69. 下大静脈切断, 再吻合による下大静脈後尿管の 1 手術治験例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
長谷川 昭
蒲田南口腎クリニック
-
長谷川 昭
都立清瀬小児
-
川村 猛
都立清瀬小児
-
星長 清隆
都立清瀬小児
-
森口 隆一郎
練馬総合
-
森口 隆一郎
都立清瀬小児病院泌尿器科
-
森口 隆一郎
東京泌尿器科医会
関連論文
- 本邦における小児腎移植 : 原因疾患に関する検討
- OP-239 腎移植後lgA腎症再発例に対する扁桃腺摘出術の有効性の検討(腎移植/臨床2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対するTURについて
- 膀胱頚部硬化症に対する手術検討 : 特にTURによる : 第40回東部連合地方会
- 膀胱頚部硬化症に対するTURについて
- 小児陰唇癒合症の5例 : その泌尿器科的意義について : 第335回東京地方会
- OP-082 免疫抑制剤の変化に伴う腎移植臨床成績の変化(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- Gram-negative shockの1例 : 第106回東海地方会
- 小児膀胱尿管逆流の手術適応について
- 小児結核患者の尿路***病変 : 第37回東部連合地方会
- 小児期腎盂腎炎に於ける泌尿器科的基礎疾患の意義
- 小児腎移植後、シクロスポリン、ミゾリビン併用ステロイド離脱療法、多施設共同研究、移植後早期のシクロスポリン trough level 200ng/mlと300ng/mlの移植成績の比較
- 小児腎移植におけるmizoribine血中濃度の検討
- 腎性尿崩症における排尿管理の重要性 : 腎機能予後を異にしたV2R遺伝子異常兄弟症例の検討
- どれくらいの体格になったら腎移植はできるのですか? : 手術手技と術中管理について
- OP-086 糖尿病性腎症に対する腎移植症例の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 小児一次腎移植の長期成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 東邦大学における腎移植手術手技(当施設における腎移植手技, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- 低体重児腎移植に関する検討
- 本邦における小児腎移植の現況と長期成績
- 神経因性膀胱症例に対する腎移植
- 小児腎移植におけるシクロスポリン血中濃度と急性拒絶反応および移植腎の予後について
- ABO不適合腎移植レシピエントに対する腹腔鏡下脾臓摘出術(肝・胆・膵44, 第60回日本消化器外科学会総会)
- S9-7 腎移植と下部尿路再建 : 重篤な下部尿路疾患を伴った小児腎移植の長期成績(小児の下部尿路再建術の手技と問題点, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- WT1遺伝子異常症17例の性腺機能の検討
- 25.小児尿路結石の臨床的検討(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児VURにおける保存的治療と腎発育 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 両側異所性尿管瘤の2例 : 第50回東部総会
- 128 プルンベリー症候群4例の検討
- 透析拒否にて血清クレアチニン37mg/dLで緊急血液透析導入した21歳男性
- 腎移植後ステロイドを離脱し成長ホルモン療法を併用した女児3例の最終身長
- Real-time-PCR 法にてEBウイルス陽性が続いている小児腎移植の1例
- OP-212 ネオーラルを用いた腎移植例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-003 夫婦間ABO血液型不適合生体腎移植13例の臨床成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 小児ABO不適合一次生体腎移植症例の検討
- 小児腎移植におけるEBウイルス感染
- 乳児に対する生体腎移植術
- 生後10ヶ月の乳児に対する生体腎移植術(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 乳幼児の腎移植後の頭囲と発達の改善
- 小児における腎動静脈瘻の体外手術経験 : 第45回東部連国総会
- 約6年生存した小児腎同種移植患者 : 附 小児腎同種移植の文献的考察
- 腎不全のこどもらとともに歩んだ30年
- 腎移植後高尿酸血症に対するMMF投与変更症例の臨床的検討
- 腎不全の1女児例から pre-emptive 腎移植の重要性を考える
- FSGSの移植前処置と成績
- 生体腎移植後のEBV慢性持続感染による慢性肝炎に Rituximab が著効した1例
- 36) 生体腎移植後の経過中;遠隔期に急性心筋梗塞を発症し血行再建を成し得た3症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- O3-06 腎移植後定期腎生検におけるカルシニューリン阻害薬(CNI)の腎毒性に関する検討(一般演題 口頭発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 抗生剤を用いない腎移植術における感染性合併症の検討 : 術後感染予防対策の再検討
- 14 重複腎動脈を有するドナー腎の同種移植16症例の臨床的検討
- 49 本那最年少児の腎移植手術経験
- 小児における腎盂形成術 : とくにAnderson-Hynes法の手術成績 : 第42回東部連合総会
- 下部尿路異常を伴なう小児腎移植例の検討 : 第42回東部連合総会
- Colon conduitの手術経験 : 第41回東部連合地方会
- 停留睾丸の手術成績およびその合併症について : 一般演題 : 第41回東部連合地方会
- 小児の完全重複尿管におけるVURの検討 : 第41回東部連合地方会
- 4. 腹部腫瘤を主訴とした異所性尿管瘤の 3 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児腎移植患者の管理における2〜3の工夫
- 小児における先天性水腎水尿管症の手術成績 : 第40回東部連合地方会
- 小児腎移植における^&lr;131$gt;I-Hippuranを使用したコンピューター処理による腎機能の検討 : 第40回東部連合地方会
- 先天性臍尿瘻の治療経験 : 第356回東京地方会
- 小児における嚢胞性腎疾患の経験 : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
- Bredininによる親子間腎移植15例の臨床成績 : 第47回東部連合総会
- 小児先天性水腎症の手術適応に関する検討 (第1報)
- 47 小児泌尿器系腫瘍46例の経験とその臨床的検討
- B-22. 高位鎖肛を伴う外陰部形成異常女児例 : 泌尿器科的合併症に関する考察(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 69. 下大静脈切断, 再吻合による下大静脈後尿管の 1 手術治験例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-C-7 小児腎移植-ことに幼小児の-における手術術式と, 術後管理の検討
- 尿管開口部異常疾患(尿管異所開口・異所性尿管瘤)23例の臨床的検討 : 第43回東部連合会
- 9施設における睾丸腫瘍98例の臨床的検討(第1報) : 第43回東部連合会
- 座談会『透析対策と腎移植』--腎移植はベストの選択肢になり得るか
- 小児拡張尿管の動態, 形態に関する臨床的検討 (第I報)
- 拡張尿管の動態・形態に関する臨床的検討 : 拡張尿管の基礎と臨床
- 骨盤臓器全摘及び結腸導管, 人工肛門造設術を施行した小児前立腺肉腫の1例 : 第44回東部連合総会
- 低体重児における腎移植の長期成績と身体成長
- 小児腎移植後維持期におけるネオーラルTDMの検討
- 小児泌尿器科領域におけるEx vivo renal surgery : Ex vivo operation
- 生体腎移植における腎提供者側の諸問題
- 小児科領域に於ける腎移植 : 腎移植の現状と将来
- 311 Congenital Mesoblastic Nephromaの2例
- 小児腎不全患者の成長-第44回日本透析医学会教育講演より-
- 76 小児原発性VURにおける逆流防止術と腎発育
- 小児腎移植における外科的合併症
- WS2-3 二次、三次移植の成績(2. 腎移植をめぐる諸問題 : 今後の課題)
- 35.尿管精路開口5症例の経験とその臨床的考察(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 210 睾丸回転症の臨床的検討
- Wilms 腫瘍16例の臨床的検討 : 第48回東部連合総会
- 再発性腎炎に対する腎移植
- 成人に達した乳児期発症 Schimke immuno-osseous dysplasia の男性
- 腎移植後, Calcineurin inhibitor, MMF, Basiliximab 併用ステロイド離脱療法における成長
- 6歳で腎移植後, EBV関連悪性リンパ腫と甲状腺乳頭癌を発症した男性
- 腎移植長期生着例の定期腎生検組織像
- 本邦における小児二次(多次)腎移植の状況
- 本邦小児腎移植患者の原因疾患
- Subclinical rejection を認めつつ良好な catch up growth を示した小児腎移植の1例
- 小児腎移植前後における脳性ナトリウム利尿ペプチドの変化
- II-C-10 小児の尿路変更術 : 結腸導管の 3 例
- 同種腎移植に於ける尿管機能の研究(第1報) : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
- 小児における尿管膀胱新吻合術の手術成績とその臨床的考察
- 6.小児におけるレゼクトスコープの使用経験について(第11回日本小児内視鏡研究会)