A-28 硬質レジン冠に関する研究 : その2 非貴金属合金とオペークレジンとの接着強さについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本歯科理工学会の論文
- 1985-04-01
著者
-
山賀谷 一郎
明海大学歯学部歯科材料学講座
-
橋本 弘一
明海大学歯学部歯科材料学講座
-
橋本 弘一
城歯大・歯科材料
-
石田 浩平
明海大・歯・材料
-
新井 浩一
明海大学歯学部歯科材料学講座
-
石田 浩平
城歯大・材料
-
山賀谷 一郎
城歯大・歯材
-
石田 浩平
城歯大・歯材
-
新井 浩一
城歯大・歯材
関連論文
- P-58 親水性シリコーンゴム印象材の表面自由エネルギーについて(印象材,一般講演(ポスター発表))
- 親水性シリコーンゴム印象材の表面自由エネルギーについて
- P-13 親水性シリコーンゴム印象材のウシ象牙質面に対するヌレについて(印象材,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-67 合着用グラスアイオノマーセメントの表面自由エネルギーについて(セメント,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯冠用硬質レジンの重合収縮と水中保管における寸法変化の測定(コンポジットレジン2, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 合着用グラスアイオノマーセメントのせん断強さに及ぼす水の影響(セメント, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 光照射出力が接着性レジンセメントのセラミックスに対する接着強さに及ぼす影響(生体用セラミックス, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 試料保管条件が仮着用セメントの強さに及ぼす影響(セメント・埋没材, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 光照射出力が接着性レジンセメントのセラミックスに対する接着強さに及ぼす影響
- チタン鋳造に関する研究 : その20 通気性の低い鋳型への鋳造
- ラジカル重合性スピロ環モノマーの新規重合触媒による接着効果
- A-2 ラジカル重合性スピロ環モノマーの新規重合触媒による接着効果
- 湯口の条件がチタン鋳造の鋳造性に及ぼす影響
- 鋳造冠の厚さが適合性におよぼす影響
- チタンにおけるキャストオンテクニック
- P-82 アクリルアミドを添加した床用アクリルレジンの親水性について
- 異なった光出力照射でのデュアルキュア型接着性レジンセメントとセラミックとの接着強さのワイブル分析
- P-32 セラミックスに対するレジンセメントの接着強さのワイプル分析(無機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-31 ブラウン色レジンセメントの色調が審美性修復材料の色調に及ぼす影響(無機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-30 合着用グラスアイオノマーセメントの酸性環境下での崩壊(無機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-29 酸性環境下における仮着用セメントの崩壊(無機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 色調の異なるレジンセメントが審美修復材料の色調に及ぼす影響
- 新規PRGフィラー含有仮着用セメントの被膜厚さ
- 粉液比がART用グラスアイオノマーセメントの機械的性質に及ぼす影響
- カプセル封入型合着用グラスアイオノマーセメントのせん断強さのワイブル分析
- タンニン酸処理した象牙質に対するグラスアイオノマーセメントの接着
- 合着用グラスアイオノマーセメントの圧縮強さと破壊靱性値
- P-104 インプラントアバットメントヘセメント固定した鋳造冠の繰り返し荷重負荷後の保持力(陶材・埋没材・セメント・模型材,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 高強度充填用グラスアイオノマーセメントの色調変化
- P-42 新規仮着材"FTC-100"の特性(セメント,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-41 ガラスフレーク^[○!R]含有試作仮着用セメントの特性(セメント,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-26 シリコーンゴム印象材の親水性について(印象材,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-21 タンニン酸処理した象牙質とグラスアイオノマーセメントとの接着に対するHEMA添加の影響(セメント,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-20 低粉液比で練和したグラスアイオノマーセメントの機械的性質(セメント,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-19 充填用グラスアイオノマーセメントの色調変化(セメント,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-18 インプラントアバットメントへセメント保持させた鋳造冠の保持力(セメント,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-59 粉液比が従来型グラスアイオノマーセメントの破壊靭性に及ぼす影響(セメント,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-55 試作PRGフィラー含有仮着用セメントのフッ素放出(セメント,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-1 試作レジンセメントによる審美修復材料の色調変化(研究奨励賞応募ポスター発表,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- 試作レジンセメントの透明度が上部材料の色調へ及ぼす影響
- フッ化インジウム含有リン酸4カルシウム-カルボン酸系硬化体の歯科用セメントへの応用 : 第2報 粉液比が硬化体の諸性質に及ぼす影響
- フッ化インジウム含有リン酸4カルシウム-カルボン酸系硬化体の歯科用セメントへの応用 : 第1報 フッ化インジウムを添加した粉末の合成と物性について
- 新しい合着用グラスアイオノマーセメントの諸性質
- 3. 複合系材料の補綴的応用に関する基礎的研究 (その1) : コンポジットレジンの2, 3の問題点 (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- P-43 合着用グラスアイオノマーセメント硬化体中の水の拡散と吸水(セメント,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 合着用グラスアイオノマーセメントのせん断強さの経時的変化
- 仮着用セメントの機械的強さに及ぼす水の影響
- ガラスファイバーポストによる支台築造用コンポジットレジンの補強効果
- チタン鋳造体表層の反応生成物について
- 4CP粉末の保存性に関する研究
- P-18 実験う蝕によるフッ化インジウムのう蝕抑制効果 : 第2報 機器分析を用いたう蝕抑制効果の検討
- P-67 フッ化インジウム溶液を塗布したラットの歯に対するう蝕予防効果について
- フッ化インジウム配合の合着用セメントの性質 : (第二報)セメント液部にフッ化インジウムを配合した場合
- フッ化インジウム配合の合着用セメントの性質 : (第一報)セメント粉末部にフッ化インジウムを配合した場合
- 低銅型および高銅型アマルガム修復物の硬さ分布
- 低銅型および高銅型アマルガムの硬さに及ぼす水銀/アロイ比の影響 : 修復物中心部と辺縁部との比較
- 各種歯科用アマルガムアロイの特性と,練和時間がその物理的性質に及ぼす影響 : その2 微細構造の観察
- α-リン酸3カルシウム-リン酸4カルシウム-ポリカルボン酸系硬化体の性質 (アパタイト)
- P-15 リン酸カルシウム-ポリカルボン酸系複合体の性質 : α-リン酸三カルシウム-リン酸四カルシウム-ポリカルボン酸系について
- P-12 α-リン酸三カルシウム-ポリアクリル酸系混合物の歯科材料学的性質
- 実習用結晶化ガラス模型歯に関する研究
- 4-AET/HEMA系セルフエッチングプライマーにおけるアミノ安息香酸誘導体の研削象牙質への接着効果
- 歯科理工学の教育 : 過去をふり返り未来を探る
- 故 宮津 一先生を偲ぶ
- 42.HY剤を添加したせっこう系仮封材について(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- A-33 セラミックス修復物の研磨システムについて
- チタン鋳造に関する研究(第1報) : 鋳造温度がチタン鋳造体におよぼす影響について
- B-29 鋳造用結晶化ガラスの諸性質 第2報
- 歯科医師の卒後臨床研修の技術的評価等に関する研究(その1)
- これからの歯科医学教育と統合講義
- 一般教育と専門教育との強い有機的なつながりを
- これからの躍進に思うこと
- P-39 長期水中浸漬による臼歯部用コンポジットレジンの崩壊について
- A-24 長期水中浸漬による可視光線重合型コンポジットレジンの崩壊について
- 新規多目的常温重合レジンSI-R20510の基礎特性
- 仮着用セメントのチタン合金と金合金に対する接合強さ
- 試作PRGフィラー含有仮着用セメントの諸性質
- 接着性レジンセメントのダイナミック硬さ
- P-67 粉液比がレジン添加型グラスアイオノマーセメントの破壊靭性に及ぼす影響(セメント, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-66 仮着用セメントの保持力 : 金合金のチタン合金板への保持力(セメント, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-2 HY剤を添加した石こう系仮封材に関する研究 : とくにHY剤の歯質への影響について
- B-24 金属焼付ポーセレンに関する研究(その8) : ESCA等によるセミプレシャス合金表面と焼付界面の分析
- A-28 硬質レジン冠に関する研究 : その2 非貴金属合金とオペークレジンとの接着強さについて
- 合着用グラスアイオノマーセメントの Shear punch strength の経時的変化(セメント・埋没材, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-25 合着用セメントの被着体に対する接触角と接着強さの相関性
- P-29 分子構造にアミノ基を持つMMA系レジンの物性について
- B-27 レジン床に対する離脱力の実験室における測定
- P-3 装着初期の義歯床と床下粘膜とのなじみの改善 : (その1)親水性レジンの応用
- P-28 エナメル質の脱灰形態の観察 : とくにAcid Bufferによる変化
- P-48 HY剤を添加した石こう系仮封材に関する研究(その4) : HY剤の歯質への浸透について
- P-13 アマルガム硬化物の研磨手法について : とくに, EPMAによる分析結果の表現方法
- P-3 HY剤を添加した石こう系仮封材に関する研究(その3)
- B-2 金属焼付ポーセレンに関する研究(その9) : ESCA等によるセミプレシャス合金表面と焼付界面の分析
- P-14 各X線分光手法による歯の表層の検討(その5) : フッ化物処理による歯の表層の生成物について(1)
- 2-30. ブリッジのセメント合着時における浮き上がりに関する研究 : 特に軸壁傾斜角度との関係 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- チタン鋳造体と各種合着用セメントの接着強さ
- A-11 各種複合レジンに関する研究 : 長期水中浸漬が理工学的性質におよぼす影響について
- 各種合着用セメントの物理的性質の再評価 : とくに粉液比の影響について
- 各種歯科用アマルガムの圧縮強さの経時的変化
- 歯科材料の表面処理とその評価