字幕アーカイブ構想を考慮した字幕・音声ガイドの記述様式の検討(学生特別セッション,モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは字幕アーカイブ構想を考慮して,汎用性の高い字幕・音声ガイドの記述様式の検討を行っている.これまでに,字幕と音声ガイドの統一的オーサリングや,プラネタリウムなどの異種メディアへの字幕の転用などに対応すべく,そのつど記述様式を拡張し,ツールを試作してしのいできた.本稿では,その中間報告をするとともに,今後の構想についても整理する.
- 2008-07-16
著者
-
秡川 友宏
静岡大学情報学部
-
坂根 裕
静岡大学情報学部
-
祓川 友宏
静岡大学情報学部
-
秡川 友宏
筑波大学機能工学系:(現)佐賀大学理工学部
-
秡川 友宏
静岡大学情報学部:筑波技術短期大学
-
秡川 友宏
筑波大学
-
秡川 友宏
静岡大学
-
坂根 裕
デジタルセンセーション株式会社
-
内野 毎美
静岡大学情報学部
-
松井 祐太朗
静岡大学情報学部
-
秡川 友宏
筑波大学学術情報メディアセンター
関連論文
- 商品バーコードによる視覚障碍者向け音声案内の実現に向けて--目が見えなくても中身が分かる商品パッケージを目指して (特集 ユニバーサルデザイン)
- 家電用ユニバーサル赤外線モデムUni-REMOTEの設計と開発(画像映像処理・システム,ネットワーク,放送,一般)
- ユビキタスセンシングによる格闘技の身体および心的モデルの検討(サービス・サービスイメージ)
- 字幕アーカイブ構想を考慮した字幕・音声ガイドの記述様式の検討(モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- 字幕アーカイブ構想を考慮した字幕・音声ガイドの記述様式の検討(学生特別セッション,モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- 家電アクセシビリティーと機器連携--今後の製品に望むこと (コンシューマエレクトロニクス)
- データの類似性に注目した生活密着型センサアプリケーション開発手法(位置情報とセンサ応用)
- センサデータからコンテキスト抽出を行うためのビデオ動画を利用したコンテキスト手動付与ツール
- サイクリングを楽しむ視覚障碍者のためのBGM生成による速度感の演出(ヒューマンインタフェース基礎,インタラクションの理解とデザイン)
- 家電用ユニバーサル赤外線モデムUni-REMOTEの設計と開発 (画像工学)
- ユビキタス情報環境下のコミュニケーション活性化システムの開発(ヒューマン情報処理及び一般)(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)大会)
- 使いながらユーザ環境に適応する住空間音声インタフェースの検討
- A-15-35 利用者環境に即したナビゲート機能を持つ住空間音声インタフェースの検討(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- ソフトウェア開発の教員主導型PBLにおける反復プロセスとEVM導入の効果
- 7.福祉情報システムフォーラム : ユニバーサルデザインの協創に向けて(ITフォーラムへの誘い)
- レジスタ改名機構とクラスPの巡回セールスマン問題(組合せ最適化ほか)
- 平成14年度情報学部研究プロジェクト報告 : 静岡大学情報学部教育情報システムの構築
- 狭帯域電力線搬送でのGUIによる家電の遠隔操作の試み
- 移動エージェントモデルを用いた家電の自律制御の試み
- 情報技術に基づく大学事務支援の情報化に関する基礎と実践研究 (平成13年度情報学部研究プロジェクト報告)
- リモートディスプレイフレームワークによる家電ネッワークの試み
- 楽器演奏支援のためのウェアラブルインテリジェンスと音声対話(信号処理・符号化・一般)
- 楽器演奏支援のためのウェアラブルインテリジェンスと音声対話(信号処理・符号化・一般)
- 家電連携フレームワークにおけるユニバーサルアクセスの試み
- 条件分岐を考慮したソフトウェアパイプラインにおけるレジスタ割付け
- CP-PACSの遺伝的アルゴリズムを用いたレジスタ割付
- コンピュータディスプレイとカメラを用いた拡張現実感のための位置登録方式(モバイルコンピューティング)
- ウェアラブル環境のためのLEDを用いたビジュアルマーカ(モバイルコンピューティング)
- 多様な運用形態に適応する手頃な情報保障ツールの設計と実践 : 聴覚情報保障を中心として(聴覚補助,情報福祉論文)
- 複数端末を用いた同期分散型マルチメディアデータ伝送のための一方式
- 複数端末を用いた同期分散型マルチメディアデータ伝送のための一方式
- 5ZM-7 テニス選手の戦略・戦術思考を可視化するスポーツシミュレータの開発(エンタテインメントの認知・心理,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- データの類似性に注目した生活密着型センサアプリケーション開発手法(位置情報とセンサ応用)
- DJインターフェイスを利用した音響環境のデザイン(一般2)(「ユビキタスとセキュリティ」および一般)
- ユニバーサルアクセスを考慮した家電操作マニュアルの検討
- K_015 幼児の発達過程観察のためのマルチモーダル幼児行動コーパス(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 環境に応じた複数の運用形態を実現する手頃な情報保障ツールの提案(UBI1:情報保障・ユーザ支援)
- 環境に応じた複数の運用形態を実現する手頃な情報保障ツールの提案(UBI1:情報保障・ユーザ支援)
- 快走支援のためのマルチモーダルインタフェースとサラウンド感覚の拡張(ホームネットワークと組込みシステム, マルチモーダルインタフェース, ホームネットワーク, ヒューマンインタフェース, 情報家電, アクセシビリティ)
- 快走支援のためのマルチモーダルインタフェースとサラウンド感覚の拡張
- K-085 プレゼンツールのノート機能を利用した手頃な字幕提示システムの検討(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- マルチモーダルヘッドセットを用いたうなずき検出と会話の重要箇所把握(一般1)(「ユビキタスとセキュリティ」および一般)
- D-6-15 医療情報機器の大規模接続性検証のためのトランザクション記録・解析システム(D-6. コンピュータシステムC(ソフトウェア),一般セッション)
- K-082 ユビキタスサービスを目指す手頃な情報保障の実現に関する実践的検討(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- E-007 幼児行動コーパスの構築に関する検討(E分野:自然言語)
- モジュラー計算の擬似並列実行(数式処理における理論とその応用の研究)
- A-17-1 ドライブの計画作成を支援する知識映像コンテンツのデザインに関する検討(A-17.ITS,一般講演)
- 双方向インターネット・ストリーミングを用いた遠隔地からのライブ出演を実現するコンサート支援システム
- 2K-11 遺伝的アルゴリズムを用いた超並列計算機CP-PACSのレジスタ割付
- スライドレジスタ割付問題の厳密解法
- スライドウィンドウを考慮したレジスタ割付
- 条件分岐を含むループの最適なソフトウェア・パイプライニング
- レジスタ割付からみたスライドウインドウアーキテクチャの優位性について
- スライドウインドウを考慮したレジスタ割付
- K-033 映像情報の動的構造化とストリーミング配信に関する検討(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K-083 点訳機能を有する講演原稿受付システムによる手頃な点字資料作成方式の検討(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 通信プログラム開発を支援するデータ入出力および検証コード生成 (アドホックネットワーク)
- CONTE : 携帯電話を用いた自由曲線を描画可能なイラスト作成ツール(モバイルコンピューティング)(コラボレーションアートとネットワークエンターテイメント)
- 字幕アーカイブ構想を考慮した字幕・音声ガイドの記述様式の検討(学生特別セッション,モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- DJインターフェイスを利用した音響環境のデザイン
- 視聴覚連動マスキングシステムにおける音環境デザインに関する研究
- A-19-11 ユーザに適応するユニバーサルコンテンツ視聴システムの検討(A-19.福祉情報工学,一般講演)
- 教材としての実用福祉機器の製作
- 教材としての実用福祉機器の製作(高齢者支援,一般)
- K-084 プレゼンテーション画面の手頃な手元配信方式の検討(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K-081 能動的把握を補助する視覚補償機器(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- A STREAM DISTRIBUTION SYSTEM FOR MULTIMODAL KNOWLEDGE MEDIA USING DYNAMIC STRUCTURING FUNCTION(International Workshop on Advanced Image Technology 2006)
- HP-1-2 インターネット配信番組における手頃な情報保障の提案(HP-1.放送メディアにおける福祉情報の現状と可能性,パネル討論,ソサイエティ企画)
- 通信プログラム開発を支援するデータ入出力および検証コード生成
- 通信プログラム開発を支援するデータ入出力および検証コード生成
- 目が見えなくても中身が分かる商品パッケージを目指して--Barcode-Talker Projectへのおさそい (特集 ユニバーサルデザインの動向)
- 情報環境とサービスの統合デザインで価値を創るデジタルセンセーション株式会社
- スライド原稿と予測変換を活用した少人数文字通訳ツールの実現 (福祉情報工学)
- K-026 運転者の意図を反映するミラーによる安全運転の支援(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- A Cruising Assist System Based on Multimodal Visual Interfaces For Enhancement of Surrounding Environments(International Workshop on Advanced Image Technology 2006)
- スライド原稿と予測変換を活用した少人数文字通訳ツールの実現(視覚障害支援システム(1),聴覚障害及び一般)
- スライド原稿と予測変換を活用した少人数文字通訳ツールの実現
- 6-12 リアルタイム像分離システムの試作(第6部門 インターフェース,画像・動画処理,その他)
- 東日本大震災時の筑波大学情報インフラにおける対応と課題
- 視覚障碍者向け宅配明細書発行システムの構築
- 音声合成機能つき携帯電話を活用した音声応答家電の開発(コンシューマ機器および一般)
- Value Creation by Superior Technologies for Designing Information Environments and Services
- 《第12回》情報環境とサービスの統合デザインで価値を創るデジタルセンセーション株式会社(大学発のベンチャービジネス)