A14 由布川火砕流と先行する流紋岩類の火山活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1987-04-06
著者
-
星住 英夫
地質調査所
-
星住 英夫
産業技術総合研究所地球科学情報研究部門
-
小野 晃司
応用地質(株)
-
小野 晃司
地質調査所:(現)応用地質株式会社
-
星住 英夫
産業技術総合研 地球科学情報研究部門
-
小野 晃司
地質調査所
関連論文
- P20 由布-鶴見火山群北部, 伽藍岳火山の水蒸気爆発堆積物
- 九重火山起源の宮城・下坂田・飯田火砕流堆積物のジルコンのフィッション・トラック年代
- 584 九重火山における小規模噴火の活動履歴
- P22 過去 5000 年間に九重火山で発生した小規模噴火
- P21 鬼界アカホヤ火山灰以前の九重火山テフラ層序
- A02 九重火山起源の宮城・下坂田・飯田火砕流堆積物の噴出年代
- P32 トレンチ調査によって把握された九重火山の小規模噴火の活動履歴
- P31 九重火山の飯田火砕流堆積物と九重第 1 軽石の層序 : 飯田火砕流のステージの噴火史
- P36 薩摩硫黄島火山硫黄岳の最近の活動状況 (1990-1998)
- 350 九重火山起源の火砕流堆積物のジルコンのフィッション・トラック年代
- B45 九重火山の小規模火砕流堆積物と高温岩屑なだれ堆積物
- B44 九重火山南麓に分布する Kj-P1 以降の小規模火砕流堆積物
- 大阪層群アズキ火山灰および上総層群Ku6C火山灰と中部九州の今市火砕流堆積物との対比:猪牟田カルデラから噴出したco-ignimbrite ash
- G50 広域火山灰の供給源決定上の問題点 : 大阪層群アズキ火山灰と中部九州の今市火砕流堆積物の例
- 中部九州の今市火砕流堆積物と類似火砕流堆積物の対比および噴出源の推定
- P12 雲仙火山科学掘削 USDP-1 のコア層序
- 阿蘇火山における更新世末期,AT火山灰以降のテフラ層序
- PA28 阿蘇火山中岳 2003 年 7 月 10 日火山灰中の火山ガラスの形態的特徴及び化学組成
- B01 阿蘇火山中岳における 2003 年 7 月 10 日の大規模土砂噴出概報
- 阿蘇火山における過去約9万年間の降下軽石堆積物
- 雲仙, 野岳火山の層序と形成史
- A47 阿蘇火山における約 2 万∿1 万年前の降下テフラ噴出量の時間的変化
- 九重火山,飯田火砕流堆積物の加速器^C年代
- 3 阿蘇の火山地質学
- A05 阿蘇カルデラ内の深部ボーリングコアで確認された阿蘇-4 火砕流堆積物
- 九重火山の飯田火砕流堆積物に関連する試料の加速器^C年代
- B43 九重火山の飯田火砕流堆積物に関する試料の加速器 ^C 年代
- P17 雲仙火山の K-Ar 年代測定(続報) : 雲仙火山の発達史
- 私たちの論文「阿蘇火山中岳の灰噴火とその噴出物」についての早川氏のコメントにたいするコメント(特集論説へのコメント)
- 阿蘇火山中岳の灰噴火とその噴出物(堆積物による火山噴火史研究)
- 特集論説へのコメント
- P01 雲仙火山の活動史
- A01 雲仙火山の地質(予察)と K-Ar 年代
- P06 普賢岳噴火で 1991 年 5・6 月に発生した火砕流に伴う火山灰
- P16 阿蘇中岳の 1990 年 4 月 20 日の噴火
- H32-12 阿蘇火山中岳の活動と灰噴火
- 67A. 阿蘇火山の被害を生じた噴火活動(日本火山学会1989年秋季大会)
- 阿蘇カルデラ南西部の岩脈群のK-Ar年代
- A67 阿蘇火山の被害を生じた噴火活動
- 9A. 阿蘇カルデラ南西部の岩脈群のK-Ar年代(日本火山学会1988年春季大会)
- 11A. 別府地域の地質と火山活動(日本火山学会1988年春季大会)
- A11 別府地域の地質と火山活動
- A09 阿蘇カルデラ南西部の岩脈群の K-Ar 年代
- 由布川火砕流と先行する流紋岩類の火山活動 : 日本火山学会1987年度春季大会
- A14 由布川火砕流と先行する流紋岩類の火山活動
- 19B. 阿蘇火山中央火口丘の地質(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 79. 火砕流の海越え : Aso-4 火砕流など(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 28A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火モデル(日本火山学会1989年秋季大会)
- A06 三宅 2000 年 7 月噴火の噴出物の岩石学的検討 : 本質物質はあるか?
- 7 火山防災と火山地質学
- ルーマニア,Ciomadul火山の最終噴火の軽石質火砕流中の炭化木片の^C年代
- なぜ、いま中部九州か?
- 阿蘇火砕流堆積物中のプルアパート構造と本質レンズのしぼり出し現象
- 海を渡った Aso-4 火砕流 : 火山および火山岩
- 52. 草千里ケ浜火山の軽石噴出物について(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 根子岳火山は阿蘇カルデラの中央火口丘ではない(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- B2 九州の火山 : 地質(IV. 見学旅行)
- 阿蘇火山中岳1979年9月6日の爆発 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 43. 阿蘇火山 1974 年噴出の火山灰(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- Aso-2火砕流堆積物の二次流動
- 20. Aso-2 火砕流基底の二次流動(再報)(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 阿蘇カルデラ西側,大峰付近の地質
- 18. Aso-2 火砕流堆積物基底の強い溶結と二次流動(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
- 17. 阿蘇カルデラ西側, 大峰附近の地質(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
- A30 有珠火山 2000 年噴火の本質物質
- A29 有珠火山 2000 年 3 月 31 日降下火山灰及び漂着軽石の特徴とその起源
- B51 雲仙火山 1991-96 年火砕流の堆積構造と流動機構
- D31-P79 日本及び隣接地域第四紀火山図 (1/500 万) について
- 2 雲仙の火山地質学
- P-283 1/20万地質図幅の数量化と凡例統一の試み : 中部・近畿の例
- A20 雲仙火山 1990-91 年噴火に伴う山体変動(光波測距)
- 小規模噴火堆積物とローム(特集論説へのコメント)
- 日本・インドネシア合同火山ワークショップ
- E31-06(P-67) 那須火山北西麓の岩屑なだれ堆積物とその比抵抗断面
- P31 雲仙火山の火山体地質構造発達史の解明 : 科学技術振興調整費「雲仙火山」プロジェクトでの課題
- H32-14 阿蘇 -4/3 降下火砕物 : 阿蘇 -4 噴出以前の阿蘇火山活動史
- 文献ファイル管理用パソコン・データベース
- 5 別府地域の火山岩の岩石学的特徴(序報)
- 4P. 別府地域の岩屑なだれ堆積物(日本火山学会1988年秋季大会)
- 5. 別府地域の火山岩の岩石学的特徴(序報)(日本火山学会1989年春季大会)
- 539 1995年10月の九重火山噴火と噴出物(火山および火山岩)
- P18 HTML による火山地質図電子化の試み
- A52 雲仙火山新期の活動史
- 丹後半島新第三系の層序と中期中新世の火山活動
- P21 雲仙火山の火山体成長史と山体掘削の意義
- A51 若い火山岩のフィッション・トラック年代測定の試み : 雲仙普賢岳・眉山の例
- P13 雲仙火山科学掘削コア USDP-1 の K-Ar 年代測定
- 伊豆半島,多賀火山初期噴出物としての畑玄武岩類 : 静岡県丹那盆地付近の地質とK-Ar年代
- 48 238^U・230^Th放射非平衡系を利用した火山噴出物年代測定の試み
- 由布川火砕流の噴出年代
- B39 中部九州の今市火砕流堆積物の給源カルデラの推定, 及び大阪層群アズキ火山灰と今市火砕流堆積物との対比
- F33 雲仙火山の K-Ar 年代測定 : 新期雲仙火山の発達史
- 雲仙普賢岳1990年11月〜1991年5月の噴火活動 : 噴火開始から溶岩出現まで
- 九重火山の噴火史と最近1.5万年間の噴出量の変化--活火山地域の地質図幅調査による研究成果の一例
- 九重火山1995年10月の噴火とその堆積物
- A31 雲仙火山の地質と K-Ar 年代
- E31-02 SEM 画像でみる阿蘇中岳 1989-90 年火山灰
- E11-02 雲仙火山普賢岳 1990 年 11 月 17 日噴火の地質調査速報
- P-234 雲仙科学掘削USDP-1コア層序 : 雲仙火山50万年の歴史(29. 火山地質と火山発達史,ポスターセッション,一般発表)
- タイトル無し