各種歯科用アマルガムアロイの特性と,練和時間がその物理的性質に及ぼす影響 : その2 微細構造の観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
各種の低,高銅型アマルガムの微細構造におよぼすアロイ練和時間の影響を光学顕微鏡的に観察した。微細構造,とくに内蔵されている練和や充填不充分による空隙,と前報で述べた物理的性質との間には明らかな関連性がみられた。練和時間の影響を大きく受けたのはアロイ粒子形状について球状型よりも削片状型の方が,また,アロイ組成については低銅型よりも高銅型の方に著しかった。従って,削片状粒子を有する高銅型アロイにおいては特に製造者の指示に従って入念に練和する必要のあることが確認された。また,粒状,組成の近似したアロイ間でも被練和性のよしあしが微細構造の面からもみられ,アロイ粒子の表面性状の相違が水銀とのなじみに関係していることが推察された。さらに,練和時間を延長して前述の欠陥を除去しようとすることは,アロイの種類によっては他の重要な性質,たとえば充填可能時間の短縮や硬化時の収縮の増大,に悪影響を与えるので練和時間は実用面でのバランスの上から決められるべきものであることがわかった。
- 日本歯科理工学会の論文
- 1985-06-25
著者
関連論文
- 接着技法における歯科用金属の被着面処理法 : 第3報 アルキルアンモニウム/スズ複合電析による各種金属の被着面処理
- 歯質と接着するポリマーの研究(その4) : α-アミノ酸メタクリレートの重合触媒と接着性について
- 象牙質と接着性レジンセメントの接着における仮着材の影響
- チタン鋳造に関する研究 : その20 通気性の低い鋳型への鋳造
- ラジカル重合性スピロ環モノマーの新規重合触媒による接着効果
- A-2 ラジカル重合性スピロ環モノマーの新規重合触媒による接着効果
- 湯口の条件がチタン鋳造の鋳造性に及ぼす影響
- 鋳造冠の厚さが適合性におよぼす影響
- チタンにおけるキャストオンテクニック
- 3種の充填用グラスアイオノマーとV級窩洞との間隙 : 硬化直後研磨と1日間水中浸漬後研磨との比較
- 浸水による裏層材の線膨張と強さの変化
- 裏層用光照射型グラスアイオノマーにみられる光照射直後の歯質との間隙 : 粉液比の影響
- 最近の充〓用光照射型グラスアイオノマーセメントにみられる光照射直後の歯質との間隙 : 硬化収縮とせん断接着強さの影響
- 銀配合型充填用グラスアイオノマーセメントの機械的性質と歯質への接着強さ
- 接着技法における歯科用金属の被着面処理法 : 第4報 複合電析処理の接着耐久性
- 抗菌性およびフッ素徐放能を有する試作ボンディングシステムの歯質接着性について
- セルフエッチングプライマーによる歯質の脱灰挙動について
- 歯質と修復用レジンの接着 Simplified-step Bonding Systemにより生成されたレジンと歯質との接着界面について
- フッ化インジウム含有リン酸4カルシウム-カルボン酸系硬化体の歯科用セメントへの応用 : 第2報 粉液比が硬化体の諸性質に及ぼす影響
- フッ化インジウム含有リン酸4カルシウム-カルボン酸系硬化体の歯科用セメントへの応用 : 第1報 フッ化インジウムを添加した粉末の合成と物性について
- 新しい合着用グラスアイオノマーセメントの諸性質
- 3. 複合系材料の補綴的応用に関する基礎的研究 (その1) : コンポジットレジンの2, 3の問題点 (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 歯質とレジンの接着 : N-acryloyl Aspartic Acid 含有プライマー組成の検討
- 修復用レジンと歯質との接着ライナーボンドII〓の被着面処理効果について
- アパタイト析出法による象牙質ハイブリッド層の改質
- 歯質と修復用レジンの接着 : 臨界点乾燥法を用いた象牙質接着界面のSEM観察
- 試作ボンディングシステム KB-1300 の被着面処理効果について
- 修復用レジンと歯質との接着 : 第3報 象牙質接着におけるN-acryloyl Aspartic Acidの効果
- 修復用レジンと歯質との接着 : 第2報 アミノ酸誘導体と歯質との反応について
- 修復用レジンと歯質との接着 : 第1報 アミノ酸誘導体による被着面処理効果について
- 新しい手法によるEPMA分析 : とくにアマルガムの内部構造について
- リン酸塩系埋没材成分の化学的焼着現象に関する研究 : その1.MgO-Cr_2O_3およびNH_4MgPO_4・6H_2O-Cr_2O_3混合物に関する熱分析
- タンニン・フッ化物合剤を含有した合着用セメントについて
- 創立10周年
- チタン鋳造体表層の反応生成物について
- 4CP粉末の保存性に関する研究
- フッ化インジウム配合の合着用セメントの性質 : (第二報)セメント液部にフッ化インジウムを配合した場合
- フッ化インジウム配合の合着用セメントの性質 : (第一報)セメント粉末部にフッ化インジウムを配合した場合
- 低銅型および高銅型アマルガム修復物の硬さ分布
- 低銅型および高銅型アマルガムの硬さに及ぼす水銀/アロイ比の影響 : 修復物中心部と辺縁部との比較
- 各種歯科用アマルガムアロイの特性と,練和時間がその物理的性質に及ぼす影響 : その2 微細構造の観察
- 合着用グラスアイオノマーセメントの12カ月間の浸水にともなう物性の変化
- 各種アマルガムの硬さの経時的変化
- 第23回日本歯科理工学会学術講演会におけるミニシンポジウムのまとめ
- 実習用結晶化ガラス模型歯に関する研究
- 4-AET/HEMA系セルフエッチングプライマーにおけるアミノ安息香酸誘導体の研削象牙質への接着効果
- 歯科理工学の教育 : 過去をふり返り未来を探る
- 故 宮津 一先生を偲ぶ
- 5-1まとめ.基礎的立場より(臼歯部用コンポジットレジンの基礎と臨床)
- 「内分泌攪乱作用が疑われる, ビスフェノールAを主とする化学物質と歯科材料との関わりについて」
- 口腔内の歯科用金属の微量採取法 : 金属アレルギーの原因金属同定のために
- 研究室紹介 : 岡山大学歯学部歯科理工学講座
- 歯科医療と接着 : 特に歯質と複合レジンの接着について
- 4.プライマーの機能と接着(完全な象牙質接着を求めて)
- 第25回日本歯科理工学会学術講演会に参加して
- 1.象牙質への接着における樹脂含浸層の生成メカニズムとその役割(第23回日本歯科理工学会学術講演会におけるミニシンポジウムのまとめ)
- チタン鋳造に関する研究(第1報) : 鋳造温度がチタン鋳造体におよぼす影響について
- フッ化ジアミンシリケートによる象牙質知覚過敏症の治療法 : 象牙細管封鎖効果の評価
- シュウ酸カリウム処理法への塩化カルシウム添加効果
- 歯科医師の卒後臨床研修の技術的評価等に関する研究(その1)
- これからの歯科医学教育と統合講義
- 一般教育と専門教育との強い有機的なつながりを
- これからの躍進に思うこと
- P-39 長期水中浸漬による臼歯部用コンポジットレジンの崩壊について
- A-24 長期水中浸漬による可視光線重合型コンポジットレジンの崩壊について
- N-メタクリロイル-ω-アミノ酸プライマーの象牙質接着性
- ω-アミノ酸誘導体を含むプライマーの象牙質接着性
- 象牙質とレジンの接着 : (第2報)HEMA溶液処理による被着面の形態変化および接着性について
- 象牙質とレジンの接着 : HEMA水溶液処理による被着面の形態変化および接着耐久性について
- 歯質と修復用レジンの接着 : MAL-HEMA水溶液処理後の牛歯象牙質に対するアミノ酸誘導体-HEMA系ボンディング材の接着
- 歯質と修復用レジンの接着 : アミノ酸誘導体-HEMA水溶液による被着面処理
- A-28 硬質レジン冠に関する研究 : その2 非貴金属合金とオペークレジンとの接着強さについて
- 第14回日本歯科理工学会学術講演会に出席して
- 第8回(昭和61年度秋期)学術講演会に参加して
- 接着技法における歯科用金属の被着面処理法 : 第2報 PVC含有複合電析法による各種金属の被着面処理
- 三次元骨梁型連続気孔性多孔体構造の骨補填材の開発とその組織学的評価
- チタン鋳造体と各種合着用セメントの接着強さ
- A-11 各種複合レジンに関する研究 : 長期水中浸漬が理工学的性質におよぼす影響について
- 陶材焼成炉の試作
- タンニン・フッ化物合剤(HY剤)を配合した高銅型アマルガムの物理的性質
- O-メタクリロイル-N-アシルチロシンの合成と無処理人歯象牙質に対する接着性
- 各種合着用セメントの物理的性質の再評価 : とくに粉液比の影響について
- 各種歯科用アマルガムの圧縮強さの経時的変化
- 酸エッチングエナメル質に加えられた圧が,ボンティング材の接着強さに及ぼす影響
- 歯質と修復用レジンとの接着に関する研究(その3) : 酸エッチングエナメル質に加えた力が接着強さに及ぼす影響について
- コンポマーおよびコンポジットレジン兼用プライマーによる窩洞適合性と歯質接着性について
- 新しい合着用セメントの硬化初期における窩壁適合性ならびに物性について
- 新しいレジンセメントの曲げ強さと歯質接着性
- 新しい合着用セメントの硬化初期の物性と接着性について
- 各種歯科用アマルガムアロイの特性と,練和時間がその物理的諸性質に及ぼす影響
- 最近のフッ素徐放性修復材料の諸性質について
- 充填用グラスアイオノマー粉末部の球状化についての試み
- 試作合着用グラスアイオノマーセメント(CX-Plus)の諸性質
- 器械練和セメントを用いたレジンインレー修復における辺縁適合性について
- 高粘度型レジンモディファイドグラスアイオノマーによる窩洞適合性の改善
- 歯科用レジンの物性改良に関する研究 : メタクリル系架橋ポリマーの表面処理と物性について
- 牛歯根部深層象牙質に対する接着
- 接着技法における歯科用金属の被着面処理法 : 第1報 複合電析法による金合金の被着面処理
- 歯科材料の表面処理とその評価
- 牛歯深層部象牙質と各種接着性レジンセメントの接着力に関する研究