前立腺癌Stage D2に対するLH-RH agonist単独療法とFlutamide併用療法の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前立腺癌stage D2に対する,LH-RH agonist単独療法とflutamide併用combined androgen blockade(CAB)療法の治療効果を比較検討した.治療開始3ヵ月後の血清PSA値は差がなかったが,progression-free survival rateは有意にCAB療法が高い傾向が見られた.特に,低分化度症例で有意差が見られた.EOD 2以上の症例では差を認めなかったWe compared the clinical efficacy of treatment with a luteinizing hormone-releasing hormone (LH-RH) agonist alone to combined androgen blockade (CAB) with a LH-RH agonist and fiutamide. A total of 66 stage D2 prostate cancer patients were enrolled from Nov. 1992 to Mar. 1996 (n = 30: LH-RH agonist alone, n = 36 CAB). Serum PSA levels after 3 months of treatment and progression-free survival rates (Kaplan-Meier curves) were compared. Results were statistically evaluated by Wilcoxon's text. There were no differences in PSA levels between LH-RH agonist alone and CAB. Progression-free survival rates were longer in the patients treated CAB compared to LH-RH agonist alone (P = 0.041). Furthermore, in patients with poorly differentiated prostate cancers, longer survival rates were also observed with CAB (P = 0.030). However, there were no differences in high EOD (> or = 2) patients between the two treatments (P = 0.652).
著者
関連論文
- 腎癌の手術における同側副腎摘除の意義
- OP-187 前立腺癌に対するWatchful waiting/Active surveillance (WW/AS)の成績(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 恥骨後式順行性前立腺全摘術410症例の成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- VIPを寛解導入療法とした非セミノーマ性 : 性腺外胚細胞腫瘍6例の治療成績
- PP3-130 前立腺多部位再生検の検討(一般演題(ポスター))
- PP3-059 最近9年間における進行性腎盂尿管癌の治療成績(一般演題(ポスター))
- OP4-058 内分泌療法高感受性D2前立腺癌に対する間欠内分泌療法(IAS)と持続内分泌療法(CAS)の治療成績の比較 : Retrospective study(一般演題(口演))
- OP2-092 IFEP化学療法を中心とした、遠隔転移を有する膀胱腺癌4例の治療成績(一般演題(口演))
- D2前立腺癌におけるアポトーシス関連蛋白(Bcl-2とp53)の発現とホルモン感受性の検討
- 進行性胚細胞腫瘍煮対するVIP(BEP)療法±残存腫瘍摘出の治療成績
- 前立腺癌に対する恥骨後式根治的前立腺全摘除術における術中・術後合併症の検討
- 後腹膜肉腫8例の臨床病理学的検討
- 膀胱粘膜下に発生したendosalpingiosisの1例
- OP-428 再発難治性胚細胞腫瘍に対するパクリタキセル(T)、塩酸ゲムシタビン(G)、シスプラチン(P)を併用したTGP療法の検討(膀胱腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-447 膀胱癌に対する膀胱全摘の臨床的検討 : 時代とともに治療成績は向上したか(膀胱腫瘍/手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-070 病期Iセミノーマに対する surveillance policy の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-020 PSA40以上の前立腺癌患者に対する全摘術後のPSA再発における予後予測因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- DB3-3 浸潤性膀胱癌-膀胱全摘術(膀胱癌, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌における重複癌の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP-240 腎孟尿管癌の予後因子としてのCRPの意義(腎盂・尿管腫瘍/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-256 腎癌骨転移例に対するゾレドロネートの治療効果(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-216 前立腺癌に対するヨウ素125密封小線源治療の経験(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-080 精嚢内腫瘍体積はpT3b前立腺癌の予後因子である(前立腺腫瘍/診断・マーカー5,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-020 前立腺全摘術後の鼠径ヘルニア発症を防止する簡潔な手技の開発(前立腺癌/治療,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-163 進行性尿路上皮癌に対する gemcitabine (GEM), etoposide (ETP), cisplatin (CDDP) 併用化学療法 (GEP) の経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-149 pN+膀胱癌における陽性/全リンパ節比の予後因子としての有用性(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-017 前立腺全摘術後の鼠径ヘルニア発症を防止する簡潔な手技の開発(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-013 Pathological Gleason score 8-10前立腺癌における手術単独治療の治療成績と予後因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- Do 内分泌療法(LH-RHアゴニスト)中の患者さんのホットフラッシュに注意しなければならない! (泌尿器ケアのDo & Do Not) -- (泌尿器科の化学療法のDo & Do Not)
- Do Not 自排尿型代用膀胱の患者さんが化学療法を行う場合は自排尿させてはいけない! (泌尿器ケアのDo & Do Not) -- (泌尿器科の化学療法のDo & Do Not)
- Do Not BCG膀胱内注入後の尿を消毒せずに流してはいけない! (泌尿器ケアのDo & Do Not) -- (泌尿器科の化学療法のDo & Do Not)
- Do 抗癌剤治療中の患者さんの自覚症状(副作用)に注意を払わなければならない! (泌尿器ケアのDo & Do Not) -- (泌尿器科の化学療法のDo & Do Not)
- Do 抗癌剤治療のプロトコール,副作用を知らなければならない! (泌尿器ケアのDo & Do Not) -- (泌尿器科の化学療法のDo & Do Not)
- Do 化学療法中は白血球,血小板数を把握しなければならない! (泌尿器ケアのDo & Do Not) -- (泌尿器科の化学療法のDo & Do Not)
- Do Not 化学療法中は口腔ケアを怠ってはいけない! (泌尿器ケアのDo & Do Not) -- (泌尿器科の化学療法のDo & Do Not)
- Do Not 化学療法中に抗癌剤が血管外に漏出したとき,すぐに抜針してはいけない! (泌尿器ケアのDo & Do Not) -- (泌尿器科の化学療法のDo & Do Not)
- Do Not 注射部位の観察を忘れてはいけない! (泌尿器ケアのDo & Do Not) -- (泌尿器科の化学療法のDo & Do Not)
- 浸潤性膀胱癌の亜選択的COMPA動脈内注入療法の治療効果 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 乳頭状腎癌の研究 : 臨床病理学的・免疫組織学的特徴とタイプ分け
- 前立腺導管癌の病理組織学的検討 : イメージサイトメトリーによる生物学的悪性度の検討を中心に
- APP-010 多ヵ所生検による前立腺癌予測nomogram : 独立コホートによる確認とartificial neural networkモデルとの直接比較(前立腺癌/診断・マーカー・統計,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- S13-1 病期C前立腺癌に対するconventionalな外照射治療(臨床病期C前立腺癌の治療戦略,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-085 立体26ヶ所前立腺生検所見に基づく indolent cancer の予測(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌における神経内分泌細胞の発現と内分泌療法
- 前立腺癌剖検例の前立腺と骨における神経内分泌細胞の発現 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- イメージサイトメーターを用いた膀胱移行上皮癌Grade 1の核内DNA量測定は再発を予測しうるか
- TURP症例におけるクリニカルパス使用の試み
- 新EIAキットによる血清前立腺特異抗原測定についての基礎的・臨床的検討 : 他キットとの測定値比較を中心に
- 前立腺癌における神経内分泌細胞の発現と予後 : Intensity Percentage (PI) scoreを用いた検討
- 浸潤性膀胱癌に対する集学的治療による膀胱保存例の長期成績
- 尿路悪性腫瘍における制癌剤薬剤感受性試験(ATCCS法)の検討
- 尿路上皮癌におけるサイトケラチン19フラグメント測定の意義
- von Willebrand病を伴うvon Hippel-Lindau病の両側腎細胞癌症例
- 尿路上皮癌に対するIV-COMPA療法の治療成績 (cisplatin, vincristine, methotrexate, peplomycin, adriamycin 5者併用)
- 腎盂尿管腫瘍に対する術後IV-COMPA療法の検討
- 外傷を契機に発見された未成年者腎細胞癌の1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 腎癌の手術における同側副腎摘除の意義
- OP-063 前立腺全摘除術後PSA再発に対する間欠ホルモン療法(IAS)の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺肥大症患者の治療法別にみた医療費分析
- Siemens Lithostar Multilineによる上部尿路結石の治療成績
- 前立腺肥大症に対するTUNAとVLAPの長期治療成績の検討
- 人間ドックにおける腎超音波検査の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 17. 浸潤性膀胱癌に対するCOMPA (CDDP, VCR, MTX, PEP, ADM)動注化学療法の治療経験(第1004回千葉医学会例会・第7回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 泌尿器科患者における入院医療費の分析(平成9年度)
- 前立腺肥大症患者の治療法別にみた医療費分析
- Anaplastic lymphoma kinase(ALK)免疫染色が診断に必要であった膀胱の炎症性筋線維芽細胞性腫瘍(Inflammatory myofibroblastic tumor)の1例
- MP-270 限局性腎癌(T1-3NOMO)における再発予測因子としての術前CRPの有用性(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-196 前立腺癌に対するI-125シード線源による小線源治療の経験(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 血清テストステロン値は前立腺全摘除術の病期を予測することができるか?(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 浸潤性膀胱癌の亜選択的COMPA動脈内注入療法
- 前立腺癌における平均核面積の検討
- 表在性膀胱癌患者における治療前末梢血リンパ球サブセットの検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 浸潤性膀胱癌に対する動注化療を主体とした膀胱保存療法の適応と限界 : 泌尿器科癌における臓器保存の適応と限界
- 膀胱癌患者における治療前末梢リンパ球サブセットの検討
- 前立腺癌におけるネオアジュバント療法に伴う再燃関連因子の発現変化による予後の推定
- Stage-I精巣腫瘍の検討 : 第58回東部総会
- 浸潤性膀胱癌に対する亜選択的抗癌剤動脈内注入療法の検討
- 精巣腫瘍脳転移の2例 : 第492回東京地方会
- 肉眼的血尿の統計 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 精巣悪性リンパ腫の4例 : 第480回東京地方会
- 腎盂尿管癌の臨床的検討 : 第58回東部総会
- 浸潤性膀胱癌患者における膀胱全摘術と膀胱温存療法の予後とQOLの比較
- 前立腺癌Stage D2に対するLH-RH agonist単独療法とFlutamide併用療法の比較
- 局所浸潤性膀胱癌に対する亜選択的抗癌剤動脈内注入療法
- 前立腺癌に対するLH-RHアナログ単独療法の臨床的検討
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 膀胱癌の亜選択的COMPA動脈内注入療法 : リザーバー使用例を中心に : 第477回東京地方会
- 末梢血中のPSA mRNAの検出
- 経尿道的前立腺切除にて発見された病理学的stage A前立腺癌の検討
- 骨シンチグラム上flare responseを呈した前立腺癌の1例
- 泌尿器科癌を含む重複癌症例の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥夫症に対する経尿道的温熱療法 : よりよい applicator を求めて : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱癌の亜選択的 COMPA 動脈内注入療法 : 薬剤血中濃度と注入領域の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 術前診断が困難であった腎腫瘤の5例 : 第56回東部総会
- 慢性骨髄性白血病(CML)に重複して発生したセミノーマの1例 : 第481回東京地方会
- 特殊な色素をもった腎腫瘍の1例 : 第56回東部総会
- 前立腺乳頭状腺癌の1例 : 第477回東京地方会
- 健康診断で指摘された顕微鏡的血尿の泌尿器科的検索の意義 : 第58回東部総会
- 亜選択的COMPA動注療法を中心とした膀胱保存療法 : シンポジウムI : 浸潤性膀胱癌の膀胱保存療法 : 第57回東部総会
- 5年間ほとんど変化を認めなかった腎細胞癌の1例 : 第483回東京地方会