α-リン酸三カルシウムの焼結
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1984-04-01
著者
-
梅垣 高士
東京都立大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
堤 正幸
無機材質研究所
-
門間 英毅
工学院大学工学部
-
梅垣 高士
東京都立大学
-
金澤 孝文
東京都立大学工学部
-
後藤 優
科技庁・無機材研
-
門間 英毅
無機材質研究所
-
後藤 優
無機材質研究所
-
後藤 優
無機材研
-
金澤 孝文
東京都大 工
-
金澤 孝文
東京都立大学
-
梅垣 高士
東京都立大・工学部
関連論文
- 5V級リチウム2次電池用新規正極材料の合成と評価
- 新しいNo_2O-Y_2O_3-Sm_2O_3-P_2O_5-SiO_2系超イオン導電性結晶化ガラス : 結晶化プロセスと導電性
- フッ素を添加したBi(Pb)-Sr-Ca-Cu-O超伝導体の組織学的研究
- 3I16 難溶性生体用ガラスの分極能の向上と機構の解析
- MgOの焼結における粒成長
- リンのサイクル
- 1L18 電気泳動法による水浄化用セラミック膜フィルターの作製と評価
- 1L17 EPD 法によるリチウム二次電池用 LiCoO_2 コンポジット電極の作製
- 1I06 リチウム 2 次電池用 5V 系正極活物質の構造変化と電気化学特性
- 1I05 マイクロリチウム二次電池用活物質薄膜の合成
- 1F17 La/Li-TiO_2 非晶質球状粒子の組成制御と焼結性
- 1A07 液中 AFM を用いたバイオガラス表面へのアパタイト結晶成長の直接観察
- 廃棄物中のリン分の利用
- 3I03 超臨界水を用いたリチウム電池用材料の合成
- 2I02 Sol-gel 法を用いた Li_4Ti_5O_ 負極の作製
- 2C08 EPD 法を用いたリチウム二次電池負極の作製
- 2C07 水系サスペンションを用いた EPD 法による TiO_2 微粒子の固定化
- 21世紀とセメント産業
- 見学会のこと
- イオン交換-ゲル化法で合成したNa_2O-TiO_2非晶質粒子の形態および組成の制御
- リン酸塩の課題
- これからの50年
- 解説 電気泳動法によるリチウム二次電池用電極の作製
- 1H05 イオン交換-ゲル化法による Na-TiO_2 粒子の合成と組成制御
- リン酸カルシウムの水和硬化におよぼすアクリルアミド添加の影響
- 1H08 アパタイトにおける分極と結晶成長機構の解析
- A-1 分極誘起アパタイトの物性と生体活性
- リン酸カルシウム類の水和硬化体調製時における水溶性高分子添加の効果
- 粒径の異なる単分散シリカ球の2元系混合物に見られる粒界モデル
- 液体クロマトグラフィーによるリン酸八カルシウムのタンパク質吸着特性
- 反応焼結β-サイアロンの強度
- Al_2O_3を加え加圧焼結したSi_3N_4の微構造とエッチング
- セピオライトと硫酸の反応によるセッコウ,硫酸マグネシウムおよびシリカの合成
- 高い過飽和度から生成したダイヤモンド状炭素の形状
- 3C26 高温超伝導体の微細構造と磁束の侵入
- MgO のち密化と粒成長に及ぼす Cr_2O_3 の添加効果
- P-11 分極誘起アパタイトセラミックスおよびコーティング膜の構造と性質
- 1H04 イオン交換ゲル化法により合成した、 La/Li-TiO_2 粒子の組成制御
- 1C07 分極誘起アパタイト薄膜の表面キャラクタリゼーション
- 1A12 電気泳動法によるリチウム電池用正極の作製と電池特性
- MgO-SiO_2系非晶質粒子上への針状炭酸カルシウムの被覆
- 無機マテリアル学会がめざすもの
- アパタイトコーティングの最近の進歩
- ^Si NMRによるエトキシトリメチルシランとアルカリ金属イオンの反応挙動解析
- リン酸塩類の機能材料への応用
- 第90回学術講演会に出席して
- バイオマテリアルとしてのアパタイト膜の調製
- 電気泳動法によるアルミナセラミックスへのリン酸カルシウムのコーティング
- Mg^存在下でのカルサイト形成におけるカルボン酸の影響 : 溶液成長III
- ナトリウム固溶アパタイトセラミックスにおけるプロトン伝導
- 二段焼成による Ba_2YCu_4O_8 超電導セラミックスの緻密化(セラミックレター)
- 新しい超ナトリウムイオン導電性化合物Narpsioの化学
- 2D35 環状骨格構造を有する Na_2O-Sm_2O_3-P_2O_5-SiO_2 系セラミックスの合成とイオン導電性
- チタン酸バリウム厚膜における絶縁強度の分散パラメーターとしてのワイブル係数の性質
- アパタイトセラミックスのプロトン導電性に及ぼすイットリウム固溶の影響(イオン伝導性セラミックス)(導電性セラミックス)
- Na_Y_P_ySi_O_9組成を持つナトリウムイットリウムケイリン酸塩セラミックスの合成法と結晶相及びナトリウムイオン伝導度
- ハイドロオキシアパタイトとジルコニア又はCaO-PSZ間の固相反応に及ぼす水蒸気の影響
- 脱水非晶質リン酸カルシウムからのβ-Ca_3(PO_4)_2焼結体の調製
- Y^の置換固溶によって微構造を制御した水酸アパタイトの電気的特性(セラミックスの微細構造)
- 非晶質リン酸カルシウムの加熱変化 : 特に調製条件の影響
- α-リン酸三カルシウムの焼結
- 新材料としてのアパタイトの科学
- Na^+イオンを注入したNa_2O-P_2O_5-SiO_2ガラスのイオン伝導性
- セッコウから水酸アパタイトへの乾式メカノケミカル転換反応
- ゾル-ゲル法によるSiO_2-P_20_5-GeO_2系非晶質バルク体の合成
- 1H22 チタンおよびバナジウム含有シリカメソ構造体の結晶化の速度論的解析
- 2B05 メソ孔を有するシリカおよびリン酸アルミニウムの結晶化の解析
- X 線回折法による表面凹凸の解析方法の改良とその応用
- イオン交換反応をともなうゾルーゲル法によるNa_2O-SiO_2系非晶質微粒子の合成
- MgO を添加剤として加圧焼結した Si_3N_4 の酸化挙動
- Y_2O_3 と Al_2O_3 を添加剤として加圧焼結した Si_3N_4 の酸化挙動
- 窒化珪素の雰囲気加圧法燒結に伴う微細構造の変化
- 高温でSiC-TiN混合粉末に起こるSiCの6H→3C転移
- α-サイアロン加圧焼結体の強度
- バイオセラミックス-とくにリン酸カルシウム系生体材料-
- 円石藻の精巧な鱗"コッコリス" -Pleurochrysis carteraeが造る方解石結晶
- イオン交換樹脂を含む懸濁水への難溶性無機化合物の溶解 (第10報) : α-及びβ-リン酸三カルシウム
- 拡散条件下での炭酸カルシウム多形におよぼす陽イオン(Sr,Pb,Ba)効果
- CaCO_3アラゴナイトの成長と不純物の電磁場効果(I)
- ゲル法によるCaCO_3アラゴナイトの成長と不純物 : 溶液成長
- 28a-F-11 ゲル法によるCaCo_3球晶の成長と不純物 I
- 2a-B-5 ゲル法によるCaCO_3球晶の成長
- リン酸カルシウムセメントの化学と応用
- アパタイトのメサイト
- リン酸カルシウム層の電着生成と微構造
- リン酸塩材料の挑戦-アパタイトセメントー
- 水酸アパタイトと有機高分子との相互作用に関する液体クロマトグラフィーによる評価
- リン酸カルシウムセメントの材料化学
- アルカリ土類金属塩, セッコウ, ヒドロキシアパタイトの化学(無機機能材料を創る : 先端材料と基礎化学 4)
- 環境素材の化学(VI) -石灰による排水中のリン酸イオンの固定-
- 水酸アパタイトの形態制御
- リン酸三カルシウムの各種pH水溶液中での組成・構造変化
- アパタイト硬化体の性状におよぼす水溶性添加物の影響
- 6a-AG-2 ゲル成長ブルーシャイト結晶面の微細構造
- Si-Al-O-N セラミックス単相の合成
- 高濃度窒素含有の La-Si-O-N オキシナイトライドガラスの作製
- 衝撃圧縮によるサイアロンの合成
- 常圧焼結 β-サイアロンの常温強度
- EPMA分析とカ-ボン蒸着膜の厚さの影響(資料)
- Stacking Structure in Anodic Oxide Film on Aluminum Formed by A.C. Electrolysis.