牛新生子血清サイトカイン濃度と生後4ヶ月間の疾病発生状況との関連
スポンサーリンク
概要
著者
-
泉 賢一
酪農学園大学附属農場ルミノロジー研究室
-
黒澤 隆
酪農学園大学獣医内科学教室
-
萩原 克郎
酪農学園大学獣医学部
-
桐沢 力雄
酪農学園大学獣医学部
-
岩井 浤
酪農学園大学獣医学部
-
平子 毅
酪農学園大学獣医学部獣医微生物学教室
-
久枝 啓一
NOSAIえひめ土居家畜診療所
-
黒沢 隆
酪農学園大学獣医学部
-
黒澤 隆
酪農学園大学 獣医学部
-
黒澤 隆
酪農学園大学 獣医
-
泉 賢一
酪農学園大学附属農場
-
桐沢 力雄
酪農学園大
-
桐沢 力雄
酪農学園大学 獣医解剖
-
桐沢 力雄
酪農学園大学微生物学教室
-
Kirisawa Rikio
Veterinary Microbiology Rakuno Gakuen University
-
桐沢 力雄
酪農学園大学獣医学科獣医微生物学教室
-
廉澤 剛
酪農学園大 獣医
-
黒澤 隆
酪農学園大学獣医学部獣医内科学教室
-
萩原 克郎
酪農学園大 獣医
-
萩原 克郎
酪農学園大学・獣医微生物学教室
関連論文
- ミトコンドリアDNA多型から見た黒毛和種と本学ホルスタイン種集団の遺伝的多様性
- ユーラシア大陸北東部の野鼠類に寄生するBabesia microtiの疫学調査(公衆衛生学)
- エチオニン投与によって誘導された脂肪肝牛における血清ApoC・III濃度の減少(内科学)
- 動物園で飼育されるニシローランドゴリラ(Gorilla gorilla gorilla)の尿中8-OHdG量を指標とした健康評価に関する予備研究 : 特に原虫感染個体との比較(生理学)
- 乳牛の大腸菌群による甚急性乳房炎における低カルシウム血症とサイトカインとの関係
- 異種動物赤血球のSCIDマウスへの定着とその排除
- Escherichia coli による乳牛の甚急性乳房炎における血清中および乳清中サイトカインの動態と臨床症状
- 長期間生存した牛白血球粘着不全症牛の血清サイトカイン動態に関する検討(臨床病理学)
- 牛白血球粘着不全症に罹患した子牛の急性炎症期におけるサイトカインプロファイル(短報)(免疫学)
- 我が国のホルスタイン種死産牛に認められた複合脊椎形成不全症(CVM)(内科学)
- 正常牛およびウシ白血球粘着不全症牛における白血球の血管外遊走性
- 乳牛の分娩前後の末梢血中インターロイキン-6濃度変化と分娩後繁殖障害発症との関係(臨床繁殖学)
- 乳牛の分娩前後の末梢血中インターロイキン-6濃度変化と分娩後繁殖障害発症との関係
- 牛新生子血清サイトカイン濃度と生後4ヶ月間の疾病発生状況との関連
- 第30回家畜診療等全国研究集会 入賞論文 農林水産省経営局長賞 バルク乳中体細胞数に影響を及ぼす要因の検討
- 大腸菌性乳房炎牛の血清および乳清中IFN-γならびにTNF-α濃度の推移(短報)(免疫学)
- ウシIL-1レセプターアンタゴニスト(bIL-1ra)検出ELISAの確立とその臨床試料への応用(短報)
- 乾草自由採食下のメンヨウにおける反芻胃内粒度別飼料片の経時変化と採食および反芻活動の関連
- 連続観察型万歩計を用いた乳牛の発情発見法の有効性
- Representational Difference Analysis (RDA) 法のヘルペスウイルスゲノムの制限酵素切断解析への応用
- Theileria sergenti感染の検出用DNAプローブの作出
- 自動搾乳システムへの乳牛移動後の馴致時における管理者の介助作業
- 自動搾乳システムへの乳牛の導入条件が自動搾乳機への牛追い回数に及ぼす影響
- ホルスタイン牛のWolff-Parkinson-White症候群の一例
- 房総半島に生息するニホンザル(Macaca fuscata)の寄生虫症および感染症に関する予備調査(寄生虫学)
- フタトゲチマダニ腸管内におけるTheileria sergentiの初期発育形態(短報)
- ウシ白血球粘着異常症(BLAD)におけるCD18変異遺伝子の検出
- 創傷性第二胃腹膜炎の超音波画像診断
- Theileria sergenti初感染仔牛にみられた原虫血症のrebound現象
- 成牛における硫酸キニジンの第4胃内投与後の血中動態
- Theileria sergenti赤内型原虫による赤血球への侵入
- Theileria sergenti赤内型原虫の分裂様式
- 腱の状態によるTNFαとTNF-R1を介する細胞内シグナル伝達因子の分布と発現の差違(解剖学)
- 馬浅指屈筋腱の腱細胞におけるサイトカインの局在(短報)
- 奈良公園におけるニホンジカCervus nipponのE型肝炎ウイルス疫学調査(ウイルス学)
- Theileria sergenti赤内型メロゾイト (ピロプラズマ) に対するモノクローナル抗体の作出
- 持続感染牛におけるBabesia ovataの抗原性および遺伝性状の多様性
- 牛群検定(乳検)グラフ作成ソフトの構築
- 本学附属農場牛群データを共有するためのWebデータベースシステムの構築
- 酪農学園大学附属農場における疾病発生に関する疫学的調査 : 〜生産関連情報のデータベース化の試みとして〜
- 高脂血症から回復したポニーの血液生化学値の変化(内科学)
- 北海道の放牧育成牛における血清ペプシノーゲン値と糞便中の消化管内寄生線虫卵数の調査
- 中鎖トリグリセリド(MCT)による子牛のコクシジウム駆虫(短報)(内科学)
- 中鎖トリグリセリド(MCT)による子牛のコクシジウム駆虫
- 乳牛における血漿オルニチンカルバミルトランスフェラーゼ活性の病態的意義
- ホルスタイン種育成牛の巣状性脂肪肝の1例 : 超音波診断の有用性(短報)(内科学)
- 牛の第四胃変位手術前後におけるケトン体を中心とした血液化学
- 牛の門脈および肝静脈血の長期安定採取には超音波ガイドによるオーバーザワイヤーカテーテル法が有効であった
- 予後と治療効果判定のための超音波画像診断
- ウシパラインフルエンザウイルス3型,ウシRSウイルスおよびウシウイルス性下痢・粘膜病ウイルス感染のPCRによる検出
- 健康牛における血清ペプシノーゲン濃度と第四胃疾患でのその診断的意義
- 出生後4週にわたる牛新生子血清中の炎症性サイトカイン動態
- IL-1レセプターアンタゴニスト(IL-1ra)のコンカナバリンAによる新生仔牛末梢血単核球幼若化反応に対する影響(短報)(免疫学)
- 凍結ウシ乳腺上皮細胞でのインターロイキン-1ならびにインターロイキン-6の検出
- 乳牛の血清,初乳および新生仔牛血清からのIL-1βの検出
- ウシIL-1活性のA375細胞増殖抑制を指標とした測定
- マウスにおけるウマヘルペスウイルス1感染
- 乳牛における牛乳クエン酸濃度および乳成分との関係
- 乳牛における牛乳クエン酸濃度および乳成分との関係
- 北海道のウシにおけるChlamydia psittaciの抗体調査
- インシュリン依存性糖尿病(IDDM)に罹患したウシ12例の膵臓病変の病理組織学ならびに免疫組織化学的検索
- Theileria sergentiピロプラズムの赤血球間での感染観察系の開発 (短報)
- Theileria sergenti感染牛における末梢血単球の活性化とパラシテミアの抑制
- Theileria segenti感染牛検出用高感度DNAプローブ(短報)
- Theileria sergenti感染牛血清によるオプソニン効果
- モノクローナル抗体によるTheileria sergentiメロゾイト表面抗原の検出
- 北海道のヒツジにおけるChlamydia psittaciの分離と抗体調査
- 皮膚型ウシ白血病細胞に対するモノクローナル抗体の作出
- ヒフ型ウシ白血病腫瘍由来のリンパ系細胞株の樹立
- 比色定量法を用いた細胞障害試験による牛白血病腫瘍関連抗原の検出
- 牛白血球粘着異常症とその遺伝子診断
- 培養ウシ乳腺上皮細胞でのインターロイキン-1ならびにインターロイキン-6産生に及ぼすリポ多糖の影響(短報)
- 酪農学園大学附属農場における飼料自給率と乳生産
- 繋留式牛舎からフリーストール牛舎への移行が乳牛の生産性に及ぼす影響 : ─ミルキングパーラー方式と自動搾乳方式との比較─
- 乳牛の肝臓の脂肪酸組成とトリグリセリド量の関係
- 日本の子牛下痢便からのウシトロウイルスの検出(ウイルス学)
- ファロー四徴子牛の臨床,超音波診断および剖検所見
- 超音波ガイド法によるウシの肝門脈, 肝静脈血の採取とその成分の検討
- 乳用子牛の糞中アンモニア, 尿素および有機酸濃度と下痢との関係
- 新生子馬における糞中のVFA, 乳酸濃度の推移
- 超音波ガイド法による牛の門脈および肝静脈血の採取(内科学)
- 乳牛における乳汁アンモニアおよび他の窒素成分の濃度
- 絶食牛における肝の脂肪化と体重および各種血清成分値との関連
- 水分含量の異なる乳酸菌添加サイレージを給与した育成牛の採食量,採食行動および反芻活動
- 乾燥ホエーの添加がコーンサイレージの発酵品質,めん羊の採食性およびルーメン内の分解性に及ぼす影響
- 生物系添加剤がサイレージの発酵品質および温度変化に及ぼす影響
- 高栄養濃度の混合飼料(TMR)給与が低泌乳初産牛の採食量,産乳成績およびルーメン内発酵様相に及ぼす影響
- 希釈して調製した緑汁発酵液添加がアルファルファサイレージの発酵品質におよぼす影響
- 国際シンポジウム"The First North American Conference On Robotic Milking"報告
- ウマ,ウシ,ヒツジ,ネコおよびヒトにおけるボルナ病ウイルス感染状況
- Theileria sergenti感染動物実験モデルの作出とその応用
- 牛の免疫(6)牛の母子および新生子牛の免疫
- ELISA法によるイヌパルボウイルス抗体の検出
- ルーメン壁の物理的拡張とVFAの注入がめん羊の乾草採食量および採食パターンに及ぼす影響
- 乳牛の乳器形状における搾乳ロボット適合性について
- 自動搾乳システム牛舎への乳牛の導入後日数に伴う自動搾乳機および牛舎内施設利用性の変化
- 泌乳牛第一胃内容物の物理的性状の指標としての貫入抵抗値の評価
- 脳に感染するウイルス--日本におけるボルナ病ウイルスについて
- 牛の消化過程における食物中アミノ酸組成の変化
- Escherichia coliおよびKlebsiella pneumoniaeによる甚急性乳房炎牛の病態による原因菌の判別と予後評価