P-15 リン酸カルシウム-ポリカルボン酸系複合体の性質 : α-リン酸三カルシウム-リン酸四カルシウム-ポリカルボン酸系について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本歯科理工学会の論文
- 1986-04-01
著者
関連論文
- 新しい手法によるEPMA分析 : とくにアマルガムの内部構造について
- リン酸塩系埋没材成分の化学的焼着現象に関する研究 : その1.MgO-Cr_2O_3およびNH_4MgPO_4・6H_2O-Cr_2O_3混合物に関する熱分析
- タンニン・フッ化物合剤を含有した合着用セメントについて
- α-リン酸三カルシウムの焼結
- α-リン酸3カルシウム-リン酸4カルシウム-ポリカルボン酸系硬化体の性質 (アパタイト)
- P-15 リン酸カルシウム-ポリカルボン酸系複合体の性質 : α-リン酸三カルシウム-リン酸四カルシウム-ポリカルボン酸系について
- P-12 α-リン酸三カルシウム-ポリアクリル酸系混合物の歯科材料学的性質
- リン酸三カルシウムの水和と凝結におよぼす添加物の影響
- リン酸三カルシウムの α〓β 相転移の挙動
- B-35 フッ化インジウム溶液の薬理特性について
- B-14 リン酸カルシウム-ポリカルボン酸系複合体の性質 : フッ化物添加の影響について
- P-1 各X線分光手法による歯の表層の検討(その7) : フッ化物処理による歯の表層の生成物について
- A-9 金属焼付ポーセレンに関する基礎的研究 : その3 低酸素雰囲気におけるSn, Inの酸化
- 融剤法によるNASICON単結晶の育成
- A-24 長期水中浸漬による可視光線重合型コンポジットレジンの崩壊について
- A-31 各種合着用セメントの物理的性質の再評価 : とくに粉液比の影響について
- P-2 HY剤を添加した石こう系仮封材に関する研究 : とくにHY剤の歯質への影響について
- B-24 金属焼付ポーセレンに関する研究(その8) : ESCA等によるセミプレシャス合金表面と焼付界面の分析
- B-27 硬質レジン冠に関する研究(その3) : 貴金属系合金の表面性状とオペークレジンとの接合状態について
- A-28 硬質レジン冠に関する研究 : その2 非貴金属合金とオペークレジンとの接着強さについて
- P-13 アマルガム硬化物の研磨手法について : とくに, EPMAによる分析結果の表現方法
- P-3 HY剤を添加した石こう系仮封材に関する研究(その3)
- B-2 金属焼付ポーセレンに関する研究(その9) : ESCA等によるセミプレシャス合金表面と焼付界面の分析
- P-14 各X線分光手法による歯の表層の検討(その5) : フッ化物処理による歯の表層の生成物について(1)
- 2-30. ブリッジのセメント合着時における浮き上がりに関する研究 : 特に軸壁傾斜角度との関係 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- A-11 各種複合レジンに関する研究 : 長期水中浸漬が理工学的性質におよぼす影響について
- 1-2-7. シリコーン印象材によるブリッジ作業用模型の寸法精度 : 特に模型材の注入時期とくり返し注入による影響(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- B-36 リン酸カルシウム系セメントの性質 : αTCP-ジカルボン酸系硬化体について
- P-18 シュリンク・フリーセラミックの熱的性質について
- リン酸三カルシウムの各種pH水溶液中での組成・構造変化
- B-13 各X線分光手法による歯の表層の検討(その6) : フッ化物処理による歯の表層の生成物について
- B-18 各X線分光手法による歯の表層の検討 : その4 フッ化物処理によるエナメル質の特性について
- 無機材料関連技術の動向
- 無機材料開発の動向 (新製品開発への期待)
- 5p-L-5 超高圧高分解能電顕格子像によるBi_7Ti_4O_結晶の構造決定
- 単体リンの化学(話題を探る)
- 医用セラミックス(特集 : 医学における新素材の応用)
- P-13 市販ダストフリーアルジネート印象材と模型材との関連性について