デジタルシティの3次元インタフェースの設計と実装(<特集>ソフトウェアエージェントとその応用論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々はデジタルシティの3次元インタフェースとして,仮想空間ソフトウェアを開発した.このソフトウェアは,現実と同じ構造をもつ仮想空間の中で数百体の人体型エージェントと数十人のアバタとが映像や音声によりインタラクションを行うことで,サイバースペース上に新しいコミュニティを形成することを目的としている.この目的のうち,仮想空間はVRMLで作成された現実の都市と同じ構造をもつ空間の構造データを3次元コミュニケーションツールに読み込むことで実現した.一方,アバタやエージェントに関しては,アニメーションにより2足歩行を行い,混雑した場所での歩行時は他者を自然に回避し,更に発話時には空間内の音場を再現する機能を実装することで現実感や操作性を増した.こうした高度な機能をもつ3次元空間を実現するには,従来は高い性能をもつ計算機の使用が前提とされてきた.しかし,デジタルシティは一般の市民が自宅の計算機環境から気軽に参加できるものでなければならず,更に,できるだけ多くの市民が同時に空間を共有できることが望まれる.そのためには,インタフェースに必要とされる計算機の性能やネットワーク帯域を抑えなければならない.この問題を解決するため,我々はマルチユーザ環境における効率的な音場生成技術を開発し,仮想空間上に実装した.評価の結果,提案技術は仮想空間ソフトウェアが消費する計算機資源を抑える目的に対して有効であることがわかった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-08-01
著者
-
伊藤 英明
京都大学社会情報学:(現)オムロン株式会社センシング&コントロール研究所
-
中西 英之
大阪大学大学院工学研究科
-
中西 英之
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻
-
The Siewling
京都大学社会情報学専攻:(現)ソニー株式会社ネットワークアプリケーション&ソリューションズ技術部
-
中西 英之
京都大学社会情報学専攻
-
羽河 利英
京都大学社会情報学専攻
-
羽河 利英
京都大学社会情報学専攻:(現)シヤープ株式会社技術本部システム開発センター
-
テー シューリン
京都大学社会情報学専攻
関連論文
- バランス理論を用いた社会的エージェントの分析(インタラクション技術の革新と実用化)
- 社会心理学実験のための仮想空間環境(ネットワークサービスと基礎)(コラボレーションアートとネットワークエンターテイメント)
- ヒューマノイドロボットアバターシステムの提案(オフィスインフォメーションシステム,グループウェア及び一般)
- 骨伝導マイクとICレコーダを用いた記憶補助装置の構築(セッション2:かえりみるインタフェース(2),かえりみるインタフェース,および一般)
- 骨伝導マイクとICレコーダを用いた記憶補助装置の構築
- 4.ビデオゲームに浸透するエージェント技術(社会に向き合うエージェントシステム)
- FreeWalk:3次元仮想空間を用いた非形式的なコミュニケーションの支援(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- FreeWalk : ネットワーク上でのカジュアルな出会い
- 会合支援システムFree Walkの使用経験と機能拡張
- ビデオゲーム技術のデスクトップ会議システムへの応用
- 不特定多数のための電子会合システムFreeWalk
- ロボット搭載カメラの移動がテレプレゼンスに与える影響
- FreeWalk : ネットワーク上でのカジュアルな出会い
- FreeWalk : ネットワーク上でのカジュアルな出会い
- ロボット操作者が感じる社会的テレプレゼンスの分析(新たなるコミュニケーションへの挑戦)
- ヒューマノイドロボットアバターシステムの提案(オフィスインフォメーションシステム,グループウェア及び一般)
- 非言語的合図に基づいて仮想都市を案内する対話エージェント
- 大規模実環境実験のためのマルチエージェントシミュレーション
- 超越型コミュニケーション : 大規模公共空間のための位置依存型誘導法(グループインタラクション支援, ブロードバンド・ユビキタス・ネットワークとその応用)
- デスクトップ会議における3次元仮想空間の効果(分散協調支援とその応用)
- 3次元会議空間でのコミュニケーションの分析
- 地理的コンテンツの収集に適合したコラボレーション支援機能の分析と評価
- 案内ロボットの遠隔操作のためのGUIの提案
- GPS・カメラ付き携帯電話を用いたユーザ生成型写真地図構築実験(どこでもわくわくどきどき/モバイルインタラクション, どきどきわくわくインタラクション)
- 4 インタラクションを投影するデジタルシティ(I 巻頭論文,投影のフロンティア)
- 床面RFIDセンサ「インテリマット」の開発(セッション2:しっかり/かっちりインタラクション(2),テーマ:「しっかり/かっちりインタラクション」および一般)
- 超越型コミュニケーションを用いた位置に基づく遠隔指示の分析(ユビキタスコンピューティング,インタラクション技術の原理と応用)
- ジョージア工科大学滞在報告(グローバル・アイ)
- インタラクションプラットフォームを用いた協調型誘導法の設計
- インタラクションプラットフォームを用いた協調型誘導法の設計 (知識ベースシステム研究会(第66回) Joint Agent Workshops & Symposium(JAWS2004)特別セッション ヒューマンエージェントインタラクション)
- 市民参加による避難シミュレーションに向けて(コミュニティ支援システムの実践)
- デジタルシティの3次元インタフェースの設計と実装(ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- ディジタルシティにおける危機管理シミュレーション(「マルチエージェントシミュレーションの社会システムへの応用特集号」)
- 仮想空間内でのコミュニケーションを補助する社会的エージェントの設計次世代インタラクションのための情報技術
- ヘルパーエージェント:仮想空間における人間どうしのインタラクションのアシスタント (特集論文 グローバルテストベット(GEMnet)上の実験成果)
- パネル : 社会的エージェントの可能性
- 可動式カメラによる社会的テレプレゼンスの強化
- 「動き」と「外見」どちらの伝達が重要か:アバタがビデオを代替する可能性
- 会話を発展させるインタフェースエージェント
- ソーシャルテレプレゼンスとロボティクス
- 大規模実環境実験のためのマルチエージェントシミュレーション(「バーチャルVR〜VR技術の応用・転用・新展開」特集)
- 人の移動の表現方法:ズームカメラと移動ディスプレイによる社会的テレプレゼンスの向上
- 遠隔対話者の身体動作の提示による音声コミュニケーションの円滑化
- 遠隔握手の方法がソーシャルテレプレゼンスに与える影響