地殻応力からみた火山活動と地震との関係 : 伊豆大島での観測から(<特集>火山活動と地殻応力場)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Relations between activity of volcanic earthquakes in Izu-Oshima volcano and stress and/or strain state around it are investigated. In this paper three kinds of relations are examined during and after the 1986 eruption of Izu-Oshima volcano : (1) How did big earthquakes affect on the volcanic activity of Izu-Oshima? (2) How did the pressure decrease of magma reservoir induce earthquakes around it. (3) How did the dike intrusion induce big earthquakes. The results are as follows : (1) Nine earthquakes of M>5.0 occurred from 1987 through 1990 within the epicentral distance of 100 km from Izu-Oshima volcano. They gave influences on the activity of volcanic earthquakes and/or volcanic tremor when they exerted normal strain of over 10^<-8> on the vertical plane trending N30W. (2) Swarm-like seismic activity in north and western part of Izu-Oshima volcano during the summit eruption is interpreted as an induced swarm due to pressure decrease of magma reservoir. The earthquake swarms occurred both sides of the magma reservoir whose location is estimated from the data of crustal movement. The location of two-lobed earthquake swarm is well explained by a simple model ; infinite two-dimensional elastic medium under differential stress with a circular hole. (3) Large earthquakes accompanied the dike intrusion of 1986 eruption of Izu-Oshima. Two biggest earthquakes occurred at both ends of the dike. A M 5.1 event occurred at the northwestern end and M 6.0 occurred at the southeastern end. Both events may played a role to stop the further propagation of dike intrusion.
- 1994-09-20
著者
関連論文
- A43 遠地地震を用いた浅間火山下の P 波三次元速度構造
- 有珠火山における人工地雷探査 : 観測および初動の読み取り
- 人工地震探査による霧島火山群の速度構造 : 波面法を用いた南北測線の初動走時データの解析
- P15 霧島火山群における構造探査 : はぎ取り法による屈折法解析
- 歪み速度分布図作成ツールの開発 : 地下天気図作成へ向けて
- 兵庫県南部地震(1995年1月17日)におけるGPS観測
- A57 キラウエア火山における火山性地震と微動
- E18 草津白根山で観測された単色地震
- B31 伊豆大島火山における間欠的火山性微動のモデル : 定量化の試み (2)
- P43 インド洋しユニオン島フルネーズ火山における自然地震のコーダ Q 解析
- E8 伊豆大島における火山性微動の研究 : 発生機構
- E7 伊豆大島における火山性微動の研究 : 1986 年噴火に関連した微動の観測
- A37 ステップ状圧力変動の連続発生による火山性微動
- 統計的アプローチによる地殻活動解明 : (I)統一化された形式をもつ日本列島地殻現象データベース構築
- 研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング (EARS : Exploration of Asperities and Reflectors System)」シンポジウム報告
- (42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
- A4 割れ目噴火に伴なう地震の物質 : 1986 年伊豆大島火山噴火の場合
- 大学の新しい地震予知研究体制について
- 伊豆周辺の地殻活動と中部東海地域に沈み込んだフィリピン海プレートの形状
- 地震発生場における時間変化の計測的アプローチ : 沈み込む海洋プレートに沿ったプレート間地震発生に対するアスペリティと反射体システムの探査(EARS)
- 非アスペリティのマッピングから地殻内部の常時監視へ
- 精密制御定常震源システムの開発 (2)システム
- 精密制御定常震源システムの開発 (1)全体概念と物理探査への応用可能性
- 可搬型アクロス震源(通称HIT)の振動特性
- 精密制御定常信号システム(ACROSS)によるFM送信技術とその有効性
- A1 インド洋、レユニオン島及びモーリシャス島の火山学的意義とその予備調査 (1994)
- 29pXA-3 防災にとっての地震予知の役割(29pXA 物理と社会シンポジウム:科学による「予測」と社会,物理と社会)
- 29pXA-3 防災にとっての地震予知の役割(29pXA 物理と社会シンポジウム:科学による「予測」と社会,物理と社会)
- 29pXA-3 防災にとっての地震予知の役割(29pXA 物理と社会シンポジウム:科学による「予測」と社会,物理と社会)
- 29pXA-3 防災にとっての地震予知の役割(29pXA 物理と社会シンポジウム:科学による「予測」と社会,物理と社会)
- 地震の観測と予知研究の最前線
- GPS変位データの主成分分析とその解釈 (総特集 伊豆の衝突と神奈川県西部のテクトニクス) -- (やや広域にわたる地震・測地・地形学的研究結果)
- データロガーLS7000の温度特性評価と専用プリアンプの製作
- 日本における地震予知研究の戦略(地震予知と精密工学)
- オンライン強震波形データ収集システムの構築と既存強震計・震度計のネットワーク化
- 地震災害における外国人の被害と災害情報提供
- アクロスによるS波異方性の時間変動検出 (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (2章 地震波アクロスによる観測)
- 地震と火山、予知と防災
- 大地震のメカニズム
- 想定東海地震
- 結びにかえて : 有珠山2000年噴火関連文献リスト(2000年有珠山噴火 (3))
- A23 3 成分地震計アレイによる雲仙火山火道探査観測
- 2000年有珠山噴火特集発行にあたって(2000年有珠山噴火)
- 日向灘の地震に先立つ九州内陸の地震
- マスメディアと研究者のための地震災害に関する懇話会 : (NSL=Network for Saving Life)
- 日向灘の地震に先立つ九州内陸の地震
- ACROSSによる注水実験にともなう地震波速度変動観測 (総特集 野島断層注水実験と誘発地震)
- FM多重送信を利用したACROSSによる定常地下モニター
- ACROSSによる地震波速度モニター実験 -10μ秒の走時分解能を目指して-
- 東海地域における地殻の異方性の空間的, 時間的変化
- 精密制御定常信号システム(ACROSS)による地震波速度モニター実験
- 中部地方の火山活動と沈み込んだフィリピン海プレートの形状
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- 322. インド洋ホット・スポットとしてのレユニオン島の地学的意義とその予備的調査(1994)
- 地殻応力からみた火山活動と地震との関係 : 伊豆大島での観測から(火山活動と地殻応力場)
- 特集 : 火山活動と地殻応力場(火山活動と地殻応力場)
- S01 火山の地震と地殻応力場
- P30 木曽御岳火山における小規模な噴火(1991 年 5 月)
- A11 神津島・新島周辺の地殻変動 : 三宅島噴火後のマグマ貫入モデル
- B03 年輪パターンを利用した過去の噴火イベントの解析 : 浅間山天明の噴火を例にして
- 全国鉱山・製錬所現場担当者会議資源部門特別講演 映画「日本沈没」を支える地球科学
- 各種地殻活動と大規模内陸地震発生との総合相関評価システムの構築
- 統計的アプローチによる地殻活動解明 : (II)各種地殻活動情報と大規模内陸地震発生との総合相関評価システム構築
- 2009年ラクイラの地震と実用的地震予測に関する国際委員会
- 異なる物理指標間関係の時間変化の特徴--地殻活動理解に向けて(2)
- 異なる物理指標間関係の時間変化の特徴--地殻活動理解に向けて
- 淡路島野島断層付近における空気注入に伴う地中における空気の拡散過程と降雨の影響
- 淡路島野島断層付近におけるアクロス震源を用いたタイムラプス試験観測-観測結果(2)
- 淡路島野島断層付近におけるアクロス震源を用いたタイムラプス試験観測-観測結果(1)
- 鳳来アレイ連続地震観測記録を用いた土岐, 森町, 豊橋震源からのアクロス信号の解析
- 地震波による能動モニタリングのための直線加振機の実験
- 弾性波アクロスを用いた土岐-鳳来間の地震波伝達関数の波群の時間変化
- 各種地殻活動と大規模内陸地震発生との総合相関評価システムの構築