B-8.特殊肺腫瘍の2例に関するスタンプ細胞診および組織学的検索について(肺特殊腫瘍,肺感染症 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
294 腹水中に出現した耳下部咬筋原発胎児型横紋筋肉腫の1例
-
175 涙腺に発生した多形性腺腫内癌の1症例
-
186.甲状腺癌の細胞診 : 特に核内細胞質封入体を中心として(第46群:総合〔甲状腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
73.Sezary症候群を初発症状とした悪性リンパ腫の細胞学的検索(胸腺血液ほか, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
247 耳下腺原発epithelial-myoepithelial carcinomaの一例
-
188. Merkel Cell Tumorの2例(骨・軟部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
161. 右肺に同時発生したHCG産生大細胞癌及び小細胞癌の1症例(呼吸器XII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
教シ-4 小型細胞肉腫 : 良性細胞との鑑別(教育シンポジウム)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
257 上顎洞原発高分化型腺癌の1症例(頭頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
12.甲状腺癌の剥離細胞像 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
148.捺印細胞診によるmyogenic sarcomaを疑った喉頭腫瘍の細胞像(頭頸部3:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
101.耳垢腺癌(アポクリン腺癌)の一症例(総合11 : 頭頸部(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
106. "異型形質細胞"の増殖が疑われた乳腺腫瘍の1症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
97.セルブロック法による細胞学的検討 : 第1報、特に固定液と細胞収集法について(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
乳腺腫瘍に対する酵素組織化学的反応,特に加水分解酵素系(Alkaline phosphatase, Acid phosphatase, β-Glucuronidase)の細胞診への応用について
-
147.乳腺細胞診に於ける酵素組織化学,特にAlkaline phosphatase染色法を用いた細胞学的検討(他2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
139.唾液腺腫瘍の細胞診断学的研究(他1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
77.唾液腺腫瘍の細胞診断学的研究(乳腺・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
89.乳腺細胞診における加水分解酵素の検討(体腔液,乳腺, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
12.乳腺腫瘍細胞の核内DNA量の検討(乳腺1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
L-3 いわゆる微小乳癌に関する細胞診学的検討(甲状腺・その他, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
J-1口腔領域における剥離細胞診の応用 : 特に螢光測光法による核酸定量の特異性について(頭頸部, 第17回日本臨床細胞学会総会)
-
D-4腹水に出現した細胆管細胞の細胞学的検討(示説I-体腔液, 第17回日本臨床細胞学会総会)
-
H-1乳腺症及び線維腺腫症に関する細胞診学的検討(乳腺, 第17回日本臨床細胞学会総会)
-
14.悪性リンパ腫の細胞学的検討(特に濾胞性リンパ腫と他の悪性リンパ腫との比較)(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
II-53.鼻腔および咽頭領域における擦過細胞診学的検討 : 組織学的所見を背景とした細胞学的アプローチ(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
33.乳癌例における細胞診 : 特に臨床・病理乳癌取扱い規約による組織学的分類との相関について(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
B-8.特殊肺腫瘍の2例に関するスタンプ細胞診および組織学的検索について(肺特殊腫瘍,肺感染症 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク