教師付き複数クラス代表点決定法に基づく最近傍決定則によるパターン識別手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では, クラス分けが完了しているプロトタイプに対して, 複数クラス代表点を決定し, 入力パターンと複数クラス代表点との距離により, 入力パターンの属するクラスを決定する. これにより, 各クラスのパターンの分布が, 線形分離不可能な場合においても, 一般的な最近傍決定則に基づく手法に対して大幅な計算量の削減, かつ, 同等程度の識別精度が得られる手法を提案する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-10-01
著者
-
堀田 政二
長崎大学工学部情報システム工学科
-
堀田 政二
東京農工大学共生技術研究院
-
黒田 英夫
長崎大学生産科学研究科
-
今村 弘樹
長崎大学工学部
-
藤村 誠
長崎大学工学部
-
黒田 英夫
長崎大学 大学院 生産科学研究科
-
藤村 誠
長崎大学工学研究科
関連論文
- 電子透かし技術を用いたJPEG方式の高能率符号化(研究速報)
- コードベクトルの分離・結合を考慮した自己組織化マップに基づくクラスタリング手法
- Classifier histogramに基づくパターン分類(若葉研究者の集い5,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- 実環境画像からの撮影位置の特定(若葉研究者の集い4,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- 検索意図を反映したクエリの作成と類似検索(若葉研究者の集い1,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- 特定物体認識から一般物体認識への拡張に関する基礎研究(セッション4,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- 単語全体の形状に注目した手書き日本語単語の認識
- 局所的および大域的な線分密度を用いた文字列抽出 (画像の認識・理解)
- パターン整合法による手書き文字列の分類実験
- 局所的複雑度を利用した漢字の構成要素の分割手法
- 文字列辞書を用いた地図中の文字列抽出の一手法
- 手書き漢字認識のための"図形的構造辞書"の作成と評価
- 地図中の傾き文字の切り出し
- MIRU2008若手プログラム報告(一般セッション5,移動カメラ画像処理におけるパターン認識とメディア理解)
- 射影ひずみを受けた活字文字列認識の一方法(研究速報)
- 射影ひずみを受けた活字文字列認識の一方法--斜めから撮影した文字を認識する
- 活字文字列に生じる傾斜ひずみの補正方法(研究速報)
- 顕微鏡画像中の有核赤血球の探索(セッション1,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- ハンドウイルカホイッスル音の波形分類の試み
- D-12-6 未知欠陥の分類に有効な特徴選択手法の基礎検討(D-12.パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成),一般セッション)
- D-12-7 未知欠陥の分類における閾値の決定に関する基礎検討(D-12.パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成),一般セッション)
- ランダムな特徴選択とバギングを利用した欠陥分類
- 特徴選択とベイズ決定則を利用した欠陥分類
- 線型多様体表現に基づくビデオのクラス分類(一般セッション,文字・文書の認識・理解)
- カメラ入力画像の多段修復による印刷漢字認識
- 局所的ポテンシャルと最小点追跡を用いた手書き漢字文字列の切り出し
- 近傍パターンと線形多様体を利用した画像分類(サマーセミナー(若葉研究者の集い)「最先端ビジョン技術が拓く画像応用の新境地」)
- 局所特徴量を用いた事例参照に基づく位置同定(一般セッション,文字・文書の認識・理解)
- 階層型ニューラルネットワークの学習におけるノイズ重畳に関する解析と検証(知識処理)
- 位置ずれ入力とノイズ重畳によるニューラルネットワークの汎化能力向上法
- 類似性を用いた画像への電子透かし埋め込み手法に関する一検討
- 核非線形相互部分空間法の振る舞いについて(テーマセッション,コンピュータビジョンとパターン認識のための機械学習と最適化,一般)
- 核非線形相互部分空間法の振る舞いについて(テーマセッション,コンピュータビジョンとパターン認識のための機械学習と最適化,一般)
- ヒルベルト走査を用いたフラクタル画像符号化
- NN法とファジィc-平均法による遮蔽・出現領域におけるオプティカルフロー拘束直線の交点群のクラスタリング特性に関する一考察(一般セッション(6))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・理解)
- 画像の類似検索への潜在意味解析の適用とその効果の視覚化
- k-NN探索を用いた動的な学習パターン選択による低品質印刷漢字認識(画像情報)
- k-NN探索を用いた動的な学習パターン選択による低品質印刷漢字認識
- 線型部分空間識別器と最大事後確率則の関係(一般セッション,Computational Photography)
- 小学校道徳におけるISDNとPHSを用いた遠隔授業の実践と評価
- フラクタル画像符号化における新しいドメインブロック評価関数
- コードベクトルの分離・結合を考慮した自己組織化マップに基づくクラスタリング手法
- D-11-90 量子化スケールファクターの低減によるJPEG方式の高画質化(D-11.画像工学,一般セッション)
- 電子透かし技術を用いたJPEG方式の高能率符号化(高精細度画像の処理・表示および一般)
- 電子透かし技術を用いたJPEG方式の高能率符号化(高精細度画像処理・表示及び一般)
- 引力と斥力を考慮したコードベクトルに基づくクラスタリング手法(研究速報)
- k近傍の最大距離に基づくノイズにロバストな自己組織化マップに基づくクラスタリング手法
- 拡大縮小に耐性のある電子透かし埋め込み方式(信号処理,知的マルチメディアシステム,及び一般)
- 拡大縮小に耐性のある電子透かし埋め込み方式(信号処理,知的マルチメディアシステム,及び一般)
- 拡大縮小に耐性のある電子透かし埋め込み方式
- 3次元CGオブジェクト作成のためのユーザインタフェースの一検討(セッション5:インタフェース)
- 地方都市佐賀におけるインターネット放送(モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- スタイラス風CGの自動生成手法(センサネットワーク,Webにおける映像メディア処理,応用及び一般)
- スタイラス風CGの自動生成手法(センサネットワーク,Webにおける映像メディア処理,応用及び一般)
- 方向線素特徴とノイズ重畳を用いたニューラルネットワークによる手書き文字認識
- ノイズ重畳と荷重制限によるアナログ出力ニューラルネットワークの汎化能力向上法
- 大学のインターネット接続におけるSINETと商用ネットの使い分けについて
- パケットフィルタリングの記述法について
- アプレットを使ったネットワークサービス障害チェックツール
- IPネットワークの経路設計と検証の手法について
- 3E-2 センサモデルと投票に基づく異常検知(人工知能一般(1),一般セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- H-022 センサモデルと投票に基づく発電機の異常検知の検討(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 改良型CAPによるオンライン筆者識別
- フラクタル画像符号化におけるパターンインデックスを用いた高速ブロック探索法
- 欠損画像拘束超平面と多項式近似による局所画像超曲面に基づく次損画像復元(エンタテインメントのためのパターン認識・メディア理解)
- 線型多様体間距離を利用したビデオのクラス分類(サマーセミナー(若葉研究者の集い)「最先端ビジョン技術が拓く画像応用の新境地」)
- D-12-129 マルチクラス識別問題に対する最適識別境界の学習(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 高解像度画像拘束超平面と多項式近似による局所画像超曲面に基づく画像の高解像度化手法(高精細画像の処理・表示,及び一般)
- クラスタ分析に基づくビデオのブラウジングと類似検索(文字とドキュメントの認識・理解)
- クラスタ分析に基づくビデオのブラウジングと類似検索(文字とドキュメントの認識・理解))
- Non-negfative Matrix Factorizationの初期値の設定法とその応用
- 部分空間識別器の最近の動向とその周辺 : メディア工学とバイオメトリクスへの応用(メディア処理とバイオメトリクス及び一般)
- H-001 学習を伴った近傍平均パターンを利用する識別法(H分野:画像認識・メディア理解)
- クラスタ分析に基づくビデオのブラウジングと類似検索
- 未知パターンとカテゴリカルk近傍平均パターンとの距離に基づくパターン識別(パターン認識基礎, 画像の認識・理解論文)
- 重みつきκ近傍平均パターンを利用したパターン識別
- 重みつきk近傍平均パターンを利用したパターン識別(高精細画像の処理・表示,及び一般)
- D-11-133 グラフからのファジークラスタ抽出を利用したビデオのブラウジング(D-11.画像工学D)
- カテゴリカルκ近傍平均パターンを利用したパターン認識(文字とドキュメントの認識・理解)
- カテゴリカルκ近傍平均パターンを利用したパターン認識(文字とドキュメントの認識・理解))
- 非負行列因子分解の初期値設定法とその応用
- 尤度ヒストグラムに基づく異常検出(一般セッション,文字・文書の認識と理解)
- Classifier histogramに基づくパターン識別(一般セッション,文字・文書の認識と理解)
- CLAFIC, Well Balanced Perceptoron再訪 : 我々はぐるぐる回っているのか?(テーマセッション,PRMUのフロンティア・グランドチャレンジ)
- 多センサの多次元表現と部分空間識別器に基づく異常検知(一般セッション,文字・文書の認識と理解)
- 引力と斥力を考慮したコードベクトルに基づくクラスタリング手法(機械学習,一般)
- 輝度値のヒストグラムによる領域分割に基づく画像高解像度化手法
- クラス毎の最近傍プロトタイプとそのκ近傍のプロトタイプにおけるノルム平均に基づく最近傍決定則によるパターン識別手法
- 複合決定問題から導かれる複合部分空間識別器(一般セッション+テーマセッション,PRMUのフロンティア・グランドチャレンジ)
- フレーム投票ヒストグラムに基づくビデオのクラス分類(一般セッション,文字・文書の認識と理解)
- インタラクティブな画像検索のための画像分割に基づくクエリの作成(一般セッション,文字・文書の認識と理解)
- B-14-5 ネットワークトポロジの違いによるVOD制御・管理サーバの特性
- D-11-88 VOD実証実験による利用者特性と資源管理の一考察
- 佐世保リサーチセンターにおけるVODサービス実証実験
- 佐世保リサーチセンターにおけるVODサービス実証実験
- D-11-90 紹介型VODシステムのコンテント長に関するモデル式
- 複数の部分空間を用いた画像分類(若葉研究者の集い3,サマーセミナー2011(若葉研究者の集い))
- 複数の線型部分空間を用いたビデオのクラス分類(若葉研究者の集い5,サマーセミナー2011(若葉研究者の集い))
- 教師付き複数クラス代表点決定法に基づく最近傍決定則によるパターン識別手法
- D-12-97 教師つき複数クラス代表点決定法に基づくNN法によるパターン識別手法(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)