液晶ポリマーチューブを用いたファイバグレーティングの温度補償実装
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ファイバグレーティング(FG)は, WDMシステム内で用いられる合分波フィルタや分散補償器などに応用が可能であることから, 注目を集めている。しかし, FGの波長特性の温度依存性は約1 nm/100℃であり, システムを安定に動作させるために度の調節あるいは温度依存性の低減が必要であり, そのための実装方式の検討がなされている。一方, 光ファイバに液晶ポリマー(LCP)を被覆して, 伝送遅延時間の温度依存性を低減する検討がなされてきた。LCPは剛直な直線状高分子で, 分子を配向させると配向方向に負の線膨張係数を持つ。これを応用しFGをLCPチューブに一体に固定することにより, 温度依存性を0.13nm/100℃に低減することに成功した。この構造は単純で実装も簡便であり, 構造が若干の可撓性を有することから, 数10 cmを越えるような長尺のFGの実装にも適用できる可能性がある。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-03-06
著者
-
井上 享
住友電気工業株式会社
-
岩島 徹
住友電気工業株式会社横浜研究所
-
服部 保次
住友電気工業株式会社横浜研究所
-
重松 昌行
住友電気工業株式会社
-
西村 正幸
住友電気工業株式会社
-
西村 正幸
住友電気工業 横浜研
-
岩島 徹
住友電気工業株式会社
-
井上 享
住友電気工業(株)光通信研究所
-
井上 亨
住友電気工業株式会社
-
井上 享
住友電気工業(株)横浜研究所
関連論文
- パルスOCDR法による遠距離・高分解能マーカー検出 (光通信システム)
- ファイバーグレーティングとその応用
- 長距離超高密度WDM伝送に適する変調および多重方式の評価(超過高速伝送・変復調技術,超高速光・電子デバイス技術,広帯域WDMデバイス技術,受光デバイス,一般)
- B-10-44 長距離超高密度WDM伝送に適する変調および多重方式の実験的検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- 誘導ブリルアン散乱および反射点が存在する場合におけるAM-VSB伝送での波形歪の検証
- 誘導ブリルアン散乱および反射点が存在する場合におけるAM-VSB伝送での波形歪の検証(アクセス系, 光無線システム, 光映像伝送, 光通信, オペレーション/保守監視, 一般)
- B-10-77 誘導ブリルアン散乱および反射点によるアナログ伝送時の波形歪みに関する検討(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-34 高パワー光入射時のコネクタ接続点での温度変化(B-10. 光通信システムA(線路), 通信2)
- 微小ロッドレンズを用いた8チャンネルコリメート系
- 直接変調ファイバグレーティングレーザ(FGL)を用いたチャンネル間隔12.5GHz及び25GHzでのDWDM伝送
- 直接変調ファイバグレーティングレーザ(FGL)を用いた周波数間隔25GHzでのDWDM伝送
- SMF及びDSFの混在伝送路に於ける伝送特性の検討
- 可変損失傾斜器を用いた広ダイナミックレンジEDFA
- 青紫半導体レーザーの歯科治療への応用(高機能光ファイバ及び一般)
- 側方反射法による光ファイバ被覆偏肉の測定
- ポケットプロジェクタ用超小型RGB合波モジュールへのマイクロ成形加工の応用展開
- B-13-22 高非線形ファイバを用いたラマンレーザ中のFWMによる波長変換(B-13. 光ファイバ応用技術)
- 温度無依存エルビウム添加ファイバ増幅器
- C-3-48 EDFA 温度特性補償型ハイブリッド利得等化器の開発
- C-3-145 スラント型ファイバグレーティングのPDL低減の検討
- C-3-144 ファイバグレーティング型広帯域遮断フィルタ
- C-3-119 低NAファイバを用いたスラントファイバグレーティング
- C-3-118 放射モードロスを抑えた分散調整用多チャンネルFBG
- 分散抑制型狭帯域グレーティングの開発
- B-10-101 多伝送速度対応WDM用光送受信機の開発
- パルスOCDR法による遠距離・高分解能マーカー検出(光ファイバケーブル・コード,通信用光ファイバ,光ファイバ線路構成部品,光線路保守監視・試験技術,接続・配線技術,光ファイバ測定技術,光コネクタ,ホーリーファイバ,機能性光ファイバ,光信号処理,光ファイバ型デバイス,光測定器,レーザ加工,ハイパワーレーザ光輸送,光給電,一般)
- B-10-173 地域系WDM伝送装置の開発
- 直接変調ファイバグレーティングレーザ(FGL)を用いたチャンネル間隔12.5GHz及び25GHzでのDWDM伝送
- 直接変調ファイバグレーティングレーザ(FGL)を用いたチャンネル間隔12.5GHz及び25GHzでのDWDM伝送
- 直接変調ファイバグレーティングレーザ(FGL)を用いたチャンネル間隔12.5GHz及び25GHzでのDWDM伝送
- 多チャンネルインライン光パワーモニタの開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 多チャンネルインライン光パワーモニタの開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 多チャンネルインライン光パワーモニタの開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 多チャンネルインライン光パワーモニタの開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 水素添加ガラスの光誘起屈折率変化
- 位相格子を用いたファイバグレーティングの作製
- ファイバグレーティングの信頼性評価
- 水素処理ファイバを用いた高反射率ファイバグレーティングの作製
- ファイバグレーティングの作成と応用について
- C-3-11 低分散バンドセパレーションFBGの開発
- C-3-142 低分散型FBGを用いた10Gb/sペナルティーフリー多段ADM伝送実験
- ファイバグレーティング型可変分散補償器
- 多波長反射型ファイバブラッググレーティング
- C-3-116 ファイバカプラブラッググレーティング型ADMの検討
- ファイバグレーティングレーザ動特性の数値解析
- 液晶ポリマーチューブを用いたファイバグレーティングの温度補償実装
- ASE除去用ファイバグレーティングによるEDFA多段増幅系の特性改善
- 温度補償実装ファイバグレーティングの長期信頼性
- WDM伝送用ファイバグレ-ティングの開発
- ファイバグレーティングのべき型熱劣化特性および長期劣化予測
- 単心ファイバ用メカニカルスプライスの開発
- MTマスタコネクタの検討
- 可変損失傾斜器を用いた広ダイナミックレンジEDFA
- 可変損失傾斜器を用いた広ダイナミックレンジEDFA
- ライフサイエンス 青紫半導体レーザーの歯科治療への応用
- GaN系半導体レーザーのレーザーメスとしての応用
- ファイバーグレーティングの作製とデバイス応用
- C-3-131 25GHz 狭帯域 FBG の開発
- ひずみ付与によるファイバグレティング型可変分散補償器
- ファイバグレーティング型波長切り替えスイッチ(フォトニックネットワークとGMPLS特集2 : フォトニックネットワークシステムとキーデバイス)
- B-10-55 ファイバグレーティング型波長切り替えスイッチ
- C-3-141 C-FBGを用いた温度制御型可変分散補償器
- C-3-140 C-FBGを用いたひずみ制御型可変分散補償器
- ファイバグレーティングとその応用
- 43Gb/s WDM伝送用分散マネージU-band集中定数型ラマン増幅器(40Gb/s伝送技術,OTDM技術,高速伝送技術,一般)
- B-10-25 パルスOCDR法による遠距離・高分解能マーカー検出(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-46 高非線形ファイバを用いた CWDM 用ラマン増幅器の伝送特性
- C-4-35 シリカ系 P/Al 共添加 EDF による S バンド光増幅
- 高非線形ファイバを用いたCWDM用集中定数型ラマン増幅器(光波長変換技術,光スイッチング,一般)
- 光ファイバ着色心線における塗布不良検出装置の検討
- C-3-24 屈折率にsinc関数を導入したファイバーグレーティングの解析
- ファイバグレーティング技術の開発動向
- 温度補償型ファイバグレーティングの開発
- 情報通信 ファイバグレーティングの紫外線誘起屈折率変化の熱緩和特性
- ファイバブラッググレーティング反射波長の熱緩和特性
- 光ファイバグレーティングの熱緩和
- 1.65μm光遮断ファイバグレーティング内蔵型SCコネクタ
- ファイバグレーティングを用いたWDMマルチドロップシステム用光タップのアナログ伝送特性
- 光ファイバグレーティングとその応用
- 波長安定型狭帯域OTDR光源
- 外部プローブ光によるファイバグレーティングの構造測定
- 光線路網におけるファイバグレーティングの応用
- ファイバグレーティングを用いた光線路番号認識システム
- 波長安定型狭帯域OTDR光源
- ファイバグレーティングを用いたEDFA励起用0.98μmLD
- ファイバグレーティングを用いた縦単一モードLD
- ファイバグレーティングレーザの隙間計測への応用
- ファイバグレーティングを用いた多点ファイバセンサの検討
- FBG用感光性クラッドファイバの開発
- FBG型合分波器の技術革新 (特集 ブロードバンド時代のキーテクノロジー 光ファイバ技術探検隊) -- (光部品・光モジュール)
- LDトランシーバを用いた光伝送装置の試作
- 受光素子の周波数特性を考慮した受光回路のシミュレーション
- 多心コネクタのコア位置測定装置の開発
- 青色半導体レーザを用いたラインビーム生成(光部品・光デバイスの実装・信頼性,一般)
- 青色半導体レーザを用いたラインビーム生成(光部品・光デバイスの実装・信頼性,一般)
- 青色半導体レーザを用いたラインビーム生成(光部品・光デバイスの実装・信頼性,一般)
- 小型光/電モジュール : 電子線架橋透明熱可塑性樹脂の応用(光ファイバケーブル・コード,通信用光ファイバ,光ファイバ線路構成部品,光線路保守監視・試験技術,接続・配線技術,光ファイバ測定技術,光コネクタ,ホーリーファイバ,機能性光ファイバ,光信号処理,光ファイバ型デバイス,光測定器,レーザ加工,ハイパワーレーザ光輸送,光給電,一般)
- B-13-49 マルチコアファイバのファンイン/ファンアウト用部品(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-13-50 FCコネクタを用いたマルチコアファイバの接続(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- マルチコアファイバとファンアウトのコネクタ接続 (光ファイバ応用技術)