22B. 東北地方宮古地域火山岩の^<40>Ar-^<39>Ar年代測定(日本火山学会1989年秋季大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- A27 デカン高原岩脈群の ^Ar/^Ar 年代測定 (1)
- O-154 ヒマラヤの変成岩ナップの前進・冷却とその造山運動におけるテクトニックな意義(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 東京都の全降下物に含まれる硫酸イオンの硫黄同位体比から見た三宅島噴火の影響
- P-81 ヒマラヤ変成帯の二重逆転変成作用と二重デタッチメント
- O-188 ヒマラヤの変成岩ナップの前進と冷却のプロセス : "crustal channel extrusion model"の検証(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- A29 インド半島北東部の原生代火山岩の^Ar-^Ar年代測定(火山の地質・噴火年代 (3), 日本火山学会2005年秋季大会)
- ジルコンとアパタイトFT年代からみたヒマラヤの変成岩ナップの温度履歴とテクトニクス(23.変成岩とテクトニクス)
- A23 ネパールヒマラヤとインド半島北東部の1.6-1.8Ga火山岩の^Ar-^Ar年代測定と特徴
- 29. DSDP Leg 89 Nauru Basin 玄武岩層の ^Ar-^Ar 年代測定(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 25. 日本海岩石のK-Ar, ^Ar-^Ar年代とSr同位体比(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 25 日本海岩石の K-Ar・^Ar-^Ar 年代と Sr 同位体比
- 鹿島海山,襟裳海山の^Ar-^Ar 年代 : 日本火山学会1987年度春季大会
- B11 鹿島海山、襟裳海山の 40Ar-39Ar 年代
- 22B. 東北地方宮古地域火山岩の^Ar-^Ar年代測定(日本火山学会1989年秋季大会)
- 日本海溝斜面から得られたHornfelsの^Ar-^Ar年代測定
- 9. 北海道留萌試錐火山岩の^Ar-^Ar年代(日本火山学会1988年秋季大会)
- 29A. 北海道常呂帯岩石試料の^Ar_^Ar年代 : その(1)(日本火山学会1988年春季大会)
- 神居古潭変成岩の^Ar-^Ar 年代 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A37 神居古潭変成岩の 40Ar-39Ar 年代
- 16. KH 84-3 北海道松前海台ドレッジ試料の ^Ar-^Ar 年代(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 15. 日本海大和海山列からドレッジされた岩石の ^Ar-^Ar 年代(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 東北沖でドレッジされたhornfelsの^Ar-^Ar年代測定 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 62A. 北海道∿東北地方白亜紀火山岩の ^Ar-^Ar 年代測定(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 四国四万十帯枕状溶岩の ^Ar-^Ar 年代測定(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 嶺岡オフィオライトの K-Ar, 40^-39^ 年代測定 : 日本火山学会1980年秋季大会
- チリ北部安山岩の 40^/39^ 年代測定 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 86. 海底岩石 (DSDP Leg 58, Leg 60) の ^Ar-^Ar 年代測定(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- インド亜大陸のラジマールヒルとマハナディ地溝帯における古地磁気研究と^Ar/^Ar年代:ゴンドワナ大陸の復元
- A3 ネパール小ヒマラヤ地域および東インド白亜紀火山岩の^Ar-^Ar 年代測定
- ヒマラヤ山脈前縁のシワリーク丘陵から発見された17億年岩石から成る付加体 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- アジアの中のゴンドワナ--年代論 特に40Ar-39Ar年代の立場から (特集 超大陸の形成・分裂と地球環境--原生代後期から古生代初頭へ)
- 年代における問題点
- I-3)ヒマラヤの変成岩と花崗岩の年代論(ヒマラヤ山脈形成のプロセスとそれに伴う環境変動,E.ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動)
- B39 神居古潭変成岩類の ^Ar-^Ar、 K-Ar 年代
- 304 北海道,神居古潭変成岩類のK-Ar及びAr-Ar年代
- A48 日本海 ODP 火成岩試料の^ Ar-^Ar 年代
- B22 東北地方宮古地域火山岩の 40Ar-39Ar 年代測定
- 9 北海道留萌試錐火山岩の 40Ar-39Ar 年代
- A29 北海道常呂帯岩石試料の 40Ar-39Ar 年代その (1)