28. 右側難聴, 左側全盲とPancoast症状を呈した肺癌の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
塩津 英俊
順天堂大学第1病理
-
吉良 枝郎
順天堂大呼吸器内科
-
檀原 高
順天堂大呼吸器内科
-
金光 俊尚
順天堂大呼吸器内科
-
稲冨 恵子
順天堂大学呼吸器内科
-
檀原 高
自治医大呼吸器内科
-
檀原 高
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
福田 芳郎
順天堂大学第1病理
-
本間 栄
順天堂大呼吸器内科
-
福田 芳郎
順天堂大第一病理
-
金光 俊尚
東京労災病院
-
稲冨 恵子
順天堂大呼吸器内科
-
山口 芳
順天堂大呼吸器内科
-
塩津 英俊
順天堂大第1病理
-
山口 芳
順天堂大学医学部呼吸器内科
関連論文
- 277 嚢腫状変化を呈した腎好酸性腺腫の1例(泌尿器II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 255 第III脳室コロイド嚢胞の1例(頭頸部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 300. 男性乳癌が疑われた胸壁原発平滑筋肉腫の一例(乳腺IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 145.乳腺悪性葉状嚢胞肉腫の一例(乳腺5, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 382.BCG膀胱内注入療法の尿細胞診(泌尿器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 121.膀胱憩室に発生した未分化癌の1例(泌尿器2:膀胱, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 146 乳頭分泌液からの細胞診により診断された男性微小非浸潤性乳管癌の一例(乳腺VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 26.髄膜癌腫症で再発した肺抹消腺癌の1手術後症例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 225. 類内膜型子宮頸部腺癌の2例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 142.肺原発肉腫の2例(第30群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)例
- 136.肺に転移した子宮体部腺癌2例の細胞像(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 135.肺に転移した扁平上皮癌2例の細胞像(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 2.右上腕の病的骨折・周囲軟部組織への浸潤など広範な骨転移が主症状となった原発性肺腺癌の一症例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 3. 男子乳癌1癌性胸膜炎の一例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 137 原発性肺癌症例における喀痰細胞診所見と気管支鏡所見との比較検討(肺癌 (2))
- 151 当科肺癌症例の受診動機の検討
- 78 悪性リンパ腫の気管支内病変(まれな腫瘍性病変の内視鏡所見)
- 170 原発性肺腺癌に対する化学療法ADM+CDDPとADM+CPA+Ft207
- 気道粘膜表面温度測定によるアンギオテンシン II : 昇圧時の肺癌巣血流動態の検討
- 9. 経気管支鏡下気道粘膜表面温度測定によるアンギオテンシン-II 昇圧時の肺癌巣血流動態の検討(第 35 回関東気管支研究会)
- 281 気道粘膜表面温度測定によるアンギオテンシン-II 昇圧時の肺癌巣血流動態の検討
- 示-66 気管支動脈内注入後のAdriacinの腫瘍組織内濃度について
- 351 食道超音波内視鏡による肺癌症例の病態評価
- 91. 脊索腫の細胞診(頭頸部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 肝の炎症性偽腫瘍の1例
- 23. 扁平上皮肺癌手術後12年を経て同側肺に発症した肺癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 2.原発巣摘出術13年後に肺転移を来した滑膜肉腫の1例
- 46.高度の縦隔内進展を呈した若年の悪性限局性胸膜中皮腫の1切除例
- 5.気腫性肺嚢胞の検査目的でおこなった胸部CTで偶然発見された肺癌の2例
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 21.膿瘍様の空洞形成を示した肺腺癌の1症例
- 45.高カルシウム血症を伴った原発性肺癌の8例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 21.IVC狭窄を初発症状とし主に下部縦隔内及び腹腔内へ進展した肺腺癌の一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- Relapsing polychondritis の 2 例 : 気管支鏡所見を中心に
- 355 びまん性間質性肺疾患におけるBALF中のNatural killer細胞の検討
- 追加発言 肉芽腫性肺疾患のリンパ球所見, flow cytometryによる検討(II 肉芽腫性疾患の病態と治療 第1部 病態を中心として)
- 23.脊髄内転移を認めた肺小細胞癌の1剖検例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 腫瘤状陰影を呈したmalignant fibrous mesotheliomaの1剖検例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 白血病の肺病変 (全身疾患の肺病変)
- 1. 胃癌の肺転移症状を主徴候とL剖検で確認された三重複1癌の一例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 抗癌剤の胸腔内投与における胸水中および血中濃度の推移 : 第3報 : 化学療法
- 30.C-N2右上葉肺腺癌に対し, 右頸部両側縦隔連続拡大郭清(右R3γ)を施行し, p-N3αγであった1例
- 56.赤芽球癆を合併し, 低γ-グロブリン血症を伴った胸腺腫(Good症候群)の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 41.頭皮原発悪性血管内皮腫の治療中,多発薄壁空洞型肺転移を認め,同時性両側気胸をきたした1例
- 22.女性若年者に見られた肺嚢胞に合併した肺扁平上皮癌の1手術例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 40.4年の経過中, 腺癌の細胞診断, 胸膜生検で終始し, 心タンポナーデで死亡した悪性胸膜中皮腫の1剖検例
- 53.Carcinomatous neuromyopathyによる下肢筋力低下・複視を主訴とし治療に並行して神経・筋症状の消長を認めた肺小細胞癌の1剖検例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 11.臨床的に急速,広範な進行と急性間質性肺炎の合併をみたhCG産生非小細胞肺癌の1剖検例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 22. 右上葉の薄壁嚢胞および右下葉の腫瘤を呈した肺多発扁平上皮癌の1手術例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 横隔膜の頭側・尾側に原発巣を持つ癌での癌性胸・腹膜炎合併の頻度
- W-II-10 気管支鏡下気管支肺胞洗浄における一般細菌培養検査の実態(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
- 縦隔内侵襲所見が臨床的主徴で肺内原発巣が把握しがたかった原発性肺癌症例の検討
- 6.BAL液中及び胸水中のIgM高値を認めた肺原発悪性リンパ腫の1症例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 579 癌性胸膜炎の治療効果と予後 : 肺癌と胃癌での比較
- 23.原発巣が腫瘤状で, 転移巣が肺炎様に広がった肺癌の一例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 28. 右側難聴, 左側全盲とPancoast症状を呈した肺癌の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 461 肺腺癌に対するcis-platinを中心とした併用化学療法の比較検討
- 180 末梢型肺癌に対する超音波ガイド下穿刺術の診断的有用性の検討
- 8. 胃現発巣切除一年後に肺病変の出現をみた悪性リンパ腫の 1 剖検例(第 43 回関東気管支研究会)
- 食道超音波内視鏡による肺癌の脈管侵襲の検討
- 肺癌と鑑別を要する悪性リンパ腫の胸郭内病変
- 23.扁平上皮肺癌手術後12年を経て同側肺に発症した肺癌の1例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- 164 肺胞蛋白症患者の気管支肺胞洗浄液からの細胞分離の一工夫 : ナイロンメッシュ通過法(BAL (2))
- 6. 気管支形成部位に肉芽性気道狭窄を生じた 1 例(第 39 回関東気管支研究会)
- 111 びまん性汎細気管支炎の診断における TBLB の適応と限界(TBLB (3))
- 435 健常肺の気管支肺胞洗浄液(BALF)のT cell subset に関する検討
- 特発性間質性肺炎と肺癌合併症例の背景因子と治療の問題点
- 99 諸種呼吸器疾患における緑膿菌気道感染合併頻度と予後 : び漫性汎細気管支炎との対比を中心に(その他 (I))
- 11.多彩な臨床症状を呈した肺小細胞癌の一剖検例:71回肺癌学会関東支部
- 7.葡行性花環状紅斑を合併した原発性肺小細胞癌の一剖検例:70回肺癌学会関東支部
- 肺癌放射線治療における放射線防護剤 : 5-2-(3-aminopropylamino)-ethylphosphorothioicacldの効果
- 癌性心膜炎の治療成績
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 37.多彩な腫瘍随伴症状を呈し骨髄転移によるleukoerythro-blastosisが診断の契機となった肺小細胞癌の1例
- 49.16×10cmの腫瘤影を呈した肺小細胞癌の一剖検例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 42.著名な含気量低下を伴う瘢痕性陰影を呈し、開胸肺生検にて診断された細気管支肺胞上皮癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 86. Mixed Mullerian tumor の3例(第19群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 21. 腫瘍随伴性小脳失調症で発症し,化学療法で劇的改善を認めた肺小細胞癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 髄膜癌腫症に進展し, 多彩な神経症状を呈したPancoast型肺腺癌の一剖検例
- 進行肺癌症例にみられた肺感染症
- 41)僧帽弁狭窄に合併した右下肺静脈瘤の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 21.心筋内転移をみた原発性肺癌の2症例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 11.高令者(70才以上)肺癌症例の治療の実態(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 8.胸部X線上腫瘤影なく切除肺組織中に腺癌を認めた巨大肺嚢胞症の1例
- 145.心膜心筋炎様の症状を呈した悪性リンパ腫の一剖検例(第19群 リンパ腫・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 139.Embryonal Carcinomaの腹水細胞像(第18群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 30.粘膜上皮に被覆され、気管支入口部を確認し得なかった右S^6原発肺腺扁平上皮癌の1手術例
- 12.原発巣と同一肺葉内に多発性の転移巣を認めた原発性肺癌(扁平上皮癌)の一手術例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 32.PE療法後,白血球7700(day8)から400/mm^3(day9)へと急減し,肺炎によりday11に死亡したSCLCの1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 62.胆道擦過細胞診にて診断された膵頭部癌の1例(第8群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 2.SVC症候群で発症し,放射線治療中に気胸の発生をみた肺嚢胞壁原発肺腺癌の1例
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 33.胸壁原発巨大腫瘤像を呈した成人発症アスキン腫瘍の1例
- 癌性胸膜炎に対する抗癌剤局所注入療法の評価
- 胆道擦過細胞診にて確定診断された膵頭部癌の1例
- 13.胃に肺癌の転移をみた重複癌の1例 : 第49回肺癌学会関東支部会
- 呼吸器内科におけるI・II期肺癌の実態 : 肺癌対策の喫緊性
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 34.胸壁進展を主体とした肺尖部肺癌の1例
- 仙骨前脊髄々膜瘤の1乳児例
- 肺膿瘍 (早期・予後診断基準) -- (呼吸器系疾患)
- 内科側より (呼吸器疾患の最近の治療) -- (自然気胸の治療と手術適応)
- 8.サルコイドーシスに肺扁平上皮癌を合併した一手術例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 早期胃癌に併発したFocal fatty change of the liverと思われる1生検例