196 気管支断端の閉鎖における器機縫合の安全性に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
大内 基史
聖隷横浜病院呼吸器外科
-
上野 陽一郎
国療肺癌研究会
-
本廣 昭
国立病院機構肺がん研究会
-
本広 昭
国立療養所南福岡病院外科
-
小松 彦太郎
結核療法研究協議会外科的療法科会
-
中野 昇
社会保険紀南綜合病院呼吸器外科
-
本廣 昭
国療肺癌研究会
-
廣田 暢雄
国療肺癌研究会
-
桑原 修
国療肺癌研究会
-
堀内 雅彦
国療肺癌研究会
-
中野 昇
国療肺癌研究会
-
小松 彦太郎
国療肺癌研究会
-
柳井 登
国療肺癌研究会
-
桑原 修
(財)大阪から肺がんをなくす会
-
根本 悦夫
国療肺癌研究会
-
村上 勝
国療肺癌研究会
-
本間 仗价
国立療養所肺癌研究会
-
村上 勝
国立療養所肺癌研究会
-
蓑田 節夫
国療肺癌研究会
-
本間 仗价
国療肺癌研究会
-
横山 忠弘
国療肺癌研究会
-
林 浩二
国療肺癌研究会
-
菊地 敬一
国療肺癌研究会
-
永瀬 厚
国療肺癌研究会
-
永瀬 厚
国立療養所肺癌研究会
-
大内 基史
国療肺癌研究会
-
平岡 靖典
国療肺癌研究会
-
廣田 暢雄
国立療養所南福岡病院外科
-
大内 基史
独立行政法人国立病院機構南横浜病院
-
大内 基史
聖隷横浜病院 呼吸器外科
-
蓑田 節夫
国立療養所肺癌研究会
-
広田 暢雄
国立療養所南福岡病院外科
-
根本 悦夫
国療晴嵐荘病院
関連論文
- 気管支鏡検査ならびに胸水検査にて診断が確定せず,軟性気管支鏡による胸腔鏡検査で診断した進行肺癌6症例の検討
- 非小細胞肺癌に対するEtoposide21日間連日経口投与の前期第II相試験
- I-26 肺癌脳転移の統計的検討
- 非結核性抗酸菌症の外科治療
- 非結核性抗酸菌症
- 肺癌の遠隔転移巣に対する手術療法の検討 : 再発肺癌に対するストラテジー
- 気管気管支結核症 : 結核性気管気管支狭窄の治療を中心に
- W3-5 気管気管支結核の治療 : 気管気管支狭窄に対する治療(気管支結核の治療)
- 肺アスペルギルス症の外科的治療
- 72 気管支結核の外科療法に関する研究(結核 2)
- E-64 悪性胸膜中皮腫の臨床的検討
- W-12 胸腺癌に対する治療内容の分析
- 胸腺癌の治療成績に関する臨床的検討
- P-504 再発非小細胞肺癌におけるドセタキセル+TS-1併用療法の第II相臨床試験(再発肺癌の治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 再発非小細胞肺癌における Docetaxel+TS-1併用療法の第I相臨床試験(14 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- E-75 びまん性悪性胸膜中皮腫の治療経験
- P3-15 肺癌によるmucoid impactionの検討(ポスター総括3 : 病理1 神経内分泌腫瘍・扁平上皮癌)
- 悪性胸膜中皮腫に対する手術療法の意義
- 肺癌切除例10000例における組織型の推移 : 免疫, 発癌
- 原発性肺癌18871の検討 : 重複癌・合併症他
- E-79 縦隔胚細胞性腫瘍の診断と治療
- 6.気管支結核に対し気管形成術を施行した1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- PS-039-2 Mycobacterium abscessusに対する外科的治療の検討(感染症5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 17.気管支結核に対して気管支形成術を施行した1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺癌に対する肺部分切除術の検討
- 肺悪性腫瘍に対する胸腔鏡下手術の現況
- 気管・気管支原発腺様嚢胞癌の治療と予後 : 稀な肺腫瘍2
- 肺芽腫の臨床的検討
- P-232 開窓術後の広範な胸壁欠損に対し胸郭成形術および大網充填術を施行した1例(一般示説34 膿胸,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 耐性肺結核症に対する外科的治療の有用性(結核・膿胸・肺感染症 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 28. 結核を合併した肺癌の1手術例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 肋骨の浸潤, 破壊をきたしたAIDS合併肺アスペルギルス症の1例
- 肺癌を合併した肺非結核性抗酸菌症
- 39. 急速に進行した悪性中皮腫の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 慢性結核性膿胸患者にみられる胸部悪性腫瘍
- 80歳以上超高齢者肺癌の治療選択に関する調査研究(20 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- W6-1 結核性気道病変の診断とその問題点(結核性気道病変)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- A-7 肺癌に対する残存肺全摘除術(completion pneumonectomy)に関する検討
- 限局性胸膜中皮腫の臨床病理学的検討 : 胸膜中皮腫
- 肺芽腫の臨床的検討 : 稀な肺腫瘍3
- A48 超高齢者(80歳以上)肺癌手術例における術後合併症および心肺不全死の発生要因(術後合併症1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 196 気管支断端の閉鎖における器機縫合の安全性に関する検討
- 97 超高齢者(80歳以上)肺癌の手術成績の検討
- 肺原発悪性リンパ腫の検討 : 症例(3)
- 進行非小細胞肺がんに対するUFT, ゲムシタビン, ビノレルビン併用化学療法の第II相試験(41 外来化学療法, 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 性差と喫煙が非小細胞肺癌患者の予後に及ぼす影響
- 非喫煙者肺癌患者の臨床病理学的検討(60 予後因子5, 第46回日本肺癌学会総会)
- p-N1非小細胞肺癌切除例における肺葉別にみたリンパ節転移様式と予後(5 病期, 第46回 日本肺癌学会総会)
- IB期とIIA期をどのように再分類すべきか?(肺癌の新病期分類に向けての提案, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P4-50 p-N1非小細胞肺癌切除例におけるリンパ節転移部位と予後に関する検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子2(LN metaと予後))
- 肺癌の診断時における脳転移の頻度
- 37 肺切除後断端瘻への有茎大網弁被覆の有用性(気管支瘻 2)(第 17 回日本気管支学会総会)
- D104 当院において手術が施行された最近13年間の膿胸症例の検討(膿胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D174 胸筋温存による開胸法の有用性の検討(新しい工夫,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E11 肺全摘術にともなう心電図変化(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 53. 超高齢者肺癌手術の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- P-322 興味ある発祥を示したPulmonary blastomaの2例
- 気管支鏡検査ならびに胸水検査にて診断が確定せず, 軟性気管支鏡による胸腔鏡検査で診断した進行肺癌6症例の検討
- 56. 胸壁原発多発神経鞘腫の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 肺癌患者の病名・病状説明などに関する実態調査の検討 : QOL
- PD-61 1期肺癌絶対治癒切除症例の予後因子 : 術前Alb, ChE, BSR
- H-12 小細胞肺癌非喫煙女性の予後に関する検討
- SCOPE(119)腹臥位療法の最前線(3)腹臥位療法の取り組みと啓蒙活動
- E-64 術後100日以内に死亡した肺癌症例の検討
- C-47 肺非小細胞癌における化学療法の有効性と安全性に対する経年的な認識の変化(治療副作用,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌骨転移診断における骨吸収性マーカー(1CTP)の有用性に関する検討
- 手術が行われずにフォローされた臨床病期I期肺非小細胞癌の予後
- 胸腺癌に対する治療内容の分析
- P-289 切除例における肺癌心浸潤の検討
- E-37 肺癌と活動性結核合併例の検討
- C75 中心型肺腺癌の臨床学的検討(肺癌12,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 高齢者肺癌の標準的治療法について
- ミノサイクリンが有効と思われた超多剤耐性肺結核の1例
- 肺結核症が疑われたウェステルマン肺吸虫症の1例
- 非結核性抗酸菌症の外科治療の経験
- I-44 活動性肺結核合併肺癌手術時期の検討
- G-11 集学的治療により長期生存の得られたIII期非小細胞肺癌症例の第二癌発生に関する検討
- 80歳以上肺癌症例に対する手術の問題点と長期予後の検討
- INH, RFPを含む結核化学療法による白血球減少症の検討
- P-132 肺の粘表皮癌の臨床的検討
- 確診が得られず開胸下に摘出が行われた右主気管支内異物の 1 例
- V-9 術前に確診が得られず開胸下に摘出を行なった右主気管支内異物の一例(手術・その他)
- Hb-36 悪性びまん性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘術の検討
- C-18 肺小細胞癌に対する手術療法の意義
- P-170 呼吸器合併症により肺癌術後100日以内に死亡した症例の検討
- W-A-2 気管分岐部の切除再建が施行された気管内腫瘍 (Neurilemoma) の一例(気管, 気管支再建術)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 21. 気管支 granular cell tumor の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- W4-5 小細胞癌に対する外科療法
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 51.髄腔内転移を来たした悪性胸腺腫の1例
- 肺内腫瘍性病変に対する胸腔鏡下手術の適応 : 胸腔鏡下手術
- C12 難治性肺結核症に対する外科治療成績の検討(胸壁・外傷・結核・膿胸,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 31. 化学療法が著効を示した肺原発悪性リンパ腫の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 合併症とその対策 : (2)結核後遺症の肺真菌症および非結核性抗酸菌症に対する外科的介入
- なぜ,背臥位なのか? 腹臥位療法実践の壁を超える (特集 腹臥位は特別なことじゃない--導入と継続のための道しるべ)
- データにみる腹臥位療法の有効性(4)呼吸器疾患に対する改善効果
- P11-6 気管支鏡により診断した肺原発悪性黒色腫の1例(気管支腫瘍,ポスター11,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- E195 肺カルチノイド切除例の検討(症例:肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- C39 肺アスペルギルス症の外科治療(病態他,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 嚢胞性疾患に合併した肺癌の検討 : 併存肺病変・合併症
- P-31 術中穿刺細胞診の有用性