C-4-12 Rb 吸収線のファラデー効果を用いた半導体レーザの発振周波数安定化 : 光コムを用いた安定度の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-09-10
著者
-
伊東 宏之
NICT
-
大河 正志
新潟大工
-
長野 重夫
NICT
-
細川 瑞彦
NICT
-
大河 正志
新潟大学工学部
-
佐藤 孝
新潟大学工学部
-
伊東 宏之
(独)情報通信研究機構 新世代ネットワーク研究センター光・時空標準グループ
-
国森 裕生
通信総合研究所
-
吉野 泰造
通信総合研究所鹿島宇宙通信研究センター
-
細川 瑞彦
情報通信研究機構新世代ネットワーク研究センター
-
細川 瑞彦
通信総合研究所
-
小林 寛道
新潟大学大学院自然科学研究科
-
伊東 宏之
通信総合研究所
-
澤村 明彦
新潟大学大学院自然科学研究科
-
二文字 俊哉
新潟大学大学院自然科学研究科
-
長野 重雄
通信総合研究所
-
伊東 宏之
独立行政法人情報通信研究機構
-
二文字 俊哉
新潟大学自然科学研究科
-
二文字 俊哉
新潟大学大学院 自然科学研究科
関連論文
- 21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 平成20年度リフレッシュ理科教室 : (北陸・信越支部新潟会場)開催報告
- 10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pZW-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画XIII : 設計・計画・パスファインダー(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画X(設計・計画)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-2 スペース重力波アンテナDECIGO計画XII(パスファインダー)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画VII : 設計・計画(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画IX : パスファインダー(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画XI(サイエンス)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSG-8 スペース重力波アンテナDECIGO計画VI(20pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pTG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画V(27pTG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画IV(15aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 光導波型圧力センサにおける共振周波数のダイヤフラムサイズ依存性
- ファラデー効果を用いた半導体レーザの発振周波数安定化 : 実験系の温度変動に関する考察(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- C-3-31 ガラス基板光導波型マイクロホンの周波数特性(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- ファラデー効果を用いた間接変調方式による半導体レーザの発振周波数安定化(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- Rb原子の飽和吸収分光信号とダブル光フィードバックを用いた干渉計のための半導体レーザの発振周波数安定化(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 半導体レーザの発振周波数安定化時における各部位での温度コントロールの周波数安定度への影響(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 30pSC-6 スペース重力波アンテナDECIGO用光源のための周波数安定度計測システムの開発III(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- DECIGO用光源の性能評価におけるフェムト秒レーザー光周波数コムの応用
- 28aSG-6 スペース重力波アンテナDECIGO用光源のための周波数安定度計測システムの開発II(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 光周波数標準のためのフェムト秒モード同期レーザーによる広帯域光周波数コムの開発
- 準天頂衛星システムにおける情報通信研究機構(NICT)のミッション
- B-2-23 準天頂衛星システムの時刻管理系の開発計画
- 外部共振器を用いたVCSELの諸特性改善に関する考察(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- ダイヤフラム構造を利用したガラス基板光導波型マイクロホンの設計 : 感度のダイヤフラム厚依存性およびダイヤフラム辺比依存性(量子効果デバイス(光信号処理,LD,光増幅,変調等)と集積化技術,及び一般)
- 134.ミー散乱エリプソメトリーによるクラスター形成材の複素屈折率の算定((10)測光・測色・放射測定)
- 26.クラスター発光の特性評価 : クラスター形成材の種類に因る発光特性の比較((2)光源・回路・放電現象(II) : HIDランプ関係、その他)
- タングステンクラスター光源のハロゲン化物に因る放射特性の検討
- 高効率長寿命白熱光源
- 140. ミー散乱エリプソメトリーによるクラスター発光材料の複素屈折率の算定
- 14. タングステンクラスターとレニウムクラスターの発光特性
- エリプソメトリーによるタングステンの複素屈折率の測定 : エリプソメーター構築とその測定精度の検討
- 150.エリプソメトリーによる金属の複素屈折率の測定 : 微粒子の複素屈折率の測定への応用((10)測光・測色・放射測定)
- 148.タングステンクラスター発光の分光放射発散度測定((10)測光・測色・放射測定)
- 総括および高効率白熱光源
- P-2. エリプソメトリーによるタングステンの複素屈折率の算定 : 複素屈折率の波長依存性について
- 10. エリプソメトリーによるタングステンの複素屈折率の算定 : 複素屈折率の波長依存性について((1)光源・回路・放電現象(I)(電球・蛍光ランプ関係))
- 1. エリプソメトリーによるタングステンの複素屈折率測定((1)光源・回路・放電現象(I)(電球・蛍光ランプ関係))
- 準天頂衛星システム(QZSS) : その概要と時刻関連のミッション(衛星通信技術及び一般(JC-SAT2005))
- 準天頂衛星利用測位システムの時刻管理計画
- 光フィードバック法による半導体レーザの波長安定度の改善(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- 半導体レーザの基本波と内在的二次高調波の基礎実験 : 光フィードバック条件と発振周波数変動幅の関係(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎から応用,その他一般)
- 1.5μm帯半導体レーザの内在的二次高調波の増大に関する研究 : 光フィードバックの効果
- 1.5μm帯半導体レーザの内在的二次高調波の増大に関する研究 : 光フィードバックの効果
- 半導体レーザの光フィードバック時における基本波と内在的二次高調波
- 半導体レーザの光フィードバック時における基本波と内在的二次高調波
- 半導体レーザの2次高調波光の検出と光フィードバックの影響
- 外部共振器型半導体レーザの発振周波数安定化 : 雰囲気温度変動への対策(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- キャリヤーエンベロープ位相同期レーザーを用いた光周波数計測
- 27pTG-2 スペース重力波アンテナDECIGO用光源のための周波数安定度計測システムの開発(27pTG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 準天頂衛星搭載水素メーザ原子時計の機能確認モデル開発(大型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- KB-2-5 準天頂衛星搭載水素メーザ原子時計のBBM開発(KB-2.準天頂衛星システムとその応用)
- 28aXG-9 Caイオン計測用半導体レーザーの絶対周波数測定(量子エレクトロニクス)(領域1)
- 地球環境の観測を目指した衛星間測位のための光源開発 : 光帰還を施した半導体レーザの線幅狭窄化による周波数安定度の改善(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- Rb吸収線の磁気光学効果を用いた半導体レーザの周波数安定化 : fsレーザ光コムを用いた安定度の評価と光フィードバックを用いた周波数安定化への検討(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- C-4-12 Rb 吸収線のファラデー効果を用いた半導体レーザの発振周波数安定化 : 光コムを用いた安定度の評価
- 水素メーザ原子周波数標準器 (時間・周波数標準特集) -- (原子周波数標準)
- BI-1-7 レーザー干渉計型宇宙重力波アンテナ : DECIGO計画(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- ファラデー効果を用いた間接変調方式による半導体レーザの発振周波数安定化(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- ファラデー効果を用いた間接変調方式による半導体レーザの発振周波数安定化(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- ファラデー効果を用いた間接変調方式による半導体レーザの発振周波数安定化(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- PEAK方式による半導体レーザーの発振周波数安定化 : 実験環境の周波数安定度への影響の考察(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 25pQD-13 冷却Yb原子の^1S_0-^3P_2遷移を用いた高分解能分光(量子エレクトロニクス(量子縮退気体(実験),原子の冷却・トラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- C-3-17 アクリルアミド系フォトポリマーホログラフィックフィルムにおける回折効率と空間周波数の関係(パッシブデバイス,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 半導体レーザの周波数雑音を用いた物理乱数の高速生成(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 半導体レーザーを用いた振り子の微小変位に関する研究 : 長期観測とそのデータ解析(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎から応用,その他一般)
- Rb吸収線で制御されたファブリ・ペローエタロンのスペクトルを用いた半導体レーザの発振周波数安定化(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- Rb吸収線で制御されたファブリ・ペローエタロンのスペクトルを用いた半導体レーザの発振周波数安定化(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- Rb吸収線で制御されたファブリ・ペローエタロンのスペクトルを用いた半導体レーザの発振周波数安定化(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- Rb吸収線で制御されたファブリ・ペローエタロンのスペクトルを用いた半導体レーザの発振周波数安定化(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- C-4-11 エタロンによる半導体レーザの発振周波数安定化 : 光フィードバック法を用いた直接変調方式における安定化(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス)
- 半導体レーザの光フィードバック時における基本波と内在的二次高調波
- 半導体レーザの光フィードバック時における基本波と内在的二次高調波
- 半導体レーザの発振周波数安定化時における各部位での温度コントロールの周波数安定度への影響(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 半導体レーザの発振周波数安定化時における各部位での温度コントロールの周波数安定度への影響(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 半導体レーザの発振周波数安定化時における各部位での温度コントロールの周波数安定度への影響(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 半導体レーザの発振周波数安定化に直接変調方式を用いた際の変調周波数と変調幅の影響 : Rb原子の飽和吸収分光法による安定化(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 磁界による半導体レーザの諸特性変化 : 電流の違いによるシフトメカニズムの検討(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 磁界による半導体レーザの諸特性変化 : 電流の違いによるシフトメカニズムの検討(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 磁界による半導体レーザの諸特性変化 : 電流の違いによるシフトメカニズムの検討(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 衛星搭載用超小型水素メーザーの環境特性
- Rb吸収線の磁気光学効果を用いた半導体レーザの周波数安定化 : fsレーザ光コムを用いた安定度の評価と光フィードバックを用いた周波数安定化への検討(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- セシウム一次周波数標準器 CRLにおける原子泉型一次周波数標準器開発 (時間・周波数標準特集) -- (原子周波数標準)
- セシウム一次周波数標準器 光励起型周波数標準器 (時間・周波数標準特集) -- (原子周波数標準)
- 低速セシウム高安定周波数標準器の開発
- CRLにおける原子泉型一次周波数標準器開発
- セシウム原子周波数標準器の高度化
- 単一^Ca^+イオン光周波数標準器
- 光励起型一次周波数標準器CRL-O1の確度評価結果
- 光フィードバック法による半導体レーザの波長安定度の改善(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- 28aGS-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(30) : 設計・計画(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- フェムト秒レーザー光周波数コムによる精密周波数計測 (時空標準特集) -- (光周波数標準の研究開発)
- 原子泉型一次周波数標準器NICT-CsF1 (時空標準特集) -- (日本標準時の高度化)
- 23pEE-2 光格子時計と単一捕獲イオンを利用したハイブリッド光時計の開発(23pEE 量子エレクトロニクス(周波数標準,イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 光周波数標準器用超狭線幅クロックレーザーの開発
- 24pGJ-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画(36) : DECIGO/DPF(24pGJ 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)