快走支援のためのマルチモーダルインタフェースとサラウンド感覚の拡張(ホームネットワークと組込みシステム, マルチモーダルインタフェース, <特集>ホームネットワーク, ヒューマンインタフェース, 情報家電, アクセシビリティ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
運転者に加えて同乗者も安心安全で快適なドライブを楽しめるような快走支援システムの研究を進めている.複数の高機能イメージセンサ複数のディスプレイを利用し, 各種入出力デバイスとメディア情報処理とを有機的に統合したマルチモーダル視覚インタフェースを開発した.実車上に超広角レンズを用いた全周囲撮像系「ホバービジョン」を試作し, 運転中の周囲の状況の認知能力「サラウンド感覚」を拡張できることを確認した.全周囲映像を水平垂直方向に広く収録し, 歪み補正画像処理と「撫でるインタフェース」により所望の画角の任意時刻の映像がインタラクティブに得ることができる.ドライブに関する安全と楽しさを増すための知識映像コンテンツの制作と利用についても検討し, 多面的な常識「運転コモンセンス」の構築が可能であるとの見通しを得た.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2005-11-01
著者
-
杉山 岳弘
静岡大学
-
秡川 友宏
静岡大学情報学部
-
竹林 洋一
静岡大学創造科学術大学院
-
坂根 裕
静岡大学情報学部
-
竹林 洋一
静岡大学情報学部情報科学科
-
竹林 洋一
静岡大学情報学部情報学科
-
田森 裕邦
静岡大学大学院情報学研究科
-
杉山 岳弘
静岡大学情報学部
-
祓川 友宏
静岡大学情報学部
-
秡川 友宏
筑波大学
-
大谷 尚史
静岡大学大学院理工学研究科
-
青島 大悟
静岡大学大学院情報学研究科
-
山本 剛
静岡大学
-
青島 大悟
静岡大学
-
秡川 友宏
静岡大学
-
荒井 雄一
静岡大学大学院情報学研究科
-
沖野 圭希
静岡大学大学院情報学研究科
-
山本 剛
静岡大学大学院情報学研究科
-
黒木 孝志
静岡大学大学院情報学研究科
-
坂根 裕
デジタルセンセーション株式会社
-
秡川 友宏
筑波大学学術情報メディアセンター
関連論文
- 商品バーコードによる視覚障碍者向け音声案内の実現に向けて--目が見えなくても中身が分かる商品パッケージを目指して (特集 ユニバーサルデザイン)
- 家電用ユニバーサル赤外線モデムUni-REMOTEの設計と開発(画像映像処理・システム,ネットワーク,放送,一般)
- 字幕アーカイブ構想を考慮した字幕・音声ガイドの記述様式の検討(モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- 字幕アーカイブ構想を考慮した字幕・音声ガイドの記述様式の検討(学生特別セッション,モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- 家電アクセシビリティーと機器連携--今後の製品に望むこと (コンシューマエレクトロニクス)
- サイクリングを楽しむ視覚障碍者のためのBGM生成による速度感の演出(ヒューマンインタフェース基礎,インタラクションの理解とデザイン)
- 4ZB-7 Q&Aをベースにした電子楽器を多面的に学ぶWeb映像コンテンツのデザイン(語学教育・音楽教育・心理学教育,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 家電用ユニバーサル赤外線モデムUni-REMOTEの設計と開発 (画像工学)
- カラー画像の領域分割 (特集 画像処理で研究される「色の認識」)
- D-11-119 人間の作成した正解画像を基準としたエッジ検出しきい値の最適化(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)