49.16×10cmの腫瘤影を呈した肺小細胞癌の一剖検例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉良 枝郎
順天堂大呼吸器内科
-
篠原 直樹
順天堂大呼吸器内科
-
福田 芳郎
順天堂大学第1病理
-
福田 芳郎
順天堂大病理学第1
-
家永 浩樹
順天堂大呼吸器内科
-
壇原 高
順天堂大呼吸器内科
-
家永 浩樹
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
家永 浩樹
越谷市立病院呼吸器科
-
壇原 高
順天堂大学呼吸器内科
-
山口 芳
順天堂大呼吸器内科
-
山口 芳
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
貴和 敏博
順天堂大呼吸器内科
-
石嶋 公明
順天堂大病理
-
福田 芳郎
順天堂大病理
関連論文
- 心室穿孔に因り死亡した心筋梗塞症の1例 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- P-58 胆嚢癌におけるDu-Pan 2の免疫組織化学的染色態度 (消化器)
- 26.髄膜癌腫症で再発した肺抹消腺癌の1手術後症例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 80. 閉塞性黄疸に対する黄疸軽減策 : とくに黄疸軽減効果無効例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 142.肺原発肉腫の2例(第30群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)例
- 136.肺に転移した子宮体部腺癌2例の細胞像(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 135.肺に転移した扁平上皮癌2例の細胞像(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 2.右上腕の病的骨折・周囲軟部組織への浸潤など広範な骨転移が主症状となった原発性肺腺癌の一症例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 3. 男子乳癌1癌性胸膜炎の一例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 69 肺癌における反復化学療法実施可能例の選択
- 137 原発性肺癌症例における喀痰細胞診所見と気管支鏡所見との比較検討(肺癌 (2))
- 151 当科肺癌症例の受診動機の検討
- 原発性肺癌と原発性肺肉腫の比較考察 : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 21.膿瘍様の空洞形成を示した肺腺癌の1症例
- 45.高カルシウム血症を伴った原発性肺癌の8例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 21.IVC狭窄を初発症状とし主に下部縦隔内及び腹腔内へ進展した肺腺癌の一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 59 各種胸水貯留状態における胸水リンパ球サブセットの解析
- 58 気管支肺胞洗浄液(BALF)中の活性化Tリンパ球の検討
- 57 末梢血リンパ球サブセットに及ぼす喫煙の影響
- 11 気管支肺胞洗浄液中の抗核抗体検出について(BAL (2))
- 8 Flow cytometry を用いた BALF リンパ球解析における問題点の検討(BAL (1))
- 7. 上大区より気管分岐部まで管内増殖し 2 年余にわたり無気肺を呈した後腹膜平滑筋肉腫の肺転移の 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
- 355 びまん性間質性肺疾患におけるBALF中のNatural killer細胞の検討
- 追加発言 肉芽腫性肺疾患のリンパ球所見, flow cytometryによる検討(II 肉芽腫性疾患の病態と治療 第1部 病態を中心として)
- 喀痰溶解剤 serratio peptidase を用いた喀痰細胞分離法と分離細胞の分析
- 401 特発性間質性肺炎に合併した肺重複癌の1剖検例
- 23.脊髄内転移を認めた肺小細胞癌の1剖検例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-16 胸部正面単純X線写真で肺癌原発巣が縦隔陰影に隠された肺癌症例の検討
- 腫瘤状陰影を呈したmalignant fibrous mesotheliomaの1剖検例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 骨形成性多発骨転移を認めた肺腺癌の1剖検例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 239 肺小細胞癌症例の死因に関する臨床病理学的検討
- 1. 胃癌の肺転移症状を主徴候とL剖検で確認された三重複1癌の一例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 46)突然死をきたした成人の川崎病(MCLS)後遺症の1剖検例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- P-47 MAb B72.3を用いた胃癌および残胃吻合部胃炎の検討 (消化器)
- P-14 胃病変におけるリゾチーム強陽性上皮細胞の出現態度
- IB-17 残胃吻合部癌背景病変としてのリゾチーム強陽性上皮細胞の出現態度
- P50 残胃吻合部嚢胞状胃炎の組織化学的検討
- 56.赤芽球癆を合併し, 低γ-グロブリン血症を伴った胸腺腫(Good症候群)の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 41.頭皮原発悪性血管内皮腫の治療中,多発薄壁空洞型肺転移を認め,同時性両側気胸をきたした1例
- 22.女性若年者に見られた肺嚢胞に合併した肺扁平上皮癌の1手術例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 40.4年の経過中, 腺癌の細胞診断, 胸膜生検で終始し, 心タンポナーデで死亡した悪性胸膜中皮腫の1剖検例
- 53.Carcinomatous neuromyopathyによる下肢筋力低下・複視を主訴とし治療に並行して神経・筋症状の消長を認めた肺小細胞癌の1剖検例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 11.臨床的に急速,広範な進行と急性間質性肺炎の合併をみたhCG産生非小細胞肺癌の1剖検例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 22. 右上葉の薄壁嚢胞および右下葉の腫瘤を呈した肺多発扁平上皮癌の1手術例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 縦隔内侵襲所見が臨床的主徴で肺内原発巣が把握しがたかった原発性肺癌症例の検討
- 28) 輸状僧帽弁下左心室瘤の2剖検例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 50)冠状動脈硬化病変の急速な進行を示したクモ膜下出血の40歳男性例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 6.BAL液中及び胸水中のIgM高値を認めた肺原発悪性リンパ腫の1症例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 23.原発巣が腫瘤状で, 転移巣が肺炎様に広がった肺癌の一例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 28. 右側難聴, 左側全盲とPancoast症状を呈した肺癌の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 8. 胃現発巣切除一年後に肺病変の出現をみた悪性リンパ腫の 1 剖検例(第 43 回関東気管支研究会)
- 肺癌と鑑別を要する悪性リンパ腫の胸郭内病変
- 164 肺胞蛋白症患者の気管支肺胞洗浄液からの細胞分離の一工夫 : ナイロンメッシュ通過法(BAL (2))
- 435 健常肺の気管支肺胞洗浄液(BALF)のT cell subset に関する検討
- 7 びまん性汎細気管支炎の免疫能の検討(第二報)
- 6)冠状動脈瘤の2剖検例 : 瘤内壁在血栓の形成について : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 49.16×10cmの腫瘤影を呈した肺小細胞癌の一剖検例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 214 肺野腫瘤状陰影肺癌のCT像の検討 : 病理組織学的所見との対比
- 1 喀痰よりの細胞性成分の分離についての検討(第一報)(生化学)
- 42.著名な含気量低下を伴う瘢痕性陰影を呈し、開胸肺生検にて診断された細気管支肺胞上皮癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- IIB-30 肝炎・肝硬変における肝内γ-GTPの組織化学的研究 : 血清値・アイソザイムとの比較も含めて
- P-23 喉頭癌の免疫組織化学的研究
- P-18 混合型肝癌における免疫組織化学的研究
- P-17 肝炎・肝硬変における肝内ケラチンの免疫組織化学的研究
- 示-128 ディーゼル排気ガス長期吸入実験におけるラット肺癌の組織発生の研究
- 309.乳腺アポクリン化生癌の細胞化学的検討(乳腺3 : 乳癌・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 2B17 混合型肝癌の組織化学的研究
- 7. ルゴール染色性と再構築組織像とを比較検討しえた食道微小癌(第14回食道色素研究会)
- 髄膜癌腫症に進展し, 多彩な神経症状を呈したPancoast型肺腺癌の一剖検例
- 5.発症より6年間の経過を観察した癌性胸膜炎の1剖検例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 8.胸部X線上腫瘤影なく切除肺組織中に腺癌を認めた巨大肺嚢胞症の1例
- 145.心膜心筋炎様の症状を呈した悪性リンパ腫の一剖検例(第19群 リンパ腫・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 139.Embryonal Carcinomaの腹水細胞像(第18群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 30.粘膜上皮に被覆され、気管支入口部を確認し得なかった右S^6原発肺腺扁平上皮癌の1手術例
- 12.原発巣と同一肺葉内に多発性の転移巣を認めた原発性肺癌(扁平上皮癌)の一手術例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 26)17歳まで生存した原発性心内膜線維弾性症の1剖検例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 11)心房停止を呈したEmery-Dreifuss症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 32.PE療法後,白血球7700(day8)から400/mm^3(day9)へと急減し,肺炎によりday11に死亡したSCLCの1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 62.胆道擦過細胞診にて診断された膵頭部癌の1例(第8群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 2.SVC症候群で発症し,放射線治療中に気胸の発生をみた肺嚢胞壁原発肺腺癌の1例
- III-A-14 先天性胆道閉鎖症の肝細胞変化に関する病理組織学的研究
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 33.胸壁原発巨大腫瘤像を呈した成人発症アスキン腫瘍の1例
- 5. 「肺過誤腫を合併し,肺癌とまぎらわしい陰影を示した悪性リンパ腫の一剖検例」 : 第54回日本肺癌学会関東支部会
- 56)家族発症をし特異な病理像を呈した心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 116 食道静脈瘤における R-C sign の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 実験的胎仔胆管造影による胆道閉鎖症肝内胆管異常の知見
- ヒト肥大心筋にみられる加齢の影響の組織学的研究 : 心疾患における心筋の経年変化
- 62. 胸膜中皮腫の3剖検例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 150 先天性胆道閉鎖症術後剖検例にみられた脊髄神経変性所見
- 190.先天性総胆管拡張症の細胞診(消化器44, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 34.胸壁進展を主体とした肺尖部肺癌の1例
- I-A-13 先天性胆道閉鎖症剖検例に於ける門脈圧亢進症の病理組織学的研究
- 病理組織検査器械
- 膠原病冠状動脈にみられる線維細胞性内膜肥厚--細胞密度指数〔cellularity index〕による検討
- 10.先天性胆道閉鎖症術後にみられる門脈圧亢進症における逆行性胆管炎の役割りについて(第6回先天性胆道閉鎖症研究会)
- 臨床上把握出来なかった気管支末梢より発生したカルチノイドの1剖検例
- 56. 乳児肝炎后, 小児肝癌を合併した 1 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- I-A-21 先天性胆道閉塞症吻合不能型症例の病理組織学的検討 : 特に肝門部胆管と肝生検所見について(肝・胆道 V, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- Tumourletsの病理組織学的検討 : 所謂発育不全領域との関連において : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 自働脱水包埋装置について