部品階層に基づくオブジェクト指向プログラミングトランスレータの検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは部品階層に基づくオブジェクト指向プログラミングを提案している.部品階層では,システムを構成するオブジェクト群が成す構造を階層的に定義することにより,プログラムの読みやすさを改善し,また,メッセージを配送する機能を提供することで,階層を構成するオブジェクト間で柔軟なメッセージの送信が可能となっている.この部品階層はObjective-C言語の文法を拡張して実装されており,通常のObjective-C言語のプログラムに変換するトランスレータも開発されている.本稿では,この部品階層に基づくプログラムをπ計算で記述するための変換規則を定義し,トランスレータによる変換前後のプログラムの動作を計算を用いて比較することにより,メッセージ配送のトランスレートについて検証を行なう.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-01-20
著者
-
首藤 勝
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
首藤 勝
大阪大学基礎工学部情報工学科
-
魚井 宏高
大阪大学基礎工学部
-
萩原 兼一
奈良先端科学技術大学院大学
-
首藤 勝
大阪大 大学院
-
平松 耕太郎
大阪大学基礎工学部
関連論文
- Fittsの法則に基くマウスの操作方向の効率への影響
- マウスとペンの操作精度の比較
- アルゴリズムの段階的学習を支援することを目的とした階層型アニメーションの実装と評価
- 同期付シャフル表現の記述能力
- 発想支援グループウェアの実施に及ぼすテキストベースコミュニケーションの影響(分散協調支援とその応用)
- チャットに注目した発想支援グループウェアのコミュニケーションに関する検討
- チャットに注目した発想支援グループウェアのコミュニケーションに関する検討
- インターネットを用いた多地点研究指導実験
- 音声に重点を置いたネットワークに関する検討
- 発想支援におけるマルチメディアコミュニケーションの各メディアの役割とその対応
- 制御の流れに重点をおいてアルゴリズム学習を支援するシステムの構想
- 段階的学習を支援することを目的とした階層的アニメーションの実装と評価
- 図形表現とテキスト表現を併用したプログラム実行状態の可視化
- 能動的学習を支援するためのアルゴリズムアニメーションの拡張法に関する考察
- グループ知的生産支援システムSharedWadaman
- 知的生産支援システムWadaman
- 知的生産支援システムWadamanのグループウェア化の実現
- 知的生産支援システム Wadaman のグループウェア化 : SharedWadaman
- 知的生産支援システム Wadaman のグループウェア化 : SharedWadaman
- コミュニケーション手段が異なる分散協調型KJ法のインターネットを介した実施
- 共有メモリ式SIMD型並列アルゴリズム解析ツール
- 完全ネットワークでの最小重み生成木構成分散問題のビット複雑度について
- 横配置型メニューを用いた階層型ポップアップメニュー方式とその実験的評価
- マルチカラムメニューとプルダウンメニューの比較について
- リモートプルダウンメニュー方式の提案とその評価
- プロセッサ間通信遅延を考慮した完全2分木状タスク依存グラフのスケジューリングアルゴリズム
- プロセッサ間通信遅延を考慮した完全2分木状タスク依存グラフのスケジューリング手法
- プロセッサ間通信遅延を考慮した完全2分木状タスク依存グラフのスケジューリング手法
- BC-chainを用いたコンビネ-タコ-ドへの翻訳アルゴリズム
- 並列アルゴリズムに適用した確率アルゴリズムの性能評価の試み (並列処理)
- 並列アルゴリズムに適用した確率アルゴリズムの性能評価の試み
- 遠隔ゼミナール支援システムのインターネットを介した適用と評価 (マルチメディア分散・協調コンピューティング)
- 遠隔ゼミ支援システムRemote Wadamanの開発と適用
- 遠隔ゼミ支援システムの3地点運用を考慮した改良
- KJ法文章のVA手法に基づく評価法の提案と実装
- 遠隔研究指導支援システムの開発
- 内容と構造を対象としたKJ法B型文章評価方法の提案と適用
- 動画アイコンの開発と適用
- 動画アイコンの開発と適用
- ペトリネットによるKJ法B型文章の構造の評価に関する検討
- インターネットを介して実施した分散協調型KJ法に関する考察
- ペトリネットのKJ法B型文章化への適用
- 動画のインタラクティブな分岐方法の提案とその適用
- 動画のインタラクティブな分岐に関する検討
- KJ法の一貫支援に関する検討
- 大学内/研究所内LANとデータの共有
- 部品階層に基づくオブジェクト指向プログラミングトランスレータの検証