簡易型偏光装置の開発とその活用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本地学教育学会の論文
- 2000-03-25
著者
-
鈴木 盛久
比治山大学現代文化学部
-
Suzuki Morihisa
Department Fo Geology Faculty Of School Education Hiroshima University
-
鈴木 盛久
広島大学学校教育学部地学教室
-
鹿江 宏明
広島大学附属東雲中学校
-
岡崎 敬之
宇和島市立和霊小学校
-
永田 雄一
(株)アルファ
-
岡崎 敬之
広島大学大学院学校教育研究科
-
杉田 泰一
広島大学大学院学校教育研究科
-
永田 雄一
広島大学大学院学校教育研究科
-
鈴木 盛久
広島大学学校教育学部
関連論文
- 2002年8月31日〜9月1日の台風Rusa (0215号)による韓国・江陵市における斜面崩壊とそのメカニズム : 粘土細脈と粘土鉱物に注目して
- 飛騨帯の造構発達史 : 変成履歴と後期石炭紀〜三畳紀の変動について
- 明日を担う生徒を育てる学校教育の創造(4) : 表現・コミュニケーション力の育成と評価
- 明日を担う生徒を育てる学校教育の創造(3) : 「必修教科」「選択教科」「総合的な学習の時間」と評価(1)
- パソコンによる3次元地形図・地質図の描画
- 簡易型偏光装置の開発とその活用
- 飛騨帯の西方延長:とくに鳥取県大山西方溝口町で発見された片麻岩類と圧砕岩類について
- 表現・コミュニケーション力の育成をめざした理科授業の創造 : 選択理科における中学生を授業者とした授業実習(1)
- 四万十累層群の砕屑性堆積物
- 321 由宇-加計地域における広島花崗岩類の構造と貫入機構
- マッドクラスト礫岩 : ニュージーランド南島ケープルス帯トリアス-ジュラ系中の例
- マッドクラスト礫岩の運搬・堆積機構 : ニュージーランド南島ケープルス帯トリアス-ジュラ系中の例
- 地学事象の関連づけを中心とした土砂災害の学習
- 2N-07 小学校における地学領域の基本的な概念形成を促す指導と評価(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 児童生徒における情報活用の実践力と情報モラルの関連
- 児童生徒における情報倫理意識と規範意識の関係
- Analysis of Crystal Structure of an Y-Ba-Cu Oxide
- 13 広島県北西部戸河内・吉和地域の中生界 : その(1)酸性火成岩礫について
- 142 マッドクラスト農集礫岩の堆積機構
- 432 四万十累層群の砕屑性ザクロ石
- 日本粘土学会参考試料(JCSS)の蛍光X線分析
- 2A-02 電気の基本概念形成を促す指導方略 : 有効性の検証(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- インターネット双方向天体学習の実践とその効果(I) : 中学校「地球と宇宙」単元の例
- 理科における評価のあり方(1)
- 新教育課程を生かした選択理科の運営とその具体的実践例
- 259 鳥取県西部大山西方に分布する片麻岩・花崗岩のRb-Sr年代
- PEGMATITE FROM NESOYA ISLAND, LUTZOW-HOLM BAY, EAST ANTARCTICA : WITH SPECIAL REFERENCE TO GARNET-QUARTZ SYMPLEKTITE
- 教員養成系大学学生の岩石識別力向上への試み
- 児童・生徒の社会的自立に向けた個別の指導計画作成システムの構築(3) : 附属東雲中学校養護学級における個別の指導計画の作成及び実践
- 児童・生徒の社会的自立に向けた個別の指導計画作成システムの構築(2) : 附属東雲小・中学校養護学級における個別の指導計画の作成及び実践
- 児童・生徒の社会的自立に向けた個別の指導計画作成システムの構築(1) : 附属東雲小・中学校の在学生および卒業生保護者へのアンケート調査を通して
- 城の石垣観察を通しての理科総合Bの試み
- 556 広島県北西部芸北地域における後期白亜紀-古第三紀火山岩類の分布と構造
- 358 広島中央部世羅台地から見だされた中新世安山岩類について
- 358. 広島県北西部の白亜紀火成活動 : その2. 花崗岩類
- 357. 広島県南縁部鹿島地域の領家帯岩石について
- 316. 広島県北西部の白亜紀火成活動 : その1. 火山岩類
- Finding of almandinous garnets from the Mesozoic Takada rhyolitic rocks,Soushwest Japan
- 九州,甲佐地域の間の谷-肥後変成岩の地質構造(予報)
- 西南日本中軸帯の白亜紀--古第三紀堆積物の供給源
- 西モンゴル,バヤンホンゴル地域の地体構造
- 身近な岩石への認識を高めるガイドマップの制作 : 高知県汗見川流域の例
- Ion microprobe U-Pb zircon geochronology of the Hida gneiss : Finding of the oldest minerals in Japan
- 身近な環境の学習(1)こども環境学会広島大会ワークショップを例に
- 画像解析による花崗岩類のモ-ド測定
- 420 パソ・コンを用いた画像解析による深成岩類にモード測定の検討
- MODE OF OCCURRENCE OF INTRUSIVE CHARNOCKITE IN THE SKARVSNES AREA, LUTZOW-HOLM BAY, EAST ANTARCTICA
- 児童生徒における情報倫理意識と規範意識の関係
- P-40 広島県中央部,世羅台地で見いだされた漸新統(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)