腎杯憩室に発生した移行上皮癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
42歳男子にみられた,腎杯憩室に発生した移行上皮癌の1例を報告した.主訴は無症候性血尿であったが,理学的検査,血液学的検査,尿細胞診,胸部腹部レントゲン検査にて全く異常を認めなかった.膀胱鏡検査にて,左側尿管尿が血性であることが判明した.IVPにて左腎中央で腎杯,腎盂の圧排像を認めると共に,選択的腎動脈造影にて8×8cmの大きさの血管像の乏しい嚢胞が,左腎中央に認められた.逆行性腎盂造影にて,腎杯と嚢胞との交通は証明されなかったが,その後に行ったCTにて,嚢胞内容が造影きれ,腎杯と嚢胞との交通が強く疑われた.CT上,嚢胞壁は若干厚く,内面は多少不整であり.同時に嚢胞穿刺を試みたが,穿刺は不能であった.この為,診断的開腹術を行い,左腎を露出し,その中央前面にある嚢胞壁を開くと,内面は疣贄状であった.嚢胞壁の氷結標本による迅速病理診断で,移行上皮癌との診断を得たため,腎周囲脂肪組織を含め,腎尿管全摘除術を施行した.光顕,電顕的観察による組織学的診断で,嚢胞内面は正常,あるいは異形成性を示す移行上皮と,grade II〜IIIの移行上皮癌とが混在することが明らかとなった.以上より,腎杯憩室の内面に発生した移行上皮癌と診断した.我々が調べえた限りでは.本例は本邦初例の腎杯憩室に発生した移行上皮癌であったためここに報告した.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1981-10-20
著者
-
森口 隆一郎
練馬総合
-
名出 頼男
名古屋保健衛生大
-
笠原 正男
名古屋保健衛生大学病理
-
笠原 正男
静岡赤十字病理
-
置塩 則彦
置塩クリニック
-
森口 隆一郎
東京泌尿器科医会
-
柳岡 正範
名古屋保健衛生大
-
藤田 民夫
名古屋保健衛生大
-
浅野 晴好
名古屋保健衛生大
-
松井 基治
名古屋保健衛生大学医学部泌尿器科学教室
-
森口 隆一郎
名古屋保健衛生大学医学部泌尿器科学教室
-
置塩 則彦
名古屋保健衛生大学医学部泌尿器科学教室
関連論文
- 前立腺肥大症による排尿障害に対するナフトピジルの臨床効果 : 多施設協同による有効性の検討
- stageB.C.前立腺癌の予後決定因子に関する統計学的検討
- 急性膵炎で発症した小腸間膜異所性膵組織の1例
- 175 涙腺に発生した多形性腺腫内癌の1症例
- 陰茎部分切除を行った尿道癌の1例 : 第142回東海地方会
- 小児のいわゆる原発性膀胱尿管逆流における膀胱及び下部尿路の機能障害について
- デキストラン-カナマイシン腎症に於ける血清化学値の変動. LDHアイソザイム係数(LDH_1/LDH_5)との対比について
- 小児膀胱尿管逆流の手術適応について
- 細菌性前立腺炎の基礎的,臨床的検討 : 続報
- 長大な尿管ポリープの1例 : 第4回埼玉地方会
- 48. 肉眼的特殊型, 組織学的浸潤型を呈した胆嚢癌の2症例(第9回日本胆道外科研究会)
- 女子に於ける尿道又は膀胱頚部の障害に対する TUR-BN 手術123例の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 複雑性尿路感染症に対するAmikacinとGentamicinの二重盲検法による効果の比較
- 右腎偏位を伴った後腹膜巨大平滑筋腫の1例
- 腎異物の1例 : 第368回東京地方会
- 膀胱エンドメトリオージスの1例 : 第368回東京地方会
- 交叉性腎変位の2例 : 第370回東京地方会
- ESWLが関与したと思われる,重症合併症の3例 : 第3回埼玉地方会
- 成人に発症した腎芽腫(Wilms' tumor)の1例 : 第1回埼玉地方会
- 成人に発症した腎芽腫(Wilms' tumor)の1例 : 第1回埼玉地方会
- 成人に発症した腎芽腫(Wilms' tumor)の1例 : 第1回埼玉地方会
- 骨盤内巨大 AVM の手術経験 : 第44回東部連合総会
- 全身性 neurolymphomatosis を発症したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫
- 嚢腫内出血を呈した小児腸間膜嚢腫の1例
- 149 十二指腸カルチノイドの2例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 血尿を主訴とした小児多房性腎嚢胞の1例 : 第134回東海地方会
- 25.小児尿路結石の臨床的検討(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 49. 同時性に総胆管癌と胆嚢癌を重複した2症例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 166 石灰化を伴った膵多房性嚢胞腺腫の一例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 97. 興味ある十二指腸乳頭部病変を示した黄疸の1例(第6回日本消化器外科学会大会)
- PP-423 前立腺肥大症に対するナフトピジル50mg投与の効果不十分例における75mgへの増量効果の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- CA19-9が高値を示した尿道腺癌の1例 : 第464回東京地方会
- 進行性前立腺癌における pepleomycin, cisplatinum, adriamycin の三者併用療法の経験
- I-D-17 肺腺癌に対するR-CAMF療法
- 人間ドックで偶然発見された後腹膜脂肪肉腫の1例 : 第7回神奈川地方会
- 時期を異にして膀胱の同一部位に発生した移行上皮癌と平滑筋肉腫の1例 : 第53回東部総会
- 両側完全重複尿管の1 例(両側Weigert-Meyer違法例) : 第38回東部連合地方会
- 前立腺癌に対するTUI(経尿道的照射法)第II報
- 267.いわゆるmonsto cellular sarcomaの細胞学的検討(第59群 総合(神経系腫瘍), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 術中の細胞診が有用であったGanglioneuroblastomaの1例
- 膵原発性腺扁平上皮癌の1例
- 90.所謂Triton Tumorの細胞学的検討(第22群:総合〔神経性腫瘍〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 抗生剤を用いない腎移植術における感染性合併症の検討 : 術後感染予防対策の再検討
- 中枢神経系転移をみた悪性胸腺腫の1例
- 29) 洞結節機能異常を呈したアルコール性心筋症の一例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 腎外傷後のセラチア敗血症の1例
- 前立腺癌に対する根治的手術の適応
- 当院におけるTUR-Btの適応と限界
- 前立腺腫瘍マーカー測定の臨床的意義
- (5)S状結腸導管造設術(シンポジウム:尿路変向術,第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 重複陰茎・鎖肛等多発奇形を伴つた膀胱外反症乳児例 : 第44回東部連合総会
- 69. 下大静脈切断, 再吻合による下大静脈後尿管の 1 手術治験例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 62. 胆道癌の進展形式の検討 : 特に旁神経浸潤の意義について(第12回日本胆道外科研究会)
- 有茎筋皮弁を利用した膜様部尿道形成術の一例 : 第137回東海地方会
- 死体腎提供の条件の検討
- 前立腺の Hemangiopericytoma : 第33回中部連合総会
- 骨盤臓器全摘及び結腸導管, 人工肛門造設術を施行した小児前立腺肉腫の1例 : 第44回東部連合総会
- 重複癌の統計学的検討 : 第51回東部総会
- Retroperitoneal Fibrosisの1例 : 第138回東海地方会
- 後腹膜に発生した悪性線維性組織球腫の1例 : 第41回中部総会
- β_2ミクログロブリンと腎移植について : 第129回東海泌尿器科学会
- 前立腺乳頭状腺癌の1例 : 第165回東海地方会
- 腎杯憩室内面に発生した移行上皮癌の1例 : 第130回東海泌尿器科学会
- 腎杯憩室に発生した移行上皮癌の1例
- 膀胱癌に対する骨盤内リンパ節廓清(2)(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 前立腺炎の臨床的研究
- Retroaortic left renal veinの1例 : 第132回東海泌尿器科学会
- 後腹膜血管肉腫の1例 : 第30回泌尿器科中部総会
- 前立腺炎症性疾患の鑑別診断について
- 腎移植後患者における β_2 ミクログロブリン測定の意義について
- 最近10年間の尿路変更術 : 結腸導管と回腸導管の比較検討を主に : 第129回東海泌尿器科学会
- Double Balloon Catheterによる死体内局所的腎灌流法の実験的観察及び臨床応用
- 膀胱癌に対するリンパ節郭清
- 小児腎移植における外科的合併症
- 回腸導管と結腸導管113例の臨床的検討
- 腎移植と抗Bリンパ球抗体 (その1) : 移植前血清と予後について
- 横紋筋肉腫を併発した悪性神経鞘腫"Triton tumor"の細胞学的・組織学的所見について : 症例報告
- 168.鼻・副鼻腔原発性Solitary Plasmacytomaの2例 : 細胞像および酵素・免疫組織化学的検索(その他II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 176.鼻腔原発性悪性黒色腫の細胞像(第44群:耳鼻・甲状腺〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 97.セルブロック法による細胞学的検討 : 第1報、特に固定液と細胞収集法について(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- II-C-10 小児の尿路変更術 : 結腸導管の 3 例
- 174.膵原発性角化扁平上皮癌の捺印細胞及び腹水中の異型細胞に関する細胞形態像について(他7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 102.鼻・副鼻腔内悪性腫瘍の細胞学的検討 : 悪性黒色腫と2,3の癌例との比較(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 乳腺腫瘍に対する酵素組織化学的反応,特に加水分解酵素系(Alkaline phosphatase, Acid phosphatase, β-Glucuronidase)の細胞診への応用について
- 147.乳腺細胞診に於ける酵素組織化学,特にAlkaline phosphatase染色法を用いた細胞学的検討(他2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 139.唾液腺腫瘍の細胞診断学的研究(他1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 89.乳腺細胞診における加水分解酵素の検討(体腔液,乳腺, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 12.乳腺腫瘍細胞の核内DNA量の検討(乳腺1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- L-3 いわゆる微小乳癌に関する細胞診学的検討(甲状腺・その他, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 65.悪性中皮腫を疑わしめた縦隔腫瘍の1例(E群 : 縦隔・胸膜, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 融合腎の3例 : 第132回東海泌尿器科学会
- J-1口腔領域における剥離細胞診の応用 : 特に螢光測光法による核酸定量の特異性について(頭頸部, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- D-4腹水に出現した細胆管細胞の細胞学的検討(示説I-体腔液, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- H-1乳腺症及び線維腺腫症に関する細胞診学的検討(乳腺, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 小児における尿管膀胱新吻合術の手術成績とその臨床的考察
- 14.悪性リンパ腫の細胞学的検討(特に濾胞性リンパ腫と他の悪性リンパ腫との比較)(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- II-53.鼻腔および咽頭領域における擦過細胞診学的検討 : 組織学的所見を背景とした細胞学的アプローチ(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 33.乳癌例における細胞診 : 特に臨床・病理乳癌取扱い規約による組織学的分類との相関について(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 巨大後腹膜脂肪肉腫の1例 : 第346回東京地方会
- 男性に発症した乳腺原発神経内分泌癌の1例