89.乳腺細胞診における加水分解酵素の検討(体腔液,乳腺, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
笠原 正男
星城大学リハビリテーション学部
-
笠原 正男
静岡赤十字病理
-
八木 弥八
静岡赤十字病院検査部
-
小山 秀子
静岡赤十字病院検査部
-
渡辺 是久
静岡赤十字病院検査部
-
小山 秀子
神奈川歯科大学病理学教室
関連論文
- P II-47 歯原性腫瘍におけるHGF/c-Metの発現についての検討
- 294 腹水中に出現した耳下部咬筋原発胎児型横紋筋肉腫の1例
- 急性膵炎で発症した小腸間膜異所性膵組織の1例
- 破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌の2例 : 穿刺吸引細胞診所見を中心に
- 175 涙腺に発生した多形性腺腫内癌の1症例
- P-217 Lymphoepithelial-like carcinoma of the lungの一例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 13.回盲部中分化腺癌を伴った高齢者の細気管支肺胞上皮癌の1例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 右頬部粘膜下に発生した Myxoid liposarcoma の1例
- 73 正確な術前診断が困難であった子宮体部carcinosarcomaの1例
- 325 MPA療法を施行した若年性子宮内膜癌2症例の細胞・組織学的変化の検討
- 321 子宮体部未分化癌培養細胞株(TMG-L)の増殖能の検討
- 186.甲状腺癌の細胞診 : 特に核内細胞質封入体を中心として(第46群:総合〔甲状腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 免疫組織化学的および分子生物学的に診断した涙嚢部悪性リンパ腫の1例
- 白内障術後眼に発現したパピローマウイルス感染と思われる角結膜腫瘍
- 296 膀胱ビルハルソ住血吸虫症の1例
- 全身性 neurolymphomatosis を発症したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫
- 7.Desmoplastic Diffuse Malignant Mesotheliomaの1例(第77回 中部肺癌学会)
- 血尿を主訴とした小児多房性腎嚢胞の1例 : 第134回東海地方会
- 子宮頸部明細胞腺癌の1例
- 脛骨に原発した悪性リンパ腫の1例
- 上腕骨に発生したParosteal aneurysmal bone cystの一例
- 33.悪性胸膜中皮腫の免疫組織化学的検討(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 頭蓋骨に発生した Aneurysmal Bone Cyst の 1 例
- オルニチン代謝疾患の分子病態生化学
- 73.Sezary症候群を初発症状とした悪性リンパ腫の細胞学的検索(胸腺血液ほか, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 白内障手術を契機に発見された毛様体悪性黒色腫の1例
- 膵原発性腺扁平上皮癌の1例
- 腎原発 Ewing/PNET腫瘍の1例(泌尿器2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 220 唾液腺腺房細胞癌の2例
- WS III-3 ヒト熱傷皮膚試料におけるKGF及びKGFR遺伝子発現の検討
- 247 耳下腺原発epithelial-myoepithelial carcinomaの一例
- 188. Merkel Cell Tumorの2例(骨・軟部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 161. 右肺に同時発生したHCG産生大細胞癌及び小細胞癌の1症例(呼吸器XII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 前立腺の Hemangiopericytoma : 第33回中部連合総会
- 後腹膜に発生した悪性線維性組織球腫の1例 : 第41回中部総会
- 前立腺乳頭状腺癌の1例 : 第165回東海地方会
- 肺炎罹患時に偶然発見された気管支粘表皮癌の1例
- 腎杯憩室内面に発生した移行上皮癌の1例 : 第130回東海泌尿器科学会
- 腎杯憩室に発生した移行上皮癌の1例
- 副腎皮質腫瘍の1例
- 高度な色素沈着を認めた"teratoid hepatoblastoma"の1例
- 教シ-4 小型細胞肉腫 : 良性細胞との鑑別(教育シンポジウム)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 257 上顎洞原発高分化型腺癌の1症例(頭頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 12.甲状腺癌の剥離細胞像 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 148.捺印細胞診によるmyogenic sarcomaを疑った喉頭腫瘍の細胞像(頭頸部3:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 101.耳垢腺癌(アポクリン腺癌)の一症例(総合11 : 頭頸部(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 106. "異型形質細胞"の増殖が疑われた乳腺腫瘍の1症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 168.鼻・副鼻腔原発性Solitary Plasmacytomaの2例 : 細胞像および酵素・免疫組織化学的検索(その他II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 97.セルブロック法による細胞学的検討 : 第1報、特に固定液と細胞収集法について(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 174.膵原発性角化扁平上皮癌の捺印細胞及び腹水中の異型細胞に関する細胞形態像について(他7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 102.鼻・副鼻腔内悪性腫瘍の細胞学的検討 : 悪性黒色腫と2,3の癌例との比較(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 乳腺腫瘍に対する酵素組織化学的反応,特に加水分解酵素系(Alkaline phosphatase, Acid phosphatase, β-Glucuronidase)の細胞診への応用について
- 147.乳腺細胞診に於ける酵素組織化学,特にAlkaline phosphatase染色法を用いた細胞学的検討(他2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 139.唾液腺腫瘍の細胞診断学的研究(他1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 77.唾液腺腫瘍の細胞診断学的研究(乳腺・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 89.乳腺細胞診における加水分解酵素の検討(体腔液,乳腺, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 12.乳腺腫瘍細胞の核内DNA量の検討(乳腺1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- L-3 いわゆる微小乳癌に関する細胞診学的検討(甲状腺・その他, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 65.悪性中皮腫を疑わしめた縦隔腫瘍の1例(E群 : 縦隔・胸膜, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- J-1口腔領域における剥離細胞診の応用 : 特に螢光測光法による核酸定量の特異性について(頭頸部, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- D-4腹水に出現した細胆管細胞の細胞学的検討(示説I-体腔液, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- H-1乳腺症及び線維腺腫症に関する細胞診学的検討(乳腺, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 14.悪性リンパ腫の細胞学的検討(特に濾胞性リンパ腫と他の悪性リンパ腫との比較)(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- II-53.鼻腔および咽頭領域における擦過細胞診学的検討 : 組織学的所見を背景とした細胞学的アプローチ(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 33.乳癌例における細胞診 : 特に臨床・病理乳癌取扱い規約による組織学的分類との相関について(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- B-8.特殊肺腫瘍の2例に関するスタンプ細胞診および組織学的検索について(肺特殊腫瘍,肺感染症 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 男性に発症した乳腺原発神経内分泌癌の1例