1991年, 琉球列島西表島に漂着した軽石
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
A32 伊豆弧八丈島における地殻内長距離マグマ輸送過程の検討 : 八丈島近海火山列形成メカニズム(火山の岩石学(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
PA24 伊豆弧八丈島-三宅島地域におけるマグマ輸送過程解明を目指して : 八丈島、三宅島近海火山列調査航海速報
-
P20 由布-鶴見火山群北部, 伽藍岳火山の水蒸気爆発堆積物
-
P06 火山灰層序から見た東岩手火山における最近 6 千年間の噴火活動 : トレンチ調査と地表調査に基づく
-
九重火山起源の宮城・下坂田・飯田火砕流堆積物のジルコンのフィッション・トラック年代
-
584 九重火山における小規模噴火の活動履歴
-
P22 過去 5000 年間に九重火山で発生した小規模噴火
-
P21 鬼界アカホヤ火山灰以前の九重火山テフラ層序
-
A02 九重火山起源の宮城・下坂田・飯田火砕流堆積物の噴出年代
-
P32 トレンチ調査によって把握された九重火山の小規模噴火の活動履歴
-
P31 九重火山の飯田火砕流堆積物と九重第 1 軽石の層序 : 飯田火砕流のステージの噴火史
-
P36 薩摩硫黄島火山硫黄岳の最近の活動状況 (1990-1998)
-
B45 九重火山の小規模火砕流堆積物と高温岩屑なだれ堆積物
-
B44 九重火山南麓に分布する Kj-P1 以降の小規模火砕流堆積物
-
B30 同位体水文学的考察による池田湖漏水と地質構造の関連
-
池田湖からの漏水についての同位体水文学的考察(第2報) -温泉水の形成に果たす漏水の役割-
-
A23 伊豆大島火山における地殻内マグマ長距離移動の検討 : 大島周辺海底火山体調査速報(火山の物質科学(2),日本火山学会2008年秋季大会)
-
P86 産総研に保管されていた桜島噴火映像(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
産総研に保管されていた桜島火山画像
-
P39 三宅島 2000 年噴火の火山灰について
-
P35 三宅島 2000 年噴火の表面現象 : 開口割れ目群と 14-15 日噴火
-
1991年, 琉球列島西表島に漂着した軽石
-
象潟岩屑なだれ堆積物の岩石磁気
-
28A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火モデル(日本火山学会1989年秋季大会)
-
23A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物(日本火山学会1989年秋季大会)
-
11P. 1989年7月手石海丘噴火による漂着軽石の記載(日本火山学会1989年秋季大会)
-
P11 1989 年 7 月手石海丘噴火による漂着軽石の記載
-
A28 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴火モデル
-
A23 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物
-
53. 伊豆大島の地震探査(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
P75 有珠 2000 年 3 月 31 日噴火のマグマ破砕深度
-
A06 三宅 2000 年 7 月噴火の噴出物の岩石学的検討 : 本質物質はあるか?
-
A47 地表変形からみた有珠山 2000 年噴火における地殻変動
-
P65 有珠火山 2000 年噴火の噴火・噴煙の時間変化
-
A30 有珠火山 2000 年噴火の本質物質
-
A29 有珠火山 2000 年 3 月 31 日降下火山灰及び漂着軽石の特徴とその起源
-
P38 斑晶の化学組成に基づく薩摩硫黄島火山のカルデラ形成期以降のマグマの進化
-
B70 薩摩硫黄島火山のマグマ-ガスシステム : 後カルデラ期の高温流紋岩質マグマの脱ガス
-
B51 雲仙火山 1991-96 年火砕流の堆積構造と流動機構
-
A30 雲仙火山 1991-92 年噴火に伴う山体変動(光波測距, その 3)
-
D31-P79 日本及び隣接地域第四紀火山図 (1/500 万) について
-
P07 雲仙岳火山 1991 年噴火噴出物の岩石学的記載
-
P05 雲仙岳 1991 年噴火の火砕流 : エネルギーライン(コーン)モデルとビンガムフローモデルによるシミュレーション
-
A40 雲仙岳 1991 年噴火の噴出物量と 6/3・6/8 の火砕流の発生機構
-
立山火山の噴火記録
-
立山火山の噴火記録
-
5万分の1地質図幅「立山」の出版
-
37. 御岳火山王滝川岩屑流堆積物のトレンチ調査(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
35. 御岳火山王滝川岩屑流(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
A20 雲仙火山 1990-91 年噴火に伴う山体変動(光波測距)
-
P21 薩摩硫黄島火山のマフィックインクルージョンの岩石学的特徴
-
速報:2000年3月31日有珠山噴火
-
B04 蔵王火山山頂部の小規模噴火堆積物
-
P3 古期大島層群中の岩屑なだれ堆積物
-
A15 三宅島火山観測井のボーリングコアの岩石学的特徴
-
檜原湖湖底の岩屑なだれ堆積物地形
-
35. 中部日本及び東北日本第四紀火山岩における K/Hf 比の水平変化(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
伊豆大島火山後カルデラ期Y_5割れ目噴火噴出物の化学組成
-
539 1995年10月の九重火山噴火と噴出物(火山および火山岩)
-
P18 HTML による火山地質図電子化の試み
-
A52 雲仙火山新期の活動史
-
A37 セオドライトによる溶岩ドームの観測 : 移動速度, マグマ供給率, 粘性について
-
上野玄武岩類および地蔵峠火山岩類のK-Ar年代と化学組成の時間変化
-
P31 伊豆大島カルデラ東部ボーリング調査 その2(ポスターセッション)
-
P34 低アルカリソレアイトマグマの発生・分化条件と斜長石斑晶の起源 : 伊豆大島火山北西及び南東海域に産する火山岩の岩石学的研究(ポスターセッション)
-
7B. 八丈島東山および西山火山の全岩化学組成(日本火山学会1989年秋季大会)
-
A25 1986 年伊豆大島火山噴出物の Sr 、 Rb 濃度と Sr 同位対比
-
3-B03 海洋性島弧における地殻内マグマ長距離移動プロセス : 伊豆弧における検討(マグマの発生と移動1,口頭発表)
-
P37 伊豆大島火山北西及び南東海域に産する火山岩の岩石学的特徴(ポスターセッション)
-
A46 伊豆大島火山海底部潜水調査及び海底地形調査 : 地殻内マグマ長距離移動の検討(火山発達史と地質,口頭発表)
-
P29 伊豆大島の地質 : 側火山について
-
伊豆大島火山の岩石学的発達史(火山のモデル(II))
-
P57 伊豆大島カルデラ東部ボーリング調査(ポスターセッション)
-
33 上野玄武岩類の化学組成変化とかんらん石組成
-
PA33 開聞岳図幅地域の地質 : 特に指宿火山群の活動について
-
B2-16 伊豆大島側火口列のマグマシステムとその東伊豆沖単成火山群との関係(マグマ供給系,口頭発表)
-
P9 K-Ar 年代に基づく乗鞍火山の形成史
-
P36 九重火山中西部の発達史とK-Ar年代(ポスターセッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク