267.いわゆるmonsto cellular sarcomaの細胞学的検討(第59群 総合(神経系腫瘍), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1983-04-25
著者
-
舟橋 正範
名古屋保健衛生大学病院臨床研究検査部病理
-
田嶋 基男
名古屋保健衛生大学
-
笠原 正男
名古屋保健衛生大学病理
-
柳田 隆正
藤田保健衛生大学医学部病態細胞
-
平沢 浩
藤田保健衛生大学医学部病理部
-
舟橋 正範
藤田保健衛生大学衛生学部病理組織細胞学
-
山岸 要範
藤田学園保健衛生大学病院臨床検査研究部病理
-
山岸 要範
名古屋保健衛生大学病院臨床検査研究部病理
-
柳田 隆正
名古屋保健衛生大学病院臨床検査研究部病理
-
金子 千之
名古屋保健衛生大学病院臨床検査研究部病理
-
舟橋 供爾子
名古屋保健衛生大学病院臨床検査研究部病理
-
平沢 浩
名古屋保健衛生大学病院臨床研究検査部病理
関連論文
- Gaucher細胞の特性 : 症例報告
- 7 唾液腺充実型腺房細胞癌の細胞学的検討 : 細胞集塊からみた検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 242.諸臓器に転移を来たした外陰Paget病の捺印細胞学的及びに組織学検索(婦人科7 : 外陰・腟, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 248.新しく考案した喀痰保存固定液について(呼吸器58, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 3.子宮体癌細胞診知見補遺(子宮内膜細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部carcinoid3例の検討
- 73 正確な術前診断が困難であった子宮体部carcinosarcomaの1例
- 325 MPA療法を施行した若年性子宮内膜癌2症例の細胞・組織学的変化の検討
- 321 子宮体部未分化癌培養細胞株(TMG-L)の増殖能の検討
- 48. 肉眼的特殊型, 組織学的浸潤型を呈した胆嚢癌の2症例(第9回日本胆道外科研究会)
- 54 MPA療法が奏功した若年性子宮内膜癌の細胞・組織所見の変化
- P-13 子宮頸部腺癌髄膜播種の1例(脳・頭頸部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-186 子宮頸部原発胞巣状軟部肉腫(ASPS)の一例(婦人科(子宮頸部)-(10),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診が発見の契機となった卵管癌の一例(その他の女***2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 213 子宮内膜癌に対するCOX-2 inhibitorの臨床応用の可能性(子宮体部 2)
- 悪性顆粒細胞腫様の像を示した脱分化型脂肪肉腫の1例
- 閉経後卵巣腫瘍のEstradiol(E2)産生能に関する検討
- 116 卵巣腫瘍と鑑別を要し, 悪性顆粒細胞腫様の脱分化を示した多発性脂肪肉腫の一例
- 60 子宮体部carcinosarcomaより樹立した2種類の細胞株(ECS-1, ECS-2)の特性
- 296 膀胱ビルハルソ住血吸虫症の1例
- 194 甲状腺乳頭癌(Warthin Tumor-like variant)の1例
- 細胞診で診断に苦慮した乳腺乳頭部syringomatous adenomaの1例
- 183 子宮頸部カルチノイドの1例
- 145 乳腺Mucocele-like tumorの2症例
- 302 甲状腺未分化癌の3例
- 嚢腫内出血を呈した小児腸間膜嚢腫の1例
- 149 十二指腸カルチノイドの2例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 49. 同時性に総胆管癌と胆嚢癌を重複した2症例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 166 石灰化を伴った膵多房性嚢胞腺腫の一例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 97. 興味ある十二指腸乳頭部病変を示した黄疸の1例(第6回日本消化器外科学会大会)
- 278 連続観察法 (光顕-走査型-透過型電顕) による尿細胞診断-第II報-
- I-D-17 肺腺癌に対するR-CAMF療法
- 肝内胆管腺腫の1例
- パパニコロ染色作業中におこる癌細胞の他標本への付着について
- 49 子宮体部未分化癌培養細胞株(TMG-L)の特性
- 子宮体部混合癌(高分化型類内膜腺癌+未分化癌)の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VI
- 149.10症例の壊死性リンパ節炎(中皮・体腔液2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 253.体腔液中に出現する腺癌細胞集塊の比較検討(体腔液2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9.腹水中に腫瘍細胞を認めた胃原発カルチノイドの1例(消化器2:胃II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 190. 胸水中に出現したMalignant histiocytosisの細胞像(総合6:体液,髄液2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 196. 悪性リンパ腫・白血病症例の脳脊髄液細胞診について(総合18 神経その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 成人 T 細胞白血病 (ATL) 患者の気管内吸引細胞診より糞線虫が検出された1例
- 114.ATL患者の気管内分泌物より糞線虫が検出された1例(呼吸器21, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 267.いわゆるmonsto cellular sarcomaの細胞学的検討(第59群 総合(神経系腫瘍), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 198.白血病、骨髄増殖症において著増を呈したmegakaryoblastについて(第44群 総合(リンパ節・血液), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 術中の細胞診が有用であったGanglioneuroblastomaの1例
- 55.術中細胞診にてGanglioneuroblastomaと診断された1例(第15群:軟部組織, その他〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 40.喀痰標本中の性状と癌細胞の出現様相について(第11群:呼吸器〔採取法・捺印細胞診〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 膵原発性腺扁平上皮癌の1例
- 90.所謂Triton Tumorの細胞学的検討(第22群:総合〔神経性腫瘍〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 中枢神経系転移をみた悪性胸腺腫の1例
- 29) 洞結節機能異常を呈したアルコール性心筋症の一例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 322 診断に苦慮した高齢者の胸壁small round cell tumorの1例
- 脊索腫2例の細胞像
- 211.胸膜原発性線維肉腫の1例 : 呼吸器V
- 心嚢液中に出現した心原発血管肉腫の細胞像
- 246 咽頭腫瘍として発見された脊索腫の1例(骨・軟部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 330. 細胞診にて診断に苦慮した精巣腫瘍の1例(泌尿器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 85. 神経内分泌的特徴を有する稀な肺大細胞癌の1例(呼吸器3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 細胞診,生検にて診断困難であった子宮体部高分化扁平上皮癌の1例
- 386 子宮頸部擦過細胞診が有用であった粘液性平滑筋肉腫の1例
- 342. 仙骨転移により発見された甲状腺低分化癌の1例(甲状腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 223.診断困難であった子宮体部扁平上皮癌の一例(婦人科2 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 62. 胆道癌の進展形式の検討 : 特に旁神経浸潤の意義について(第12回日本胆道外科研究会)
- 228 多彩な像を示した胸腺癌の一例(呼吸器V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 338.心臓原発血管肉腫の1剖検例(その他, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 8. 子宮頚部腺癌(内頚部型腺癌)3例の細胞形態学的検討(子宮頸部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞診で診断に苦慮したSyringomatous adenomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 乳腺XI
- Pleuropulmonary blastomaの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VI
- 35. 肺原発胎児性横紋筋肉腫の1例(呼吸器II)
- 117. 頚部軟部組織原発と考えられた悪性黒色腫の1例(骨・軟部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 腎杯憩室に発生した移行上皮癌の1例
- 教シ-2.喀痰における腺型細胞の判定困難例(誤(疑)陽性、誤陰性)について(呼吸器細胞診における誤陰性,誤陽性,疑陽性例についての解析, 教育シンポジウム, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 82.外陰膣真菌症の膣細胞像の検討(第2報)Radial clumping現象について(婦人科(19), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 58.外陰膣真菌症の膣細胞像の検討、特に短期療法の及ぼす影響について(第14群 婦人科(膣, 感染), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 7.乳汁漏出症の膣細胞像(婦人科II(腟部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3.乳腺の核小体所見(乳腺の細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(IV), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 教シ-4 小型細胞肉腫 : 良性細胞との鑑別(教育シンポジウム)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- BCG膀胱内注入療法の尿細胞診所見について
- 156.若年者膀胱癌の1例(膀胱 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 横紋筋肉腫を併発した悪性神経鞘腫"Triton tumor"の細胞学的・組織学的所見について : 症例報告
- 168.鼻・副鼻腔原発性Solitary Plasmacytomaの2例 : 細胞像および酵素・免疫組織化学的検索(その他II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 176.鼻腔原発性悪性黒色腫の細胞像(第44群:耳鼻・甲状腺〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 97.セルブロック法による細胞学的検討 : 第1報、特に固定液と細胞収集法について(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 胸水中のTリンパ球について
- 細胞診・電顕的検索より診断し得た胃癌皮膚転移の1例
- 174.膵原発性角化扁平上皮癌の捺印細胞及び腹水中の異型細胞に関する細胞形態像について(他7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 102.鼻・副鼻腔内悪性腫瘍の細胞学的検討 : 悪性黒色腫と2,3の癌例との比較(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 乳腺腫瘍に対する酵素組織化学的反応,特に加水分解酵素系(Alkaline phosphatase, Acid phosphatase, β-Glucuronidase)の細胞診への応用について
- 147.乳腺細胞診に於ける酵素組織化学,特にAlkaline phosphatase染色法を用いた細胞学的検討(他2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 139.唾液腺腫瘍の細胞診断学的研究(他1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- L-3 いわゆる微小乳癌に関する細胞診学的検討(甲状腺・その他, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 65.悪性中皮腫を疑わしめた縦隔腫瘍の1例(E群 : 縦隔・胸膜, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- J-1口腔領域における剥離細胞診の応用 : 特に螢光測光法による核酸定量の特異性について(頭頸部, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- D-4腹水に出現した細胆管細胞の細胞学的検討(示説I-体腔液, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- H-1乳腺症及び線維腺腫症に関する細胞診学的検討(乳腺, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 14.悪性リンパ腫の細胞学的検討(特に濾胞性リンパ腫と他の悪性リンパ腫との比較)(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- II-53.鼻腔および咽頭領域における擦過細胞診学的検討 : 組織学的所見を背景とした細胞学的アプローチ(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 33.乳癌例における細胞診 : 特に臨床・病理乳癌取扱い規約による組織学的分類との相関について(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 166.胸水中にみられるリンパ球について(総合(液状)39, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)