国際リアルタイムVLBIデータ処理の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
VLBI(超長基線電波干渉計)は、測地や電波天文において多大の貢献をしてきたが、膨大なデータをいったんテープに記録して、それを輸送する必要があった。そのためVLBIを例えば地震予知に利用しようとしても迅速性に欠け、また国際実験ではテープの輸送は大きな問題となっていた。1980年、マイクロ波回線によるリアルタイムVLBIを行なった例もあるが短基線で帯域も限られ、実験的なものであったと言える。しかし、近年の光ファイバ網や衛星通信の発達によって、広帯域データのリアルタイム伝送も可能になってきた。ここでは、そのために要求される相関処理システムの条件を検討する。
- 1996-03-11
著者
-
吉野 泰造
通信総合研究所鹿島宇宙通信研究センター
-
今江 理人
通信総合研究所
-
浜 真一
通信総合研究所
-
木内 等
通信総合研究所
-
浜 真一
情報通信研究機構
-
浜 真一
通信総合研
-
今江 理人
産業技術総合研究所 計測標準研究部門
-
吉野 泰造
通総研
-
関戸 衛
通信総合研究所 宇宙電波応用研究室
-
関戸 衛
通信総研 関東支所 鹿島宇宙通信セ
-
浜 真一
(独)情報通信研究機構
関連論文
- ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置を用いた時刻比較実験及び測距実験(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- コロケーション局における宇宙測地観測システム間の地上測量方法
- 第22回国際測地学・地球物理学連合総会及び第22回国際測地学協会総会報告
- ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置の開発
- 準天頂衛星システムにおける情報通信研究機構(NICT)のミッション
- 準天頂衛星利用測位システムの時刻管理系(測位・航法及び一般)
- B-2-23 準天頂衛星システムの時刻管理系の開発計画
- B-2-22 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 : 3. データ処理部
- B-2-21 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 : 2. 実験用地球局の開発
- B-2-20 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 : 1. 実験計画
- 高精度時刻・周波数比較法
- アジア太平洋地域における衛星双方向時刻周波数比較法の性能について
- B-2-56 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 PFM の開発
- D-9-5 電子時刻認証システムへの日本標準時供給と評価基礎実験
- B-7-30 超高速ネットワークを用いたリアルタイムVLBI実験プロジェクトGALAXY
- 逆 VLBI 法による惑星の回転変動と潮汐変形の観測可能性
- 準天頂衛星による高精度測位実験計画(測位・航法及び一般)
- B-2-1 長波帯標準電波を用いた標準時および周波数標準の供給
- 準天頂衛星システム(QZSS) : その概要と時刻関連のミッション(衛星通信技術及び一般(JC-SAT2005))
- B-2-24 準天頂衛星利用測位実験システムの時刻管理系の設計(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 準天頂衛星利用測位システムの時刻管理計画
- BS-2-4 準天頂衛星高精度測位実験システム時刻管理系の開発状況(BS-2.最近のGPS技術の発展と利用の拡大,シンポジウムセッション)
- 光フィードバック法による半導体レーザの波長安定度の改善(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- KB-2-3 準天頂衛星を用いた高精度測位実験の概要(KB-2.準天頂衛星システムとその応用)
- 準天頂衛星搭載水素メーザ原子時計の機能確認モデル開発(大型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- KB-2-5 準天頂衛星搭載水素メーザ原子時計のBBM開発(KB-2.準天頂衛星システムとその応用)
- Rb吸収線の磁気光学効果を用いた半導体レーザの周波数安定化 : fsレーザ光コムを用いた安定度の評価と光フィードバックを用いた周波数安定化への検討(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- C-4-12 Rb 吸収線のファラデー効果を用いた半導体レーザの発振周波数安定化 : 光コムを用いた安定度の評価
- 準天頂衛星のシステム雑音と干渉雑音の測定評価(環境計測及び一般)
- B-2-3 衛星双方向時刻比較における衛星地球局局内遅延時間変動とその測定法
- 準天頂衛星プロジェクトにおける時刻管理系の開発
- B-11-16 通信総合研究所における周波数標準器の校正システム
- B-2-2 GPS/GLONASSマルチチャネル時刻比較受信機を用いた中基線長での時刻比較結果
- 超長基線電波干渉計(VLBI)とその成果
- 国際リアルタイムVLBIデータ処理の検討
- 首都圏広域地殻変動観測計画広帯域データ収集・相関処理システム
- B-3-18 準天頂衛星システムのKu帯システム雑音の測定と評価(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 準天頂衛星測位システム時刻管理系の開発と実験計画(衛星応用技術及び一般)
- B-3-1 ミリ波帯大地反射伝搬損失の反射形状による比較検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 移動体衛星通信における高仰角伝搬路の円偏波特性の測定と解析(移動衛星通信,無線通信一般)
- 2GHz帯及び2.5GHz帯の移動体衛星通信における高仰角伝搬路特性の解析(衛星通信技術及び一般(JC-SAT2006))
- B-3-13 S帯の移動体衛星通信における高仰角伝搬路特性の測定(B-3.衛星通信,一般講演)
- 2GHz帯及び2.5GHz帯の移動体衛星通信における高仰角伝搬路特性の測定解析(衛星通信,アンテナ伝播,一般)
- 準天頂衛星用S帯パケット通信試験システムの試作(衛星, 移動通信におけるアンテナ・伝搬技術及び一般)
- B-3-6 準天頂衛星用S帯パケット通信試験システムの試作(B-3. 衛星通信, 通信1)
- B-1-175 移動体衛星通信用S帯薄型車載アンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- ETS-VIII搭載用高精度時刻比較装置による実験計画(GPS論文小特集)
- ETS-VIII搭載用高精度時刻比較装置
- B-2-22 ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置を用いた実験結果 : 測距処理(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- Rb吸収線の磁気光学効果を用いた半導体レーザの周波数安定化 : fsレーザ光コムを用いた安定度の評価と光フィードバックを用いた周波数安定化への検討(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- B-2-37 ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置を用いた実験結果 : 周波数差(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- ETS-VIII搭載用高精度時刻比較装置
- ETS-VIII搭載用高精度時刻比較装置
- SB-2-4 ETS-VIII搭載用高精度時刻比較装置の開発
- BS-2-8 ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置の軌道上性能評価(BS-2.ETS-VIIIを用いた通信・測位関連実験と今後の展望,シンポジウム)
- BS-2-7 ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置を用いた実験計画(BS-2.ETS-VIIIを用いた通信・測位関連実験と今後の展望,シンポジウム)
- B-3-4 非静止衛星を用いた陸上移動体からのKu帯画像データ通信システムの回線設計(B-3.衛星通信,一般講演)
- 非静止衛星を用いた陸上移動体からのKu帯画像データ通信システム(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- B-3-19 非静止衛星を用いた陸上移動体からのKu帯画像データ通信実験システム(B-3.衛星通信,一般講演)
- 準天頂衛星利用高精度測位実験システム時刻管理系での通信系設計(衛星通信,アンテナ伝播,一般)
- 30aZG-12 衛星間レーザー干渉計の地上シミュレータ開発II(重力波)(宇宙線)
- 移動体衛星通信用S帯薄型車載アンテナを用いた電波環境測定試験(衛星、アンテナ・伝搬技術及び一般)
- B-3-7 マルチパス下における準天頂衛星通信可能率の評価(B-3.衛星通信,一般講演)
- 2.4Gb/s光ファイバリンクを利用したCRL-NTT間双方向時刻比較実験
- コヒーレントレーダ方式の相関処理方法(レーダとその応用及び一般)
- パルサーVLBI--位置の精密測定と座標系結合を目指して (時系と周波数標準 特集) -- (パルサー時系)
- 干渉型レーダ : レーダへの干渉計技術の応用
- KSPでの実時間VLBIシステム概要 (首都圏広域地殻変動観測システム特集) -- (実時間VLBIシステム)
- 光フィードバック法による半導体レーザの波長安定度の改善(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- リアルタイムVLBIのための超高速ATM通信装置
- 光通信用超高感度追尾センサ
- 実時間デ-タ処理システム (首都圏広域地殻変動観測システム特集) -- (実時間VLBIシステム)
- 12pSB-11 衛星間レーザー干渉計の地上シミュレータ開発
- 宇宙技術による高精度時刻比較法に関する研究
- 高精度時刻比較装置 データ処理部 搭載処理部(TCE-PRO)の構成 (技術試験衛星8型(ETS-8)特集) -- (衛星システムの開発)
- バンド幅合成ソフトウェア (首都圏広域地殻変動観測システム特集) -- (デ-タ処理システム)
- 1次処理ソフトウェア (首都圏広域地殻変動観測システム特集) -- (デ-タ処理システム)
- BI-1-4 搭載基準時刻管理部の概要及び初期機能確認試験結果(BI-1.準天頂衛星「みちびき」特集,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- CPEM2002報告 : 時間・周波数関係
- GPS測地用受信機を用いた高精度時刻比較
- GPSの時系とその応用
- BI-1-3 準天頂衛星システム時刻管理系の実験計画(BI-1.準天頂衛星「みちびき」特集,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- BI-1-5 準天頂衛星搭載狭帯域ベントパイプ回線を経由した双方向時刻比較(BI-1.準天頂衛星「みちびき」特集,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- QZSS時刻管理系の実験計画と初期実験結果 (宇宙・航行エレクトロニクス)
- 準天頂衛星計画 (時空標準特集) -- (衛星測位)
- B-2-29 準天頂衛星を用いた衛星-地上間時刻比較実験(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-30 準天頂衛星時刻比較用可搬局の開発(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-28 準天頂衛星時刻管理系の初期実験結果(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 準天頂衛星による地上間高精度時刻比較(宇宙応用シンポジウム)
- QZSS時刻管理系の実験計画と初期実験結果(宇宙応用シンポジウム)
- 搭載基準時刻管理部の概要及び初期機能確認試験結果(宇宙応用シンポジウム)
- システム遅延時間較正装置 (K-3型超長基線電波干渉計(VLBI)システム開発) -- (K-3型VLBI観測システム)
- 準天頂衛星システムにおける高仰角広帯域伝搬路特性の解析(衛星通信,電波伝搬,一般)
- 準天頂衛星システム時刻管理系技術実証実験結果 (宇宙・航行エレクトロニクス・宇宙応用シンポジウム)
- B-2-3 準天頂衛星初号機を用いた時刻供給実験の初期結果(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-2 準天頂衛星時刻比較用可搬局の開発及び実験結果(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 準天頂衛星システムにおける高仰角広帯域伝搬路特性の解析(衛星応用技術及び一般)
- 準天頂衛星システムにおける高仰角広帯域伝搬路特性の解析(衛星応用技術及び一般)
- ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置を用いた時刻比較実験及び測距実験
- 高精度測位実験システム時刻管理系の概要と成果(準天頂衛星初号機「みちびき」 第7回)