浸潤性膀胱癌の亜選択的COMPA動脈内注入療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
浸潤性膀胱癌12例に対し同調理論に基づいた互選択的COMPA動脈内注入療法(CDDP,VCR,MTX,PEP,ADM5者併用)を行い,その臨床的効果および副作用について検討した.動注用カテーテルはその先端を総腸骨動脈分岐部直上に位置させ,他端は鼠径部から前胸部まで皮下を通し固定,そこから薬剤を注入した.12例中5例では前胸部皮下にリザーバーを埋め込み使用した.CDDP15mg/m^2(days4.5),VCR0.6mg/m^2(days1.2),MTX5mg/m^2(days2,3),PEP5mg/body(days1,2,3),ADM10mg/m^2(day4)を2〜3週ごとに2〜6コース(平均3.3コース)投与した.奏効度はCR6例,PR4例,NC2例で,奏効率は83.3%であった.また動注開始後の観察期間は16から49ヵ月(平均36ヵ月)であった.全例において膀胱保存が可能であったが,2例だけ16ヵ月後,36ヵ月後にそれぞれ死亡した.動注療法終了後の追加療法として残存腫瘍に対して外科的切除,放射線療法等を行った.副作用は食欲不振,悪心・嘔吐が全例に,他に脱毛,指趾先端の痺れ,腸管麻痺,白血球減少症がみられたが,その程度は軽く耐えうるものでありこれらの副作用により予定した動注療法が中止または延期されることはなかった.COMPA動注療法は浸潤性膀胱癌の術前補助療法として,また膀胱保存を目的とした実学的治療の一環としての有用性が示唆された.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1992-10-20
著者
-
沢野 誠志
癌研究会附属病院 放射線科
-
立花 裕一
独協医大 医
-
立花 裕一
現稲田登戸病院泌尿器科
-
辻野 進
東京医科大学
-
沢野 誠志
財団法人癌研究会附属病院放射線科
-
山内 民男
財団法人癌研究会付属病院泌尿器科
-
國保 昌紀
財団法人癌研究会付属病院泌尿器科
-
立花 裕一
財団法人癌研究会付属病院泌尿器科
-
河合 恒雄
財団法人癌研究会付属病院泌尿器科
-
国保 昌紀
滋賀医科大学 泌尿器科
-
小林 剛
財団法人癌研究会附属病院泌尿器科
-
辻野 進
財団法人癌研究会附属病院泌尿器科
関連論文
- MRIによる前立腺癌の病期診断
- 13歳男子両側ウィルムス腫瘍の1例 : 第443回東京地方会
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 32.術前に確定診断しえたCT発見肺癌の2切除例
- 腎癌T_3M_0に対する術後補充療法について : 第51回東部総会
- 長期化学療法施行中に二次性白血病を併発した退形成性セミノーマの1例
- 浸潤性膀胱癌の亜選択的COMPA動脈内注入療法の治療効果 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 乳頭状腎癌の研究 : 臨床病理学的・免疫組織学的特徴とタイプ分け
- 前立腺導管癌の病理組織学的検討 : イメージサイトメトリーによる生物学的悪性度の検討を中心に
- 精索静脈瘤を伴なった胃癌13例の検討
- 画像上両肺多発病変を示す肺MALTリンパ腫の一例
- 子宮頸癌の放射線治療後のMR imaging -手術を行った症例におけるMR imagingと病理との対比-
- CTとMRI
- MRIによる子宮頸癌放射線治療効果判定 : 手術を行った症例での検討
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 11.III期非小細胞肺癌放射線治療後5年以上生存の6例
- 26. 胸部食道癌における頸胸境界部リンパ節転移の超音波診断(第44回食道疾患研究会)
- 腎孟尿管癌に対する腎保存手術
- 思春期に発症した神経芽細胞腫の1例 : 第487回東京地方会
- 術前動注療法による膀胱癌の治療成績 : CDDP単独とCDDP+THP-ADMの比較
- 女子尿道憩室腫瘍の1例 : 第486回東京地方会
- 多房性腎嚢胞に合併した腎細胞癌の1例 : 第484回東京地方会
- 若年女性に生じた膀胱inverted papillomaの1例 : 第483回東京地方会
- イメージサイトメーターを用いた膀胱移行上皮癌Grade 1の核内DNA量測定は再発を予測しうるか
- 前立腺癌eStrogen療法における肝障害に関する研究 : Diethylstilbestrol Diphosphate投与量とCholinesterase値の関係について
- 剖検所見からみた前立腺癌estrogen療法における肝障害の組織学的研究
- 進行性睾丸腫瘍の治療
- Human Lymphoblastoid Interferonを主体にした転移性腎癌の集学的治療
- 膀胱平滑筋肉腫の2例 : 第53回東部総会
- 膀胱平滑筋腫の2例 : 第53回東部総会
- 超音波・CTにて発見された腎癌症例
- 表在性膀胱腫瘍における膀胱内メチレンブル-染色法の意義について
- ホルモン抵抗性または再燃前立腺癌に対するCOMPE(n)化学療法
- 膀胱粘膜下肉芽腫性病変の1例 : 第454回東京地方会
- 前立腺癌estrogen療法における肝障害 : 1剖検例の考察(第451回東京地方会)
- 尿路悪性腫瘍における制癌剤薬剤感受性試験(ATCCS法)の検討
- 圧電式体外衝撃波砕石術における疼痛出現因子 : 第58回東部総会
- 尿路上皮癌におけるサイトケラチン19フラグメント測定の意義
- von Willebrand病を伴うvon Hippel-Lindau病の両側腎細胞癌症例
- 尿路上皮癌に対するIV-COMPA療法の治療成績 (cisplatin, vincristine, methotrexate, peplomycin, adriamycin 5者併用)
- 腎盂尿管腫瘍に対する術後IV-COMPA療法の検討
- 外傷を契機に発見された未成年者腎細胞癌の1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- MRIによる前立腺癌の病期診断
- 多剤併用化学療法が著効を示した精巣絨毛癌の1例 : 第480回東京地方会
- MMCの胸腔内注入で胸水と肺転移が消失した前立腺癌の1例 : 第479回東京地方会
- 前立腺癌stage D1に対するホルモン先行放射線治療の成績
- 前立腺癌stage D_1の治療成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 非セミノーマ (NSGCT) Stage III 化学療法後肺残存腫瘍の組織学的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Ubenimex, Doxifluridine, Epirubicinによる表在性膀胱癌の免疫化学療法併用膀胱内注入療法 : 第56回東部総会
- 17. 浸潤性膀胱癌に対するCOMPA (CDDP, VCR, MTX, PEP, ADM)動注化学療法の治療経験(第1004回千葉医学会例会・第7回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 不妊症患者における精漿中LDH-C4アイソザイム活性の臨床的有用性の検討
- 馬蹄鉄腎に発生した腎細胞癌の2例
- 前立腺癌病期Cにおけるエストロジェン先行放射線治療の成績
- 前立腺癌 stage B における放射線治療の成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 浸潤性膀胱癌の亜選択的COMPA動脈内注入療法
- 前立腺癌病期Bにおける放射線治療の成績
- ホルモン治療再燃Stage D_2前立腺癌の免疫療法および放射線療法との併用効果について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌stage Cにおけるエストロジェン先行放射線治療の成績 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌における平均核面積の検討
- 腎細胞癌に対する経皮的穿刺吸引細胞診 : 第50回東部総会
- 術前診断が困難であった腎・後腹膜 malignant teratoid tumor の1例 : 第423回東京地方会
- Spermatocytic seminomaの1例(第450回東京地方会)
- CDDPによる即時型アレルギー : 4症例の検討と皮膚テストの有用性について : 第414回東京地方会
- 31. 臨床上, 鎖骨上部に移転のあった胸部食道癌の放射線治療(第41回食道疾患研究会)
- 表在性膀胱癌患者における治療前末梢血リンパ球サブセットの検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 浸潤性膀胱癌に対する動注化療を主体とした膀胱保存療法の適応と限界 : 泌尿器科癌における臓器保存の適応と限界
- 膀胱癌患者における治療前末梢リンパ球サブセットの検討
- Stage-I精巣腫瘍の検討 : 第58回東部総会
- 浸潤性膀胱癌に対する亜選択的抗癌剤動脈内注入療法の検討
- 精巣腫瘍脳転移の2例 : 第492回東京地方会
- 肉眼的血尿の統計 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 精巣悪性リンパ腫の4例 : 第480回東京地方会
- 腎盂尿管癌の臨床的検討 : 第58回東部総会
- 小腎腫瘤(長径3cm以下)の画像診断
- 浸潤性膀胱癌患者における膀胱全摘術と膀胱温存療法の予後とQOLの比較
- 前立腺癌Stage D2に対するLH-RH agonist単独療法とFlutamide併用療法の比較
- 局所浸潤性膀胱癌に対する亜選択的抗癌剤動脈内注入療法
- 前立腺癌に対するLH-RHアナログ単独療法の臨床的検討
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 腎細胞癌の静脈内進展 : 予後因子としての肉眼的腫瘍血栓
- 下大静脈腫瘍血栓を有する腎細胞癌の手術成績(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 185. 腎血管筋脂肪腫の穿刺吸引細胞診 : 3症例の検討(第39群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 睾丸に発生したカルチノイド腫瘍の1例 : 第47回東部連合総会
- 左盲管尿管の1例 : 第441回東京地方会
- 臨床所見からみた腎盂・尿管癌について : 腎盂・尿管癌の基礎と臨床 : 第53回東部総会 : シンポジウム
- Scintigraphic detection of recurrence of medullary thyroid cancer
- 腎腺癌114例の臨床統計的観察 : 特に Toxic sign の程度と予後について : 第48回東部連合総会
- 東京医科歯科大学泌尿器科における30年間の腎細胞癌の臨床統計
- 慢性血液透析患者に発生した下大静脈腫瘍血栓を伴う両側腎細胞癌の1例
- 早期化性腺腫瘍発生を見た XY gonadal dysgenesの1例 : 第419回東京地方会
- 右先天性水腎症,左腎無形成より発見されたNoonan症候群の1例 : 第439回東京地方会
- DDPのラット造精機能への影響 : 第415回東京地方会
- Human Lymphoblastoid Interferonを主体にした免疫療法で8年間長期生存している多発性骨転移腎細胞癌の1例 : 第56回東部総会
- 術後予防的化学療法を行った傍精巣横紋筋肉腫の1例 : 第478回東京地方会
- 化学療法が有効であった陰茎癌の2例 : 第477回東京地方会
- 精巣悪性リンパ腫の1例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 後腹膜神経鞘腫の1例 : 第476回東京地方会
- 高齢女性に発生した原発性尿道移行上皮癌の1例 : 第472回東京地方会
- 膀胱印環細胞癌の1例 : 第469回東京地方会
- 海綿静脈洞に転移を来した腎細胞癌の1例 : 第466回東京地方会
- 浸潤性膀胱癌の亜選択的"COMPA"動脈内注入療法
- 前立腺血清腫瘍マーカーの臨床的研究