A-15-18 実物体とのインタラクションを可能にするミラーインタフェースの実現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-03-03
著者
-
野島 久雄
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
佐藤 秀則
Nttマイクロシステムインテグレーション研究所:nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
細谷 英一
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
野島 久雄
Ntt マイクロシステムインテグレーション研究所
-
野島 久雄
日本電信電話公社 武蔵野電気通信研究所 情報通信基礎研究部 視覚情報処理研究グループ
-
細谷 英一
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
北端 美紀
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
佐藤 秀則
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
原田 育生
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
小野 澤晃
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
原田 育生
Nttマイクロシステムインテグレーション研究所:(現)nttエレクトロニクス株式会社
関連論文
- D-11-104 3次元仮想空間における時間の一定義手法(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- BK-1-1 ミラーインタフェースを用いた遠隔コミュニケーションにおける遅延評価(BK-1. JGN2の研究開発成果と次世代インターネットへの展開,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- 人はどれだけのモノに囲まれて生活をしているのか? : ユビキタス環境における人とモノのインタラクション支援に向けて
- ユビキタス環境における人とモノのインタラクション場面の分析手法の検討(ユーザインタラクション(1))
- TA-5-2 空間移動における人の情報処理過程とその支援
- 「家の中の認知科学」特集号にあたって:家という場の持つ特異性と普遍性
- MPEG2-LSI性能重視設計技術 (特集論文 マルチメディア通信を支えるMPEG2画像圧縮LSI設計技術)
- バランスド・メッシュ法によるクロックスキュー低減化法
- MPEG2画像符号化LSI用低スキュークロック実現手法
- 回路分割に基づくクロックスキュー低減化手法の検討