字パターン検索
- 横幹連合コンファレンス参加報告
- ヒューマンインタフェース学会の法人化に向けて
- 研究会委員会
- 文書の論理構造を備えた日本語清書システム「浄書」の設計と実現
- 監視カメラと計測ソフトを組み合わせたネットワーク型フィールドデータベースシステム
- 論理回路製作実験のための教育支援環境
- Javaと専用マイコンボードを用いた分散型ハードウェア実験教育システムの構築
- 画素ズレ検出に関する補間法の適用と数値解析教育の効果
- 小中学校における情報教育向け電子教材開発環境の提案
- 高等学校教科「情報」向け電子教材の設計
- 5X-6 情報教育のための教育基本ソフトウェア・電子教材・教育支援プロジェクト
- 計算機教育用可視化シミュレータの運用サーバ環境(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- ペン・ペーパーデバイスを用いた採点支援システム
- 遠隔実験環境を提供するための統合サーバの設計とそのプロトタイプ(Collaborationとagent技術/一般)
- 計算機教育支援ビジュアルシミュレータVisuSimを用いた教育効果と課題について
- ハードウェアとソフトウェアを融合した情報システム工学実験の実施状況と評価
- 遠隔教育への対応を目指したアセンブリプログラミング教育支援システム
- 計算機教育支援ビジュアルシミュレータVisuSimの改良と遠隔教育への適応 : Java Swingライブラリ利用,メイルハンドラ組込み等の改善策とその応用について
- ハードウェア製作とソフトウェア作成を融合した情報システム基礎実験
- Javaアプレットによる計算機ビジュアルシミュレータの実現
- 信頼性情報システム工学実験の実例報告 : 情報システム工学と信頼性工学とを組み合わせた工学実験の試み( : マルチメディア技術と教育/一般)
- 計算機システム教育のためのビジュアルシミュレータVisuSim
- WWWベース情報共有システムのプログラミング教育への適用
- ワークフローモデルに基づくビジネスプロセス記述と信頼性解析への応用
- 計算機の構造・動作の理解を目的としたビジュアルシミュレータ
- 多重OS「江戸」の設計と実現
- 直接的な手書き入力による画面隠れを軽減させる半透明提示手法
- 動作による視線移動を可能にする遠隔多地点対話システム(HCGシンポジウム)
- D-11-106 古代木簡解読支援のための画像処理ユーザインタフェース(D-11.画像工学,一般セッション)
- H-021 デジタルペンによるスタイルフリーな手書きパタン標準化マネジメントシステムの提案とデータベースの構築(画像認識・メディア理解,一般論文)
- ペンインタフェースによる自由形式文字列入力のための訂正ジェスチャ
- スケーラブルなオンライン・オフライン統合文字認識システムの提案と評価(テーマセッション(3), 文字認識・文書理解)
- ユビキタスラーニングのための授業収録システムの提案
- 手書きメモ検索システムの設計
- 筆記枠無しオンライン手書き文字列検索(文字とドキュメントの認識・理解)
- 筆記枠無しオンライン手書き文字列検索(文字とドキュメントの認識・理解))
- 仮名漢字変換における最近使用語優先学習方式のモデル化
- 仮名漢字変換の変換手法と学習に関する一評価
- 仮名漢字変換における変換手法と変換精度についての比較実験
- 仮名漢字変換における最近使用語優先学習方式の解析と評価
- 人間の文章誤り検出能力と誤り検出機能の効果に関する実験
- 言語Cコンパイラのマルチバイト化の実現方式
- 最小コストパス探索モデルの形態素解析に基づく日本文誤り検出の一方式
- 字面処理による日本文誤り検出の一方式
- 仮名漢字変換における最尤候補選択アルゴリズムの実験
- 情報教育に何が一番必要か
- 授業映像への手書きアノテーションによるピア・レビューシステム(教育データの蓄積・共有技術と応用/一般)
- K-022 動画のアノテーション情報を利用した英会話学習支援システム(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- ペン・ペーパーデバイスを用いた採点支援システム
- ペン・ペーパーデバイスを用いた採点支援システム
- 線形時間学習及び定数時間識別の一パターン識別手法(情報理論)
- 分散コーディングによる高次元の最近傍探索(一般セッション(1),データ工学とメディア理解との融合)
- 分散コーディングによる高次元の最近傍探索(一般セッション(1),データ工学とメディア理解との融合)
- 分散コーディングによるパターン認識 : 冪空間類似度法を用いた実験と考察(文字とドキュメントの認識・理解)
- 分散コーディングによるパターン認識 : 冪空間類似度法を用いた実験と考察(文字とドキュメントの認識・理解))
- 直接的な手書き入力による画面隠れを軽減させる半透明提示手法
- 直接的な手書き入力による画面隠れを軽減させる半透明提示手法
- オンライン手書き認識とユーザインタフェース(文字・文書の認識・理解)
- アバタを活用した手書き遠隔クラス学習システムの試作
- 弾性膜モデルによるオフライン文字認識
- 弾性膜モデルに基づくオフライン手書き文字認識(テーマ・セッション「文章・文字メディアにおけるパターン認識・メディア理解」(1))
- 3ZB-8 動体検知を用いたカメラ画像処理による混雑状況把握(ユビキタス応用(1),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- H-052 画像認識による物体の軌跡取得を用いたユーザインタフェース(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 4ZJ-2 監視カメラ映像中の局所的な動き検出と人物行動解析(社会情報システム,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 5Q-3 論文検索支援のためのグラフィカルナビゲーションシステム(情報アクセス技術,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 確率論的余寿命予測のためのフイールドデータベースシステム (瀬戸廣明教授記念号)
- 蒸気タービン高温部材の強度・寿命特性のデータベースと信頼性解析
- 香川県企業の20世紀末における情報処理環境と情報通信環境について (大藪和雄教授記念号)
- ネットワーク学習支援のための経路制御可視化アプリケーション開発(エンタテインメントを活用した学習環境/一般)