セイシェル諸島の先カンブリア紀花崗岩類の年代 : 再結晶作用に伴う全岩年令の若返り : 深成岩
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
233 黒雲母の粒径、比重とRb-Sr年代 : 鮮新世火山岩と白亜紀花崗岩を例として
-
山口県十種ヶ峰(とくさがみね)周辺の白亜紀阿武層群の層序・構造 : 火山および火山岩
-
2 飛騨帯・飛騨外縁帯のテクトニクス
-
飛騨変成帯 和田川流域, 有峰ー小見林道沿いの地質ルートマップ
-
領家帯花崗岩中の斑状カリウム長石について : 深成岩および変成岩
-
231 藍閃変成作用における蛇紋岩-泥質片岩反応帯を起源とした流体移動
-
352 九州北西部酸性岩類の成因 佐賀両子山火山岩類の例
-
B56 松浦玄武岩類の分化機構
-
富山県南東部,和田川および小口川周辺の飛騨変成岩類と深成岩類
-
富山県南東部 和田川及び小口川周辺の飛騨変成岩類及び深成岩類 : 深成岩・変成岩
-
P-112 累帯深成岩体の形成モデル : 大隅花崗閃緑岩体の例
-
265 大隅花崗岩におけるin situ fractionation
-
5 北西九州の唐津-佐世保堆積盆と玄武岩活動 : 推定されるマントルダイアピルと下部地殻カップリング
-
1 九州の地下構造・テクトニクスと課題
-
108 東アジア縁辺域のジルコンのU-Pb年代(地質年代)
-
八丁原地熱流体のストロンチウム同位体組成について
-
379. 宇奈月結晶片岩中の鉱物の粒径分布
-
10) 島弧火成活動による大陸地殻の形成とその位置
-
239. 島弧火成活動と大陸性地殻の形成
-
B65 周期的にマグマが供給されるマグマ溜りの熱的挙動
-
306 佐賀関の三波川変成岩の全岩年代と鉱物年代
-
「アフリカ大地溝帯の謎」について
-
チベット高原古第三紀ガンディス・バソリス中の安山岩質岩脈(syn-plutonic dike)
-
446 チベット高原白亜紀〜古第三紀花崗岩類の帯磁率について
-
ケニアのグリーンストーン帯にみられる接触変成作用 : 変成岩
-
セイシェル諸島の先カンブリア紀花崗岩類の年代 : 再結晶作用に伴う全岩年令の若返り : 深成岩
-
セイシェル諸島の地球科学(序論) : 深成岩
-
本邦中生代火成岩の層位と同位体年代 : 中生代
-
396. アイソコン法による反応と物質移動の解析
-
岩石薄片の偏光顕微鏡写真画像とそのデータベースについて
-
岩石の蛍光X線による定量分析:Siの二次X線効果
-
多良岳火山岩マグマの分化系列について
-
山口県小群地域の白亜紀花崗岩類のRb-Sr全岩年代 : 深成岩
-
島根県江津市東部の夜久野型火成岩類 : 深成岩および変成岩
-
294 桜島火山における溶岩の流出,マグマの混合とマグマ留モデル
-
72. 桜島火山有史時代溶岩の鉱物組成変化について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
71. 桜島火山有史時代溶岩の化学組成・鉱物組成の系統的変化とマグマ混合(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
Melilite岩 : 西Kenya・Gembe Hillsの例 : 火山および火山岩
-
5. 形成過程を考慮した断層の滑動面としての評価(地質・分類(1),口頭発表)
-
21.地すべり土塊を特徴付ける角礫岩(斜面崩壊・地すべり(3),口頭発表)
-
56. X線CTによる断層の内部構造の観察(試験・計測・探査(1),口頭発表)
-
チベットのマニ石 : とくに古川為三郎翁白寿の祝に進呈したマニ石について
-
奈良県十津川地域における日高川帯の緑色岩類
-
富山県和田川地域の飛騨変成岩類のSm-NdおよびRb-Sr年代
-
273 富山県和田川地域の飛彈変成岩類のSm-Nd、Rb-Sr放射年代
-
名古屋大学アフリカ地質調査隊1962年〜1992年の活動記録
-
岐阜県羽島市に落下した明治年代の隕石
-
中国タクラマカン(搭克拉瑪干)砂漠の砂
-
セイシェル諸島の花崗岩中の角閃石(角閃石研究の現状と課題-地団研第37回総会造岩鉱物シンポジウム-)
-
セイシェル諸島の花崗岩類にみられる角閃石 : 深成岩
-
幡豆-本宮山地域の領家変成帯における十字石片岩の形成条件
-
高知県宿毛市沖の島の花崗岩類の野外関係
-
1 韓国小白山陸塊の変成岩類の年代
-
355 NUK片麻岩中のジルコンのNd同位体組成
-
207 日本海溝堆積物のSr同位体組成の層序変化 : 風成堆積物の可能性
-
日本海溝堆積物(DSDPコア試料のRbおよびSr組成について : 海洋地質
-
80. 熊本県金峰火山岩類の化学組成(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
日本海溝堆積物 (DSDPコア試料) のSr同位体組成について (予報) : 海洋地質
-
第4紀火山岩類の微量元素について : 島弧の火山岩
-
小崎層,球磨層,水越層中の花崗質礫のRb,SrおよびSr同位体組成 : 古生代
-
シホテ・アリン鉄質隕石の稀ガス含有量について
-
玄武岩の柱状節理
-
中国に産するコーサイトを含むエクロジャイト
-
395 中国遼寧省・山東省のアルカリ玄武岩中に包有されるAl-Opx+Spinel岩 : PyrometamorphismをうけたGarnet megacrysts
-
グリーンストン帯に"原始マントル"をたずねて : 西オーストラリア巡検記
-
丹沢Tonalite complexのK, Rb, Srと同位体比 : An island arc plutonic complex : 深成岩および変成岩
-
妙高火山岩類のRb, Srについて : 火山および火山岩
-
弧状列島の酸性地殻形成について : 深成岩・変成岩
-
北九州中生代花崗岩類のRb-Sr法による全岩年令 : 深成岩・変成岩
-
アフリカの調査から : アフリカの人たちに学ぶ(II 学会大会の部, インターンシップの新展開-光り輝く地域・企業と学校の創生を求めて-)
-
イギリスの流儀
-
ラップランドの石英閃緑岩質グラニュライト
-
アメリカの博物館
-
日本の地球科学の源流 : 小藤文次郎の記念碑に寄せて
-
セイシェル諸島の旅
-
伊勢水銀の盛衰
-
394 Cl-amphiboleの性状と生成環境
-
古生界基盤としての飛騨変成・深成岩類 : 日本列島の古生界基盤の地質学的岩石学的諸問題
-
チオシアン酸水銀(II)法による岩石中の塩素定量法の改良とDodoman系岩石中の塩素の定量
-
25. ダム地質におけるリスク管理の現状(一般調査,口頭発表)
-
3.大型構造物基礎における岩盤調査および評価・分類の現状と課題(最近の岩盤分類に関する技術動向と今後の展望)
-
砂漠砂の多様性
-
変成帯研究の今後の課題 : 討論会のまとめ
-
340. 桜島火山の溶岩のPER (元素比) の時間変化
-
アフリカの地質学的調査活動
-
アフリカの火山岩-特にカーボナタイトの岩石学-
-
淡路島の領家帯
-
アフリカ大陸の先カンブリア系II
-
アフリカ大陸の先カンブリア系 I
-
37. 貯水池地すべりの地質学的認定指標としての破砕度区分(斜面・地すべり(4),口頭発表)
-
G34 北松浦玄武岩類での溶岩流の化学組成進化
-
339. 歴史時代噴出溶岩の比重と噴出量の関係
-
チベット高原の地質巡検(1985年)
-
アフリカ大地溝帯 : 回想のアルチュール・ランボオ
-
濃尾大地震(1891年,明治24年): 小藤文次郎教授と関谷清景教授
-
ケニア,Kwa Nthuku噴石丘産層状ざくろ石パイロキシナイト
-
変成作用と造岩鉱物 : とくに十字石について(造岩鉱物研究の現状と展望-地団研第33回総会鉱物学ミニシンポジウム-)
-
飛騨の複変成作用
-
斜長石ノート : とくに斜長石双晶について
-
45.記載用語としての「地すべり角礫」の提唱(斜面・地すべり(4),口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク