Linuxによるプログラミング学習環境の構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは,大学工学部の集中講義で,C言語を学んだ学生に対してFORTRAN言語の教育を担当している.このプログラミング教育では,電子教科書を利用した授業を行っている.この電子教科書は,Linux環境の統合アプリケーションソフトであるApplixwareで作成されており,FORTRAN言語とC言語の例題プログラムが対応しているなどの特徴を持っている.本稿では,電子教科書を利用したプログラミング学習環境および授業の評価について述べる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-09-25
著者
-
高橋 参吉
大阪府立工業高等専門学校
-
早野 秀樹
大阪電気通信大学
-
重井 宣行
大阪府立工業高等専門学校
-
早野 秀樹
大阪電気通信大学情報処理教育センター
-
早野 秀樹
大阪電気通信大学 情報処理教育センター
関連論文
- 高専における新しい情報教育の提案と実施状況(新しい学習環境と情報教育/一般)
- 数式処理システムを用いた教育の設計
- 対話型物理教育環境 IPE の開発
- 対話型物理学習環境IPEのマルチメディア化
- 発見学習を重視した情報教育教場の設計 〜大学における情報教育センターの設計〜
- プログラミング学習のためのハイパーテキスト型電子ノートの開発
- 太陽の追尾方法と太陽電池の発電量に関する検討
- プログラミング学習のための電子ノートを利用した遠隔学習環境の構築(新しい学習環境と情報教育/一般)
- 電子ノートによるCプログラミング演習時のエラー分析
- ハイパーテキスト型電子ノートによるCプログラミング演習
- プログラミング学習のためのハイパーテキスト型ノートの設計
- 28pYE-7 MAPCORE2008-大規模画像データ解析の社会的教育支援を実現するWebページ開発の研究(28pYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 25pRC-7 ダブルハイパー核の研究発信活動について(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 25pRC-8 携帯ゲーム機を活用した双方向授業の試み(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 高等学校の新教科「情報」における情報教育
- 系統連系インバータ動作に対する瞬時電圧低下時の位相跳躍の影響
- 高専におけるインターネット活用と情報倫理教育
- 中学校における情報倫理教育について : 学習モデルと教育方法の検討
- 大学初年度生における情報倫理教育
- プログラミング学習のための電子学習環境の構築と評価
- Cプログラミング教育におけるWebを用いた電子問題集の利用
- プログラミング学習のための遠隔学習環境の設計(教育支援システム/一般)
- 知識共有を促進したプログラミング学習システムの構築
- 文科系におけるCプログラミング基礎教育の実践と考察
- 文科系における C プログラミング基礎教育の実践と考察
- プログラミング学習のための電子学習環境の改良
- 文科系におけるプログラミング教育の実践と考察
- 文科系におけるCプログラミング教育 : 演習補助参考書の作成
- CGIを用いた電子問題集の作成と実践
- 電子教科書を用いたプログラミング教育
- 情報教育のための統合ディジタル教材の開発
- 高専情報基礎教育の提案と実現に向けての全国規模での展開
- 系統連系インバータ試験用瞬低電圧発生装置の開発 (第180回[パワーエレクトロニクス学会]定例研究会)
- 情報倫理教育のための教材「インターネット活用と情報倫理」の作成
- 高等学校段階におけるインターネット活用と情報倫理教育
- 高専における情報活用能力育成のための情報教育について
- 6.高専から大学への編入学に関する調査
- 情報倫理教育のためのイラスト教材の開発
- 情報倫理教育のためのイラスト教材の開発
- 高等学校専門教科「モデル化とシミュレーション」のための教材開発および活用
- 双方向情報処理教育演習室の設計と運用
- 高等専門学校における情報技術の導入教育(新しい学習環境と情報教育/一般)
- 高専におけるWeb教材を用いた生活情報倫理教育の試み
- プログラミング学習におけるグラフィックス教材の利用について
- 情報倫理教育のための小冊子の作成 : 情報教育の国際化をめざして(新しい学習環境と情報教育/一般)
- 初等・中等教育における情報倫理教育カリキュラムの開発 : その学習目標と学習内容について
- 初等・中等教育における情報倫理教育カリキュラムの開発 : その学習目標と学習内容について
- 情報倫理教材の作成と実践
- 既学習者のための電子教科書を用いたプログラミング演習
- Linuxによるプログラミング学習環境の構築
- 表計算ソフトによるモデリングツールの開発
- ディジタル画像処理のための学習ツールの開発
- ディジタル画像処理のための学習ツールの開発
- ハイパ-テキスト型電子ノ-トによるプログラミング演習
- 情報倫理教材の作成と実践 (II) : 高等専門学校における実践
- 情報倫理教材の作成と実践(II) : 高等専門学校における実践
- (70)高専におけるリーダー育成のためのホームルーム活動(第20セッション 教育一般)
- PowerPointによる情報倫理教材の開発
- ニンテンドーDSを用いた教育プロジェクトの展開
- 高専情報基礎教育の提案と実現に向けての全国規模での展開
- 大規模な情報処理教育の設計
- IT研修のためのWeb-CAIの開発
- 情報倫理教育のための Web 問題集の開発
- 1P1-G26 大阪府立高専における総合的な科学技術力を育成する実験実習
- 高専における情報活用能力育成のための情報処理教育
- 太陽の追尾方法と太陽電池の発電量に関する検討