中高年のストレスおよび対人交流と抑うつとの関連 : 家族関係の肯定的側面と否定的側面
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,中高年者を対象として,家族との肯定的・否定的な対人交流と,ストレスおよび抑うつとの関連を検討したものである。対象は国立長寿医療研究センター"老化に関する長期縦断疫学研究"(NILS-LSA)の第一次調査に参加した40代から70代の地域住民2,010名である。階層的重回帰分析の結果,肯定的交流による抑うつ低減効果と,否定的交流による抑うつ増大効果がそれぞれ示され,肯定的交流の抑うつ低減効果は,否定的交流の抑うつ増大効果よりも強いことが明らかとなった。さらに,否定的交流とストレス体験との交互作用が有意となり,否定的交流の抑うつ増大効果は,ストレスレベルが中ないし低度の場合にのみ示され,ストレスレベルが高い場合には示されなかった。これらの結果は,家族との肯定的交流と否定的交流が,中高年者のストレスないし心理的健康とそれぞれ特徴的な関連をもつことを示唆するものである
- 日本発達心理学会の論文
- 2002-04-20
著者
-
新野 直明
桜美林大学大学院老年学研究科
-
小杉 正太郎
早稲田大学文学部
-
新野 直明
国立長寿医療研究センター疫学研究部
-
下方 浩史
国立長寿医療研究センター疫学研究部
-
新野 直明
桜美林大学大学院 老年学
-
福川 康之
国立長寿医療研究センター
-
坪井 さとみ
国立長寿医療研究センター
-
小杉 正太郎
早稲田大学学術院
-
小杉 正太郎
国立療養所中部病院長寿医療研究センター
-
安藤 富士子
国立長寿医療センター 整形外科
-
下方 浩史
国立長寿医療センター研究所疫学研究部
-
下方 浩史
国立長寿医療センター 整形外科
-
安藤 富士子
国立長寿医療研究セ
-
下方 浩史
国立療養所中部病院 長寿医療研セ 疫学研究部
-
下方 浩史
国立長寿医療研究センター 予防開発部
-
坪井 さとみ
国立長寿医療セ 研
-
新野 直明
国立長寿医療センター研究所
-
福川 康之
国立長寿医療センター研究所
-
小杉 正太郎
早稲田大学
関連論文
- 地域在住高齢者を対象としたHome Hazard Modification Programの効果
- 1187 地域在住高齢者における身体組成と身体機能の関連 : 自立高齢者と要介護高齢者の比較(生活環境支援系理学療法27, 第42回日本理学療法学術大会)
- 慢性型業務関連負荷と対処方略に関する面接記録に基づく検討 : 非管理職者における良好群・不良群の比較検討
- 入社前のコーピング方略と早期退職の関連の検討
- 管理職者および非管理職者の慢性型業務関連負荷に関する面接記録に基づく検討
- 職位とソーシャルサポート、ストレス反応の関連について
- 上司および同僚サポートの組み合わせによる心理的ストレス反応の比較
- コーピング方略が心理的ストレス反応に及ぼす影響 : 職場ストレッサーが変化しなかった場合における心理的ストレス反応の縦断的検討
- 早期昇級者における心理的ストレス要因の特徴の検討
- ストレッサーの変化に伴うコーピング方略の変容に関する研究
- 看護師と一般企業女性従業員の職場ストレスに関する比較・検討
- 心理学的ストレスモデルに基づく職場適応援助の試み : カウンセリングの有無による心理的ストレス反応の縦断的検討
- 職場ストレススケール改訂版作成の試み(I) : ストレッサー尺度・ストレス反応尺度・コーピング尺度の改訂
- コーピング方略に関する性差の検討(1) : 企業従業員を対象として
- 若年従業員の職場ストレスと離転職意思との関連
- 管理職者・非管理職者の慢性的な量的負担および質的負担に関する検討
- イベント型職場ストレッサーと慢性型職場ストレッサーが心理的ストレス反応に及ぼす影響
- イベント型職場ストレッサーおよびソーシャルサポートが心理的ストレス反応に及ぼす効果の検討
- Work Engagement と職業性ストレスの調査研究
- 学生定期健康診断における摂食障害を対象とした一次スクリーニングテスト作成の試み : 項目の精選と妥当性の検討
- ストレス強度測定の充実強化に関する研究(第1報) : 健常者群について
- 1. 中高年者における余暇身体活動と骨密度との関連(第7回日本体力医学会東海地方会)
- 企業従業員におけるソーシャルスキルと質的ストレッサーとの関連
- 上司のソーシャルスキルと部下の慢性型業務関連負荷および対処方略に関する面接記録に基づく検討
- 複数のソーシャルスキルと職場ストレッサーとの関連 : ソーシャルスキルの組み合わせによる量的差異の検討
- 企業従業員のソーシャルスキルが職場および家庭における慢性型ストレッサーに及ぼす影響
- 企業従業員のソーシャルスキルとソーシャルサポート・コーピング方略との関連
- ソーシャルスキルと職場ストレッサー・ストレス反応との関連 : 属性(性別・年代)に注目して
- 大学生の社会的スキルがライフイベントの体験に及ぼす影響
- 在宅自立高齢者の転倒予防を目的とした体操づくり教室の開催と体操の普及への取り組み(第22回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会抄録集)
- 歪成分耳音響放射と中耳機能
- 企業従業員におけるコーピング方略の組み合わせと心理的ストレス反応との関連
- B205 ソーシャルサポートとコーピング方略との関連
- コーピング方略に関する性差の検討(2) : 大学生を対象として
- コーピング方略の組合せが企業従業員の心理的ストレス反応に及ぼす影響
- 職場ストレススケール改訂版の作成 : コーピング尺度の検討
- 性・年齢別にみた安静時代謝と体脂肪分布の関係
- 555.「体脂肪量および除脂肪量の年齢による違い」
- 386.密度法とDXA法から求めた体脂肪率の比較
- Work Engagement に関する心理学的ストレス研究からの検討
- 管理職者・非管理職者の慢性的な業務関連負担に関する検討
- 職場不適応に関する検討(5) : コーピング方略の使用に関する特徴について
- 仕事と職場のストレス : 第9回職業(仕事), 職場ストレスに対処する : a)仕事, 職場とコーピング
- 職場不適応者におけるコーピング方略の特徴と職場ストレッサー・ストレス反応との関連
- 職場不適応に関するコーピング方略の検討
- 地域高齢者とともに転倒予防体操をつくる活動の展開
- 地域在宅高齢者を対象とした簡易身体機能評価指標の検討 : 長座位立ち上がり時間と外出頻度との関係(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
- 各論1. 一次予防(健康障害の発生の予防)カウンセリングを中心とした職場ストレス対策 : 職場ストレス調査からカウンセリングへの導入と心理ストレス・モデルによるカウンセリングの実際 (産業・経済変革期の職場のストレス対策の進め方)
- 研究職におけるストレス対策について
- 血圧と頭部MRI上のラクナ梗塞に関する縦断的検討
- 残業時間と心理学的ストレス要因の関連性の検討II
- 高ストレッサーに晒されている部署に所属する企業従業員のコーピング方略の変化が心理的ストレス反応に与える影響の縦断的検討
- 日本と韓国の大学生における心理学的ストレス要因の比較検討 : 企業の採用選考調査による比較
- 残業時間と心理学的ストレス要因の関連性の検討
- B205 男性企業従業員における心理的ストレス反応(JSS-Revised Version)の深化過程の検討(産業精神衛生2,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 早期昇級者の心理的ストレス要因の特徴に関する縦断的検討
- ワーク・エンゲイジメントと職業性ストレスの調査研究
- "社内うつ"早期発見のツールと対応
- B204 早期昇級者と相応等級者における期待されたソーシャルサポートの相違の検討
- 1123 デイサービス利用高齢者に対するスクワットマシントレーニングの効果 : 無作為化比較対照試験(生活環境支援系理学療法19,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 都市部に居住する高齢者のための転倒骨折予防アウトリーチプログラムの実践 : 市民主導型介護予防をめざしたプログラム開発と評価
- 107. 地域中高年者における転倒の発生状況と関連要因(生活・健康)
- 在宅高齢者における転倒の疫学
- 7. 中高年地域住民における身体重心速度・歩幅・ピッチと下肢関節運動の関係(第7回日本体力医学会東海地方会)
- 中高齢者における歩行動作の特徴
- 311.中高年女性の歩行速度の加齢変化に関連する要因の検討(【形態・加齢・性差】)
- 270.中高年者における大腿周囲長と大腿部組成および筋力発揮特性との関係(【形態・加齢・性差】)
- 173.「中高年者における歩行特性の加齢変化に関する横断的研究」
- 089U00007 中高年における1日の歩数と脚伸展パワー : 長期縦断疫学調査の第一回調査結果から
- 60A60707 中高年の歩行特性と脚筋力に関する研究 : 長期縦断疫学調査の第一回調査結果から
- 60A60706 中高年者の総合的な体力指標の年齢差・性差に関する研究
- 生産性が低下したメンタルヘルス不全社員の対応
- 産業保健における心理職の役割と産業医に望むこと
- 調査法による「生産性が低下したメンタルヘルス不全社員」の発見と対応
- 4 学習(2)(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- ストレス調査票実施後のフォローアップ研修の効果の検討
- 反応準備状態の研究(2)
- タイミングに関する研究 : 水泳・体操選手の時間評価について
- 反応準備状態の実験的研究
- 職場ストレススケールから得られた職場特徴に関するカウンセリング事例からの検討
- 工業労働者を対象とした職場ストレッサー・職務満足感に関する検討 : NIOSH職業性ストレス調査票を用いて
- 職場における上司支援のストレス緩衝効果について
- 職務満足感と職場ストレッサー・ストレス反応との関連(5) : 工場労働者を対象とした検討
- 職務満足感と職場ストレッサー・ストレス反応との関連(4) : 性別・年代別・役職別の検討
- 職場での質的負荷および量的負荷と職務満足感との関連の検討
- 職務満足度と職場ストレッサー・ストレス反応との関連(1)
- 1662 通所リハビリテーション利用高齢者に対する9ヶ月間の個別理学療法の効果(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 地域在宅後期高齢者の転倒発生が体力および心身の機能に与える影響
- 管理職者のコーピング採択が非管理職者のコーピング採択に与える影響について
- 職場の心理社会的環境とソーシャルサポートとの関係の検討
- 加齢および全身性基礎疾患の聴力障害に及ぼす影響
- 沖縄農村地域の高齢者における交流頻度と生活満足度および精神的健康との関連 : IADLレベルによる比較
- 中高年のストレスおよび対人交流と抑うつとの関連 : 家族関係の肯定的側面と否定的側面
- 四訂および五訂日本食品標準成分表を用いて算出した栄養素等摂取量推定値の比較
- 地域在住中高年者の抑うつの関連要因--日常活動能力に着目して (第12回日本未病システム学会論文集)
- 中年期地域住民における転倒の発生状況
- Werner helicaseの遺伝子変異と地域在住中高年者の血圧・心疾患 (特集1 第10回日本未病システム学会論文集)
- Klotho遺伝子G-395A多型と認知機能障害 (特集1 第10回日本未病システム学会論文集)
- 通所介護施設における虚弱な高齢者向け園芸活動プログラムの効果
- 加齢及び全身性基礎疾患の歪成分耳音響放射に及ぼす影響