九州,甲佐地域の間の谷-肥後変成岩の地質構造(予報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Manotani metamorphic rocks are situated just on the north of the Higo metamorphic rocks in the Kosa district, Kumamoto Prefecture, Kyushu. YAMAMOTO (1962) explained that the former is in fault contact with the latter at the west side of the Miyauchi fault (Fig. 1), the fault being associated with intrusion of serpentinite. Both metamorphic rocks show an andalusite-sillimanite type metamorphism, though the Higo metamorphic rocks are of higher grade. In the Manotani metamorphic rocks have been found relicts of minerals such as alkali amphiboles, pumpellyite and lawsonite, suggesting that they were initially metamorphosed under high P/T condition (SATO & INOUE, 1968; KARAKIDA et al., 1984). Through our detailed geological survey, it has been clarified that the Manotani metamorphic rocks are not in fault contact with the Higo metamorphic rocks, and that the former lithologically gradually changes to the latter, though in the former basic metamorphic rocks of probably ophiolitic rock origin are predominant and in the latter siliceous metamorphic rocks of chert origin are predominant. In the transitional horizon between the Manotani and the Higo metamorphic rocks, serpentinite bodies as small lenses are found with various rock types such as pelitic, basic and siliceous metamorphites and the former stratigraphically con formably cover the latter. The Higo metamorphic rocks must have undergone high P/T type metamorphism together with the Manotani metamorphic rocks before the andalusite-sillimanite type metamorphism occurred. The geological structure of the Manotani-Higo metamorphic rocks is characterized by the development of gentle upright folds and of a nappe (Figs. 1, 2). The nappe (Kamakurayama nappe) is developed in the southern part of this district. The Manotani-Higo metamorphic rocks of the nappe is lithologically characterized by the predominance of calcareous metamorphic rocks derived from giant limestone masses, associating gneissose granitic rocks. The Manotani-Higo metamorphic rocks are, as a whole, mylonitic. The mylonitization is distinctly intense around the basal thrust (Kamakurayama thrust) of the Kamakurayama nappe, showing that it is related to the formation of the Kamakurayama nappe. In the highly mylonitized metamorphic rocks are found such de formation textures as the development of ribbon quartz and mica fish (Plate I). Ribbon quartz has some time aspect ratio of larger than 17. The Manotani-Higo metamorphic rocks around the Kamakurayama thrust are initially of the stability field of sillimanite associating disappearance of muscovite. However, they now generally show such textures and mineral characteristics of retrograde metamorphism as defined by the appearance of muscovite, chlorite and actinolite. The mylonitization related to the formation of the Kamakurayama nappe is followed by the cataclasis associating the formation of prehnite veins.
- 日本地質学会の論文
- 1989-04-26
著者
-
鈴木 盛久
比治山大学現代文化学部
-
Suzuki Morihisa
Department Fo Geology Faculty Of School Education Hiroshima University
-
鈴木 盛久
広島大学学校教育学部地学教室
-
原 郁夫
徳島大学総合科学部
-
原 郁夫
広島大学理学部地質学鉱物学教室
-
岡本 和明
埼玉大・教育
-
原 郁夫
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
鈴木 盛久
広島大学学校教育学部
-
岡本 和明
広島大学理学部地鉱教室
関連論文
- S-58 台湾付加体構造下の過去の地殻滞留流体((7)内陸地震の震源下限深度における岩石-流体相互作用 : 地質時代のブライトレイヤーから読み解く地殻内流体の挙動,口頭発表,シンポジウム)
- P-6 沈み込む海洋地殼からマントル遷移層への水輸送((4)ゴンドワナ大陸の誕生と表層環境変化,及びカンブリア紀の生物の爆発的進化,ポスター発表,シンポジウム)
- S-47 Micro-XANES分析に基づく単斜輝石、ガーネット、金雲母の酸化還元状態((7)超高圧変成岩の微細解析の最前線,口頭発表,シンポジウム)
- 2002年8月31日〜9月1日の台風Rusa (0215号)による韓国・江陵市における斜面崩壊とそのメカニズム : 粘土細脈と粘土鉱物に注目して
- 飛騨帯の造構発達史 : 変成履歴と後期石炭紀〜三畳紀の変動について
- パソコンによる3次元地形図・地質図の描画
- 簡易型偏光装置の開発とその活用
- 459 飛騨山地宇奈月地域飛騨帯の構造解析
- 飛騨帯の西方延長:とくに鳥取県大山西方溝口町で発見された片麻岩類と圧砕岩類について
- 200 現在進行形の造山運動 (5) : Timor-Tanimbar諸島に分布する前弧海盆オフィオライト
- 198 現在進行形の造山運動 (2) : Timor-Tanimbar metamorphic belt東部・西部地域の岩石と変成作用
- 197 現在進行形の造山運動 (1) : Timor-Tanimbar metamorphic beltの地質構造とテクトニクス
- 四万十累層群の砕屑性堆積物
- 272. 単結晶石英脈の座屈しゅう曲と動的再結晶粒子のC軸ファブリック
- 384. 続・四国中央部三波川帯、石英の変形微細構造
- 266. 花崗岩ウルトラマイロナイトの形成条件と形成過程 : 高遠地域の"鹿塩マイロナイト"を例として
- 321 由宇-加計地域における広島花崗岩類の構造と貫入機構
- S-48 放射光マイクロXANESによる中国大別山超高圧変成帯産エクロジャイト中のオンファス輝石のFe^/Fe^比測定((7)超高圧変成岩の微細解析の最前線,口頭発表,シンポジウム)
- マッドクラスト礫岩 : ニュージーランド南島ケープルス帯トリアス-ジュラ系中の例
- マッドクラスト礫岩の運搬・堆積機構 : ニュージーランド南島ケープルス帯トリアス-ジュラ系中の例
- S-47 四国中央部三波川変成帯の形成と上昇機構((5)プレート収束境界における岩石の沈み込み・上昇テクトニクス : 造山帯(変成帯)形成過程研究の新展開,口頭発表,シンポジウム)
- 台湾Central Range、スレート帯に存在する付加体構造下の過去の地殻滞留流体(23.変成岩とテクトニクス)
- 2N-07 小学校における地学領域の基本的な概念形成を促す指導と評価(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- O-190 超高圧変成作用における揮発性物質の輸送とリサイクリング : 中国大陸科学掘削エクロジャイトからの制約(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 岩国-柳井地域領家帯の造構変成過程
- 351 岩国-柳井地域領家帯の構造発達史
- 217 粗粒花崗岩のマイロナイトの微細組織と形成機構
- 216 微細基質をもつ花崗岩のマイロナイト化作用
- 310 岩国-柳井地域領家帯の構造解析
- 5 嶺家帯-三波川帯の構造発達史から見た西南日本のテクトニクス
- 309 韓国沃川地域沃川帯の構造解析
- 花崗岩組織の研究 : とくに石英について
- Analysis of Crystal Structure of an Y-Ba-Cu Oxide
- 四国中央部三波川帯の黒雲母帯の分布と猿田ナップ : 深成岩および変成岩
- 曹長石斑状変晶による三波川帯の造構作用と変成作用の関係 : 深成岩および変成岩
- 13 広島県北西部戸河内・吉和地域の中生界 : その(1)酸性火成岩礫について
- 142 マッドクラスト農集礫岩の堆積機構
- 432 四万十累層群の砕屑性ザクロ石
- 四国中央部猿田川地域三波川帯の先長浜褶曲
- 日本粘土学会参考試料(JCSS)の蛍光X線分析
- 259 鳥取県西部大山西方に分布する片麻岩・花崗岩のRb-Sr年代
- 四国西部三波川帯から角閃岩・黒雲母片麻岩・花崗岩の砕屑物を含む結晶片岩の発見
- O-105 カザフ共和国クムディ・コル地域のダイアモンド・グレード・エクロジャイトの岩石学
- 四国中央部三波川帯の地質構造の研究史に関する若干の考察 : 地域構造地質学の方法論
- O-229 四国中央部三波川帯の変形史に関する若干の考察(26. 変成岩とテクトニクス)
- O-263 沈み込み抵抗としての市之川時階の中央構造線
- 先市之川時階の中央構造線
- 中央構造線にそう三波川変成岩の変形作用:カーボネイト脈の形成
- O-152 中央構造線にそう三波川変成岩の変形作用 : ダメイジ帯の小断層群
- 四国中央部三波川帯猿田ナップIIの地質構造
- 220 四国中央部三波川帯猿田ナップの構造
- 414 三波川帯から読み取れる沈み込み帯のテクトニクス(変成岩)
- 沈み込み帯35km-10km深度のテクトニクス--三波川帯からの情報
- 388. 四国中央部三波川帯沢ヶ内ナップ下底の構造
- 387. 四国中央部三波川帯の猿田/冬ノ瀬ナップ境界の構造
- 8) 領家変成帯におけるシート状花崗岩(古期領家花崗岩)の貫入機構
- 380. 天然の石英におけるbasai-prism[c]すべり系の転移温度見積もり.
- 270. 四国猿田川地域三波川帯の猿田-冬ノ瀬-沢ヶ内ナップの石英ファブリック
- 三波川変成岩の異常形ざくろ石
- 403. 岩国-柳井地域領家帯天ケ岳ミグマタイトにおける花崗岩化作用
- 252. 四国三波川帯、肱川時相鉛直褶曲群の運動像
- 208 粥見地域領家帯マイロナイトの石英ファブリックの解析
- 278 紀伊半島粥見東部,領家帯圧砕岩類の構造
- 阿武隈変成帯の造構作用
- 西南日本の中・古生代造構作用の諸問題 : 高圧変成帯の造構作用
- PEGMATITE FROM NESOYA ISLAND, LUTZOW-HOLM BAY, EAST ANTARCTICA : WITH SPECIAL REFERENCE TO GARNET-QUARTZ SYMPLEKTITE
- 教員養成系大学学生の岩石識別力向上への試み
- 児童・生徒の社会的自立に向けた個別の指導計画作成システムの構築(3) : 附属東雲中学校養護学級における個別の指導計画の作成及び実践
- 児童・生徒の社会的自立に向けた個別の指導計画作成システムの構築(2) : 附属東雲小・中学校養護学級における個別の指導計画の作成及び実践
- 児童・生徒の社会的自立に向けた個別の指導計画作成システムの構築(1) : 附属東雲小・中学校の在学生および卒業生保護者へのアンケート調査を通して
- 城の石垣観察を通しての理科総合Bの試み
- 556 広島県北西部芸北地域における後期白亜紀-古第三紀火山岩類の分布と構造
- 358 広島中央部世羅台地から見だされた中新世安山岩類について
- 358. 広島県北西部の白亜紀火成活動 : その2. 花崗岩類
- 357. 広島県南縁部鹿島地域の領家帯岩石について
- 316. 広島県北西部の白亜紀火成活動 : その1. 火山岩類
- Finding of almandinous garnets from the Mesozoic Takada rhyolitic rocks,Soushwest Japan
- 283 四国中央部三波川変成岩の温度 : 圧力経路と石英ファブリック
- 327 三波川変成岩の時代論
- 四国中央部, 三波川低温高圧型変成岩の付加体起源について : 層平行短縮構造と緑色岩の化学組成
- 226 狭川花崗岩のマイロナイト
- 466 岡山県勝山地域"三郡帯"の構造解析
- 312 四国別子地域三波川帯の構造解析 II
- 311 四国中部三波川帯の褶曲史とひずみ像変化
- 330 四国中央部三波川帯、沢ヶ内ナップの構造解析
- 九州,甲佐地域の間の谷-肥後変成岩の地質構造(予報)
- 456 四国別子地域三波川帯の構造解析
- 西南日本中軸帯の白亜紀--古第三紀堆積物の供給源
- 西モンゴル,バヤンホンゴル地域の地体構造
- 第二次大戦後における三波川帯の構造地質学の進展
- 身近な岩石への認識を高めるガイドマップの制作 : 高知県汗見川流域の例
- 455 四国中央部大歩危地域三波川帯の構造解析
- Ion microprobe U-Pb zircon geochronology of the Hida gneiss : Finding of the oldest minerals in Japan
- 身近な環境の学習(1)こども環境学会広島大会ワークショップを例に
- 画像解析による花崗岩類のモ-ド測定
- 420 パソ・コンを用いた画像解析による深成岩類にモード測定の検討
- 朝地変成岩のナップ構造と九州の地質構造の問題(予報)
- MODE OF OCCURRENCE OF INTRUSIVE CHARNOCKITE IN THE SKARVSNES AREA, LUTZOW-HOLM BAY, EAST ANTARCTICA
- O-98 四国西部秩父帯北帯の地質構造(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- P-40 広島県中央部,世羅台地で見いだされた漸新統(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)