腎細胞癌と精系静脈瘤
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) A patient with renal cell carcinoma who visited our hospital due to varicocele alone is reported. This 38-year-old man came to hospital with a chief complaint of indolent swelling in the left scrotum. Neither triad of symptoms (hematuria, pain and tumor) nor systemic symptoms were recognized. No abnormalities were found except the irregular values of total bilirubin (1.1mg/dl), GOT (38units/ml) and GPT (63units/ml). His illness was diagnosed as the renal cell carcinoma of the left kidney by excretory pyelography, nephrotomography and renal angiography, and so the nephrectomy was carried out. The involvement of the tumor into the renal vein was not observed. The varicocele proved to have appeared, because the tumor which had generated in the lower pole of the kidney compressed the internal spermatic vein. After the nephrectomy, the varicocele disappeared. 2) Of 79 cases with renal cell carcinoma encountered for 22 years and 3 months from January 1953 to March 1975, 7 cases (8.9%) had varicocele. Of the 7 cases, 5 cases who had the left renal cell carcinoma developed varicocele in the left side and the remaining 2 cases who had the right renal cell carcinoma developed varicocele in the right side. The mechanisms of occurrence of varicocele were discussed from the findings in operations and from renal venograms, and it was proved that these renal cell carcinomas had been caused by the tumor thrombus of the renal vein in 2 cases and had been caused by the pressure of the tumor on the internal spermatic vein in 5 cases. 3) From the fact that 6 of the 7 cases were complicated by the hepatic dysfunction, it was considered that there is a common factor between the occurrence mechanisms of varicocele and that of the hepatic dysfunction. 4) In older man, when varicocele suddenly developed, when the varicocele doesn't disappear even at a supine position or when the varicocele appears in the right side, the varicocele may have the relation with renal cell carcinoma. These findings are considered to be very useful for diagnosis of renal cell carcinoma.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1975-12-20
著者
-
町田 豊平
東京慈恵会医科大学
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学
-
佐々木 忠正
国立王子
-
佐々木 忠正
東京慈恵会医科大学 泌尿器科
-
増田 富士男
東京慈恵会医大
-
工藤 潔
東京慈恵会医科大学泌尿器科学教室
関連論文
- 複雑性尿路感染症を対象とする経口用キノロン薬 balofloxacin と ofloxacin の比較試験
- 性感染症としての男子尿道炎におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
- 複雑性尿路感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 泌尿器科領域感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 泌尿器科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 複雑性尿路感染症に対する pazufloxacin と ofloxacin の二重盲検比較試験
- 尿路・***感染症に対するgrepafloxacinの有用性の検討
- 表在性膀胱腫瘍に対する Adriamycin 再発予防膀胱腔内注入療法第4次研究(術前注入療法の再発予防効果)結果報告
- 最近20年間の東京慈恵会医科大学付属病院泌尿器科の臨床統計(1978年1月~1997年12月)
- 複雑性尿路感染症を対象とする経口用キノロン薬 balofloxacin の至適用量設定試験
- 複雑性尿路感染症に対する prulifloxacin と ofloxacin の二重盲検比較試験
- 複雑性尿路感染症に対する Tazobactam/Piperacillin (TAZ/PIPC) と Piperacillin (PIPC) との比較試験
- 腎癌に対するtranscatheter embolization : 第1報 栓塞法の改良
- 腟壁および尿道に発生した悪性黒色腫の1例
- ガンマーセミノプロテイン〔γ-Seminoprotein (γ-Sm)〕血清中濃度測定の前立腺癌診断への応用
- 腎癌の治療効果判定基準
- 尿路感染症に対するbalofloxacinの基礎的, 臨床的検討
- 泌尿器科疾患の骨転移における骨髄シンチグラフィの有用性の検討
- Prostate Specific Antigen Densityによる前立腺癌診断 : 前立腺肥大症との鑑別診断
- 腎盂尿管癌の臨床的病態と予後の検討
- 体外衝撃波結石破砕術(ESWL)による腎組織障害 : MRIによる観察
- 圧電方式体外衝撃波結石破砕装置(EDAP LT-01)の結石破砕効率の基礎的検討
- 泌尿器科領域におけるHuman Tumor Clonogenic Assayの臨床的評価 : 第439回東京地方会
- 前立腺ラテント癌の腫瘍容積の検討
- 骨盤部悪性中皮腫に対し, 摘出後, 遊離皮弁移植術を施行した1例 : 第482回東京地方会
- 腎周囲Cystic mesotheliomaの1例
- 前立腺癌に対する恥骨後式前立腺全摘術100例の臨床的検討
- 経尿道的照射を利用した局所浸潤型前立腺癌(stage C)への放射線療法
- 抗菌薬の膀胱組織内濃度の検討
- ヌードマウス可移植性ヒト腎細胞癌株における悪液質様状態の検討
- Stage 1の腎細胞癌症例の予後に及ぼす因子の解析
- 腎細胞癌の術後転移に関する臨床および病理組織学的検討
- 腎細胞癌に対する経腹的腎摘除術の合併症
- 腎細胞癌の脳転移
- 腎細胞癌に対する術前腎動脈塞栓法の予後におよぼす効果
- 腎動静脈瘤を伴った腎細胞癌6症例の臨床的検討
- 腎細胞癌の腎動脈撮影時における静脈像の検討
- 腎血管撮影による腎細胞癌のstaging診断
- Computed Tomogrophyによる腎細胞癌のStaging診断
- 新しい前立腺凍結療法(Partial Cryoprostatectomy)の臨床的, 病理学的検討
- 精索静脈瘤のMR診断 : 核医学診断との比較
- 反応性胸水を伴った気腫性腎盂腎炎の1例 : 第491回東京地方会
- 3) 各種漢方薬のマウス精巣機能及び実験的精巣障害に及ぼす影響
- 泌尿器科学の今昔を語る(泌尿器科学の今昔を語る, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器科学の今昔を語る
- 尿道留置ステント(Memokath)の有効性と欠点
- セフェム剤の白血球殺菌能に及ぼす影響について : 第492回東京地方会
- 経尿道的手術時の白血球殺菌能の変動 : 第481回東京地方会
- 腎細胞癌における脳転移のrisk factorに関する検討
- Serratia marcescensに対する補体の殺菌作用とセフェム剤との協力
- 泌尿器科領域における術後抗生剤不使用例の臨床的検討
- PP-423 前立腺肥大症に対するナフトピジル50mg投与の効果不十分例における75mgへの増量効果の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 脊髄損傷患者の生殖機能の検討 : 精液所見と血中ホルモン値
- 非特異性肉芽腫性前立腺炎の免疫組織化学的検討
- 表在性膀胱癌の浸潤転移の検討
- Bellini管原発と思われる腎腫瘍の1例
- 尿路***感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- 尿路感染症に対するgrepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 腎盂尿管癌に併発する膀胱癌の臨床的意義
- 泌尿器科領域の悪性腫瘍における ferritin 測定の意義 (第一報)
- 不機嫌なノーベル賞
- 放射能発見100周年から学ぶ
- 自動前立腺マッサージ装置の開発と臨床応用,第12報 : マッサージによる病理組織学的検討(用手法との比較)
- 膀胱異物に続発した膀胱膣瘻の1例
- Renoscintigram の Computer Processing による臨床的検討
- 新しい超音波砕石装置による経皮的腎尿管結石摘出術の臨床成績
- RIA による前立腺特異抗原 (PA) 測定の臨床的評価
- 膵転移を伴った腎細胞癌の1例 : 第492回東京地方会
- 泌尿器科領域の悪性腫瘍におけるCEAの検討
- γ-カメラ・レノグラムの臨床的研究
- ^Tc-DMSAによる腎スキャンの臨床的検討
- 腎盂腫瘍に併発する尿管・膀胱腫瘍の検討
- 腎細胞癌の下大静脈内腫瘍栓塞
- 右腎静脈結紮時の腎機能に関する実験的研究
- 腎癌に対する Transcatheter Embolization : 第2報 血清酵素活性および Isoenzyme Pattern の変動
- 腎平滑筋肉腫の2例
- 自動前立腺マッサージ装置の開発と臨床応用 : 第10報 : マッサージによる病理組織学的検討
- 自動前立腺マッサージ(マ)装置の開発と臨床応用,第9報 : マによる病理組織学的変化 : 第58回東部総会
- 24時間膀胱内圧測定法
- 自動前立腺マッサージ装置の開発と臨床応用, 第11報 : マッサージによる病理組織学的検討 : 用手法との比較
- 透析に伴う後天性腎嚢胞に発生した腎細胞癌の免疫学的検討
- 腎機能の診断と放射性医薬品
- 腎動態機能検査法としてのMRIレノグラムの数理解析による研究
- 腎自家移植
- 腎細胞癌の膣転移
- 腎癌に対するembolizationの経験とその手術上の工夫 : 第371回東京地方会
- 脾に浸潤した腎細胞癌の1例
- 腎癌の治療法をめぐって
- これからの医療-39-内科医のための尿路感染症の診療をめぐって-1-
- これからの医療-39-内科医のための尿路感染症の診断をめぐって-2-
- 泌尿器科疾患の治療・管理の特殊性とその基本的考え方 (内科医のための"腎・泌尿器疾患"--その治療・管理の実践)
- 両側睾丸腫瘍の5例 : 本邦118例の統計的考察
- 精巣網乳頭状腺癌の一例
- 第2世代ESWL(LT-01)による上部尿路結石治療の臨床経験
- 副腎偶発腫瘍の臨床的検討 : 第481回東京地方会
- 腎癌株を用いての温熱加温時の腫瘍内血流に関する研究
- Computed tomographyによる腎細胞癌の進展度診断と問題点
- ヒト生殖細胞腫瘍の研究 : ヌードマウス可移植性ヒト睾丸腫瘍に対する抗ヒトAFP特異抗体の効果
- ^I-diethylstibestrol diphosphateの研究 : その生体内分布と前立腺scanningの可能性について