17.気管支結核に対して気管支形成術を施行した1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2007-01-25
著者
-
早川 信崇
聖隷横浜病院呼吸器外科
-
大内 基史
聖隷横浜病院呼吸器外科
-
川田 博
独立行政法人国立病院機構南横浜病院
-
山里 将也
独立行政法人国立病院機構南横浜病院呼吸器内科
-
大谷 すみれ
独立行政法人国立病院機構南横浜病院研究検査科
-
篠澤 陽子
独立行政法人国立病院機構南横浜病院呼吸器内科
-
根本 悦夫
国立病院機構南横浜病院呼吸器外科
-
早川 信崇
国立病院機構南横浜病院呼吸器外科
-
山根 章
国立病院機構南横浜病院内科
-
後藤 毅
聖隷横浜病院呼吸器外科
-
早川 信崇
独立行政法人国立病院機構南横浜病院呼吸器外科
-
後藤 毅
独立行政法人国立病院機構南横浜病院呼吸器科
-
大内 基史
独立行政法人国立病院機構南横浜病院呼吸器科
-
山根 章
独立行政法人国立病院機構南横浜病院呼吸器科
-
根本 悦夫
独立行政法人国立病院機構南横浜病院呼吸器科
-
宮入 守
独立行政法人国立病院機構南横浜病院呼吸器科
-
大内 基史
独立行政法人国立病院機構南横浜病院
-
大内 基史
聖隷横浜病院 呼吸器外科
-
根本 悦夫
独立行政法人国立病院機構南横浜病院呼吸器外科
-
篠澤 陽子
独立行政法人国立病院機構南横浜病院
-
宮入 守
独立行政法人国立病院機構南横浜病院
-
大谷 すみれ
独立行政法人国立病院機構南横浜病院
-
山里 将也
独立行政法人国立病院機構南横浜病院
-
早川 信崇
聖隷横浜病院 呼吸器外科
-
大谷 すみれ
国立病院機構埼玉病院
関連論文
- 気管支鏡検査ならびに胸水検査にて診断が確定せず,軟性気管支鏡による胸腔鏡検査で診断した進行肺癌6症例の検討
- 液体培地(MGIT)で特異な"いが栗状"の培養形態像を認めた肺 Mycobacterium xenopi 症の3例
- 非結核性抗酸菌症の外科治療
- 非結核性抗酸菌症
- 5.両側肺手術を行ったbenign metastasizing leiomyomaの1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- E-32 気管・気管支断裂損傷の治療経験
- 6.気管支結核に対し気管形成術を施行した1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- PS-039-2 Mycobacterium abscessusに対する外科的治療の検討(感染症5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 17.気管支結核に対して気管支形成術を施行した1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 32.分岐異常を呈した気管支の領域に発生した肺癌の2例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- P-293 epithelioid haemangioendotheliomaの3例(一般演題(ポスター)31 症例07,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-232 開窓術後の広範な胸壁欠損に対し胸郭成形術および大網充填術を施行した1例(一般示説34 膿胸,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- ^F-FDG PETが有用であった肺腺癌術後胸壁転移の1例
- 耐性肺結核症に対する外科的治療の有用性(結核・膿胸・肺感染症 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- ゲフィチニブで消失した肺腺癌術後肺内転移の1例(第136回関東支部)
- 30.気管支鏡下生検で気管腺腫と診断した1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 肺癌に対する胸腔鏡下二窓法手術の有用性と問題点
- 術後III A期の非小細胞肺癌に対するweeklyの化学療法の成績
- 悪性胸膜中皮腫に対する温熱化学療法の検討
- 悪性胸水を伴うT4肺腺癌に対する温熱化学療法の有用性
- 術前診断が困難であった胸腔内結石の一例
- no vital signで到着し救命しえた右主気管支断裂損傷の一例
- 小児呼吸器疾患に対する胸腔鏡下二窓法手術の検討
- 癌性心膜炎症例の予後因子の検討
- 化学療法により縮小し,2ヶ月後再び急速な増大を認めたtrue thymic hyperplasiaの1切除例
- 肺癌に対するVATS右上葉切除術後のリンパ節郭清SVCの圧排,肺牽引と奇静脈切離による鏡視野の展開
- 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術の成績
- 自然気胸に伴う血胸に対する胸腔鏡下手術症例の検討
- 196 気管支断端の閉鎖における器機縫合の安全性に関する検討
- 22.嚢胞壁に発生した肺癌の3手術例
- 肺腺癌切除後の予後に関与する因子について
- W8-3 孤立性肺腫瘤陰影の術前診断におけるFDG-PETの有用性の検討 (肺癌画像診断の進歩(2))
- 気管支鏡検査ならびに胸水検査にて診断が確定せず, 軟性気管支鏡による胸腔鏡検査で診断した進行肺癌6症例の検討
- 経営面からみた国立病院機構での結核診療
- 1. 喉頭・気管狭窄に対するシリコン T チューブによる治療例の検討(第 39 回関東気管支研究会)
- II期肺癌の再発,予後
- P-173 肺癌肺全摘術後の不整脈
- 13 呼吸器外科におけるエアロゾルシンチグラフィの応用(エアゾルシンチグラフィー)
- II-C-14 CT画像による進行肺癌の周辺臓器浸潤の診断
- SCOPE(119)腹臥位療法の最前線(3)腹臥位療法の取り組みと啓蒙活動
- 21.切除により診断し得た非結節型肺結核の2例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- ミノサイクリンが有効と思われた超多剤耐性肺結核の1例
- 塗抹陽性肺結核における安静呼気エアゾル中の結核菌について
- 喀痰の塗抹検査で認めた結核菌の"コード形成"とその迅速な菌同定の意義
- 抗酸菌検査におけるPCR法の感度 : 培養法陽性を評価基準に用いて
- 肺結核症が疑われたウェステルマン肺吸虫症の1例
- コストからみた肺癌手術
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍の治療成績
- 海綿状血管腫の経過中に発生した肺扁平上皮癌の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 非結核性抗酸菌症の外科治療の経験
- 臨床医からみた地域でのDOTの課題と今後 : 結核専門病院における地域連携の試み (南横浜病院の場合)
- 肺癌術後患者における肺抗酸菌症の検討
- 示-135 β-HCG産生肺癌の1例
- 結核医療のDRG/PPS化に向けての試み
- SL2-7 気管支鏡検査に関連する抗酸菌院内感染への対策(気管支鏡の安全管理・トラブルシューティング2,特別演題2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺動脈形成を伴う肺葉切除14例の臨床的検討
- 肺非定型抗酸菌症に対する手術
- 気管支の分岐異常に発生した肺癌の 2 例
- 27.気管支管状切除を行ったRoentgenologically occult lung cancerの2例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 合併症とその対策 : (2)結核後遺症の肺真菌症および非結核性抗酸菌症に対する外科的介入
- なぜ,背臥位なのか? 腹臥位療法実践の壁を超える (特集 腹臥位は特別なことじゃない--導入と継続のための道しるべ)
- データにみる腹臥位療法の有効性(4)呼吸器疾患に対する改善効果
- 横浜市寿地区結核患者に対するDOTSの取り組み, 経過と報告
- 103 Cinebronchography による咳嗽時の気道の動態の観察(気道)
- 前視床梗塞による突然の傾眠, 自発性の低下で発症し記憶障害が残存した結核性髄膜炎・肺結核の1例
- 肺癌術後一年以内に再発死亡した症例の検討
- costus root oilによる遅延型皮膚過敏反応の検討と肺癌症例に対する免疫応答
- 縦隔リンパ節転移を有する肺癌切除例の予後
- 示-3 Tracheobronchomegaly の一例
- ラ(2)-9 気管粘膜下層の微細血管構築に関する基礎的研究
- 4 気道壁の神経線維の分布に関する研究
- 示-53 DNCB反応と肺癌手術例の予後
- I-D-33 肺癌術後患者に対するOK-432併用化学療法
- II-A-12 縦隔リンパ節転移の拡がりと肺癌切除例の予後
- I-B-4 悪性腫瘍における気管分岐部切除の適応と再建様式
- 両側肺門部に同時性に発生した扁平上皮癌の1例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- ロ-9 病理解剖所見からみた死亡時における肺癌転移病巣の進展状況
- 11 Chest x-ray negative の肺門部早期肺癌の 2 例(Occult lung cancer (I))
- 1 気管, 気管支におけるアセチルコリンエステラーゼ活性陽性神経線維の分布(気管支の形態と機能 (I))
- 105 玉抜き成形術後にみられた気管狭窄の 1 例(気道)
- P-40 気道狭窄をきたしたHunter症候群の1例
- P11-6 気管支鏡により診断した肺原発悪性黒色腫の1例(気管支腫瘍,ポスター11,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 111 リンパ節郭清の気道再建手術に及ぼす影響(気管・気管支形成術)
- 結核性胸膜炎の治療中に対側胸水を呈した1例
- 23.無気肺で発症し,内視鏡所見上肺癌との鑑別を要した,誤嚥による肉芽形成の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 13.自然治癒した巨大肺嚢胞の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 高齢者結核の臨床的検討
- 肺 Mycobacterium xenopi 症の11例と本邦報告18例の検討
- 13.同一肺葉内に活動性肺結核と扁平上皮癌を合併した1症例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 3.気管支鏡検査で診断した気管支内過誤腫の1例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 乳癌術後26年目に孤立性肺転移を認めた1症例
- P7-1 止血困難である喀血例に対して酸化セルロース貼付剤を用いた気管支鏡下タンポナーデ療法の有用性の検討(安全合併症,ポスター7,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-2 当院における外因性リポイド肺炎の3例の検討(炎症,ポスター2,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 難治性気胸に対し,局所麻酔下胸腔鏡を用いたフィブリン糊散布が有用であった2例
- 経営面からみた国立病院機構での結核診療
- P1-1-5 当院におけるEBUS-GSの使用経験 : 気管支洗浄法についての検討(EBUS-GS,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 難治性気胸に対し, 局所麻酔下胸腔鏡を用いたフィブリン糊散布が有用であった2例