361 西南日本外帯緑色岩類の微量元素組成
スポンサーリンク
概要
著者
-
高田 実弥
京大・原子炉
-
神田 精一
徳島大工
-
高田 実弥
京大原子炉
-
榊原 雄太郎
東京学芸大学
-
榊原 雄太郎
東京学芸大学理科教育学科
-
岩崎 正夫
徳島大学総合科学部
-
木内 恒雄
徳島大学総合科学部
-
岩崎 正夫
徳島大・教育
-
神田 精一
徳島大・工
-
木内 恒雄
徳島大・教育
-
高田 実弥
Research Reactor Institute Kyoto University
関連論文
- 547 重金属アキュミュレーター植物の培養細胞における重金属蓄積機能の発現
- 25aR-13 N、N'二置換ルベアン酸銅配位高分子錯体におけるプロチウム誘起物性
- 25aR-13 N、N'二置換ルベアン酸銅配位高分子錯体におけるプロチウム誘起物性
- 27pUF-5 ヨウ素をドープした開/閉端単層カーボンナノチューブのメスバウアー効果(27pUF ナノチューブ構造・物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 学習者の概念変容と授業過程の関わりに関する一考察
- 学習者の作成したコンセプトマップの変容と授業過程の関わりについての一考察
- G2-04 地学の学習における学習者群の概念構造の分析 : 多次元尺度構成法(MDS)を用いて
- 教員養成学部における情報処理教育
- D1-04 小・中学校における実験授業の導入部の授業分析
- 種々の蘚苔類における希土類元素の分布
- 金属イオン存在下における希土類元素の細胞性粘菌への効果
- 希土類各種元素の培養細胞に対する致死作用
- 希土類元素と細胞との相互作用に関する探索 II.放射化分析による被処理細胞内での希土類元素の動態観察
- 希土類元素と細胞との相互作用に関する探索 I.細胞に対する希土類元素の作用
- Mechanism on Insulin-Like Action of Vanadyl Sulfate : Studies on Interaction between Rat Adipocytes and Vanadium Compounds
- 23-13 スギ葉面付着エアロゾルの分析とその環境指標への応用(23.地域環境)
- コケ植物種における希土類元素分布とその他元素の集積
- TbイオンとDNAとの特異的な相互作用について-培養細胞系での検証-
- ICP-MSによる藻類中希土類元素の分析
- シダ類に集積される希土類元素間にみられる相関について
- On the Kamihara Granitic Rocks, Tenryu Village, Central, Japan
- Equations for the Calculation of the Proportions of Normative Minerals in Granitic Rocks
- ^Pb/^Ra法による熱水性重晶石の生成年代測定(若手研究者の初論文特集)
- 京大炉圧気輸送管(Pn)における照射用ポリエチレンカプセル内雰囲気温度測定と冷却性能
- P-187 岡山県吉備高原地域の地球化学図
- 31a-XA-14 ポリ(3-アルキルチオフェン)の構造と電気輸送特性(II)
- 29p-XA-2 単層カーボンナノチューブの電気輸送特性(IV)
- 希土類元素のリン酸エステル結合切断作用-その化学進化における意義-
- シダ植物における希土類元素含量とCa含量との相関
- 28p-N-2 ポリ(3-アルキルチオフェン)の構造と電気輸送特性
- 28p-N-1 ポリピロールの電気輸送特性のドーパント濃度依存性II
- 5a-D-12 ポリピロールの電気輸送特性のドーパント濃度依存性
- 5a-D-11 FeCl_3をドープしたポリアセチレンの劣化と電気輸送特性
- 「岩石」概念構造評価システムの開発と利用
- 小学校理科地学分野の内容の構造化
- C222 理科資質調査に見られた地質分野の特徴
- 474 パーソナルコンピュータによる岩石に関する概念構造の分析
- 473 岩石分野に関する資質調査から得られたデータの一考察
- 2Ga-8 自然のスケールの理解度にもとづく地学教育評価の研究
- 1CP-9 総合的な地学教育評価の研究
- 小・中学校理科および高校地学における岩石教材
- バイカル湖堆積物の元素組成特性とその鉛直変動から見た古環境
- 愛知県北設楽郡津具村天狗棚および長野県下伊那郡根羽村池の平・ムネバタ付近に分布する火山岩類
- 大学入試における地学の現状と問題点-高校から-
- 三波川・みかぶ・秩父帯産変はんれい岩の微量元素含有量
- 初等理科教育法の改善に関する研究(3) : 非理科系初等教育教員養成課程学生の理科指導意識について
- 361 西南日本外帯緑色岩類の微量元素組成
- 初等理科教育法の改善に関する研究(2) : 初等教育教員養成課程学生の理科指導意識について
- 初等教育教員養成を目的とした理科に関する資質について
- C214 地形図を利用したデータ処理教育の試み
- E118 等値線図作図ルーチンのパソコンでの利用法
- E117 等値線作図ルーチンの拡張機能について
- 2Fp-4 ステレオ等値線図作図ルーチンの開発と教育利用
- 2Ca-5 初等教育教員養成課程学生の理科に関する資質 (3)
- M-2 初等教育教員養成課程学生の理科に関する資質(2)
- C-20 初等教育教員養成課程学生の理科に関する資質 : 教師教育の立場からみた実態
- C-13 データベース(教育パック)による岩石観察の指導
- 自然科(高等学校の総合化理科の新しい教育課程)の試み
- I-C-18 血虚血〓に関連する漢方薬中の微量元素
- 四国中央部大歩危背斜南翼部の地質 : とくに南日浦不整合の再検討 : 深成岩および変成岩
- 徳島縣・名西郡・神山町の御荷鉾帯塩基性迸入岩中の離溶ラメラをもつ輝石の発見 : 深成岩・変成岩
- 徳島県高越鉱山周辺三波川帯の層序と構造
- 国道13号線に沿うみかぶ帯地すべり
- 徳島県高越鉱山周辺結晶片岩地域の線構造
- 長野県下伊那郡天竜村付近の神原花崗岩について : 深成岩・変成岩
- 小・中学校の理科授業における導入部の授業分析
- 観察,実験を行った中学校理科授業の分析
- B1-11 コンセプトマップを用いた評価の試み : 中学校「天文単元」において
- 20aYG-2 ルベアン酸系銅配位高分子における物性・構造の水素ドーピング依存性
- 20aYG-1 ルベアン酸系銅錯体のプロトン伝導性
- みかぶオフィオライト堆積物 : 変成岩
- 四国東部加茂谷地域黒瀬川構造帯に産するざくろ石角閃岩
- 6)パソコンによる化合物命名法(IUPAC名)の学習システム(画像処理・画像応用研究会(第80回))
- 乾電池と豆電球の回路についてS-P表による検討
- 「恐竜とかけっこ」の教材開発
- H1-06 児童・生徒の土・石・土地に関する概念についての一考案 : その2
- 簡易授業分析とISM教材構造化法による理科授業分析
- ISM学習構造化法を用いた高校「理科I」授業分析
- 高校「理科I」の教育実地研究における授業研究の試み
- 学習指導要領 (高等学校理科) の改訂 : 地学 (学習指導要領 (高等学校理科) の改訂)
- 小学校理科教科書及び教師用指導書の植物教材について
- オーストラリア東部,ニューイングランド褶曲帯の広域変成岩の概要
- 長野県下伊那郡売木村付近の花崗岩類について
- 配位高分子累積膜の光電的性質
- 徳島県における自然放射線について
- 渦電流減衰法による抵抗率測定の分析 : 方形断面金属棒の場合
- 渦電流減衰法による抵抗率測定の分析 : 円柱形金属の場合
- 短い円柱形導体の抵抗率の無電極測定について : 伝播磁界による方法
- 短い円柱形導体の抵抗率の無電極測定について : インディシャル応答の測定による方法(続)
- 錯体化学と工学教育
- 単分子膜法による立体規則性配位高分子の調製とその性質 (薄膜の形成と構造) -- (LB膜)
- 機能性薄膜,N,N′-2置換ジチオオキサミダト銅(2)配位高分子累積膜の調整制御
- 流紋による配位高分子などの単分子膜の流動性の観察 (機能性薄膜)
- 固体単分子膜の移動累積特性 : 核形成
- 2. 東海村臨界事故により放出された中性子による放射化生成物の分析(JCO事故と放射化分析)
- 放射化分析で見た葉面付着エアロゾルの元素組成特性とその植生影響(研究紹介-1)
- バイカル湖堆積物の元素組成特性とその鉛直変動から見た古環境(平成17年度京大原子炉実験所専門研究会要旨)
- 植物の放射化分析について : 植物葉中の微量元素の分布と特異集積の研究(講演6,放射化分析の新展開)
- 8pSC-12 銅配位高分子におけるプロトン伝導の温度依存性(金属錯体(MX系・MMX系など),領域7)
- 27pZC-13 ルベアン酸系銅配位高分子におけるプロトン伝導性の置換基効果(27pZC LB膜・金属錯体(MX系・MMX系など),領域7(分子性固体・有機導体分野))