情報検索システム評価用データベースの構築の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
テキストデータを対象に,情報検索システムや自動索引システムの研究開発,製品の提供がなされているが,その性能については,研究開発プロジェクトおよび提供システム毎に独自の評価法を基にした性能値が示されているのが現状であり,システムを客観的に評価しようとする場合に問題がある.そこで,情報検索システムや自動索引システムの評価の為のベンチマークデータベースの構築とシステム評価法を設定することを提案する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-11-09
著者
-
芥子 育雄
シャープ株式会社研究開発本部先端映像技術研究所
-
福島 俊一
NECインターネットシステム研究所
-
小川 泰嗣
リコー
-
石川 徹也
図書館情報大
-
木本 晴夫
NTT
-
豊浦 潤
三菱電機
-
石川 徹也
図書館情報大学
-
田中 智博
Nttコミュニケーションズ株式会社 先端ipアーキテクチャセンタ
-
増永 良文
図書館情報大学
-
田中 智博
NTT 情報通信研究所
-
小川 泰嗣
(株)リコー中央研究所
-
小川 泰嗣
(株)リコー ソフトウェア研究所
-
福島 俊一
Nec
-
増永 良文
図書館情報大学図書難情報学部
-
石川 徹也
図書館情報大学図書館情報学部
-
芥子 育雄
シャープ (株) 技術本部情報技術研究所
-
田中 智博
Nttコミュニケーションズ メディア技開セ
-
木本 晴夫
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
関連論文
- 動画像並列復号のマルチコアプロセッサへの実装(スマートパーソナルシステム,一般)
- IEEE 802.15.4を用いたホームネットワーク向け無線ネットワークプロトコル(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 携帯機器における動画像ストリーム高速簡略復号の一手法(スマートパーソナルシステム,一般)
- Web文書集合からの意見情報抽出と着眼点に基づく要約生成(Webマイニング)(テーマ:「Webマイニングによる情報活動と自然言語処理」その他一般)
- Web文書集合からの意見情報抽出と着眼点に基づく要約生成(Webマイニング)(テーマ:「Webマイニングによる情報活用と自然言語処理」その他一般)
- 日本語情報検索システム評価用テストコレクションの構築
- 日本語情報検索システム評価用テストコレクション BMIR-J2
- 情報利用目的に対するテキスト検索システム:UBIRシステム (特集 マルチメディア/インタ-ネツトにおける情報検索の新潮流)
- 意見抽出を目的とした機械学習による属性-評価値対同定(属性抽出)
- 文字タグ法による手書き住所読み取りの評価
- 手書き住所読取りのための町名検索アルゴリズム : 文字タグ法
- 無線ホームネットワークにおける消費電力および即時性の改善手法(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 無線ホームネットワークにおける消費電力および即時性の改善手法(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- IEEE 802.15.4を用いたホームネットワーク向け無線ネットワークプロトコル(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 無線ホームネットワークにおける消費電力および即時性の改善手法(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- IEEE802.15.4を用いたホームネットワーク向け無線ネットワークプロトコル(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- ユニバーサルプラグアンドプレイ技術を用いたホームネットワーク一構成方式
- D-2 Support Vector Machineを用いた地域情報ページの自動分類(Webコンテンツ処理,D.データベース)
- モバイルサーチエンジンWithAirの試作と評価
- モバイルサーチエンジンWithAirの試作と評価
- 次世代ホームネットワーク環境におけるアプリケーション受容性の検証
- 情報検索システム評価用ベンチマークVer.1.0(BMIR-J1)について (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- 日本語情報検索システムのためのベンチマークの構築
- 情報検索システム評価用データベースの構築の提案
- 日本十進分類表 : 中国図書館・図書分類表相互参照システムに基づくJapan-MARCおよびChina-MARC検索システム
- 意見抽出のための評価表現の収集
- インターネットからの評判情報検索(WWW上の情報の知的アクセスのためのテキスト処理)
- テキストマイニングによる評価現象の収集
- D-1 意見分析システムにおける意見抽出方式の検討と評価(Webコンテンツ処理,D.データベース)
- インターネットからの評判情報検索
- インターネットからの評判情報検索
- 技術文書を対象とした言語横断情報検索のための複合語翻訳
- 日本語複合語の自動分割と日英語基対訳辞書の作成
- 日米対応特許コーパスを用いた対訳抽出手法
- 日米対応特許コーパスを用いた対訳抽出手法
- 『カオスはこうして発見された』共立出版(株), 2002.4., ラルフ・エイブラハム/ヨシスケ・ウエダ編著, 稲垣耕作/赤松則男訳
- 情報処理機器・システムの発展と社会的イベント
- 日本語情報検索システム評価用テストコレクションの構築 (『1998年情報学シンポジウム』プログラム--WWW情報検索・電子図書館・セキュリティ・著作権・マルチメディア情報流通・感性情報処理) -- ((セッション7)情報検索と知識獲得)
- 45言語EUの情報流通
- 日英機械翻訳システムにおける「テイル形」訳し分け機能
- 電子図書館システムとデータ構築 : データ入力工場設置の必要性
- フルテキスト・データ検索機能の検討
- フルテキストの知識データベース化に基づく検索システムの設計
- 放談会 : 「21世紀のペーパーレス化はどこまで可能か」 ( 創立40周年記念技術フォーラム)
- データベース技術者認定試験と大学におけるデータベースに関する研究・教育(現場から見たデータベース技術者その2)
- 図書館業務システム
- ASSIST情報サービスについて : 第16回ドクメンテーション・シンポジウム概要
- User Studyの知識べースの開発 : 第16回ドクメンテーション・シンポジウム概要
- 概念検索 : 知識工学的アプローチ : 第16回ドクメンテーション・シンポジウム概要
- テキストの構造化に基づく検索システム
- 大規模テキスト並列検索エンジンRetrievalExpress (1) : 並列検索方式
- 全文検索用文字成分表の一圧縮方式
- 電子図書館Ariadneの開発 (5) : —電子図書館をめぐる諸問題—
- 招待講演:新世代検索ポータル技術 (2001年情報学シンポジウム講演論文集--21世紀の情報化社会・ネットビジネスを支える情報学/情報技術) -- (セッション5:情報技術の視点から)
- 「情報検索の新たな展開 : テストコレクションからサーチエンジンまで」
- WWWサーチエンジン (特集 情報検索)
- Webサーチエンジンの基本技術と最新動向(上)基本技術
- Webサーチエンジンの基本技術と最新動向(下)最新技術
- WWW情報検索技術と評価の問題(情報検索システムの力くらべ : テストコレクションによる評価)
- 農業情報の検索・ナビゲーション (特集 情報化がもたらす新しい農業・農村)
- N-gram索引における複合検索条件の効率的な処理方法
- 機能意味検索と操作自動実行に基づくナビゲーションソフト
- 電子図書館Ariadneの開発 (2) : —データの入力と編集—
- 検索エンジンの仕組みと技術の発展(インターネット検索エンジン)
- モバイルユーザ向け情報選別配信技術
- 目的および個人に特化したサーチエンジンの開発 (「Webシステムにおける情報獲得支援技術」)
- 4P-9 組合せ情報フィルタ方式の信頼度を用いた精度改良
- 図書館システムの機能(図書館システムと評価)
- 石川徹也研究室
- 図書館変遷の歴史的概観
- 日本語テキストを対象とした自動索引システムの課題: 総論(日本語テキストを対象とした自動索引システム)
- 翻訳における「知識の普遍化」の変遷
- 文意解析処理に基づく主題索引語作成支援システム
- 電子図書館Ariadneの開発 (4) : —読書支援機能—
- 電子図書館Ariadneの開発 (3) : —検索支援機能—
- 百科事典の知識に基づく画像の連想検索
- 音声入力型テキスト検索システムのための音声認識
- 音声入力型文書検索システムの開発とテストコレクションの構築
- 絵本に関する知識データに基づく質疑応答システムの研究
- 確率モデルを用いた日本語ゼロ代名詞の照応解析
- 特許検索における分類手法の比較評価
- E-5 多言語特許検索システムの開発と評価(要約・情報検索,E.自然言語・文書)
- 日米対応特許データに基づく対訳自動抽出
- 日本語形態素・構文解析システムJEMONIの開発と評価について
- 多言語情報検索のための複合語翻訳
- ユーザの情報利用目的に基づく検索システム
- 多言語情報検索のための複合語翻訳
- ユーザの情報利用目的に基づく検索システム
- 地域情報化とデータベース整備の動向 : 第16回ドクメンテーション・シンポジウム概要
- 情報システムの構築とデータベースの生成
- 図書館情報大学の図書館システム : 第13回ドクメンテーション・シンポジウム概要
- 図書館情報大学の情報検索システム : 第13回ドクメンテーション・シンポジウム概要
- 図書館情報大学の情報システム : 第13回ドクメンテーション・シンポジウム概要
- 未知語検出を用いた語彙統制のない音声検索
- 電子図書館Ariadneの開発(1) システム設計の方針:—システム設計の方針—
- 音声文書検索を用いたオンデマンド講義システム
- 音声文書検索を用いたオンデマンド講義システム
- 音声文書検索を用いたオンデマンド講義システム
- 質問翻訳と文書翻訳を統合した日英言語横断情報検索
- 日本ドクメンテーション協会編, 企業体における情報処理機械化の実施例, 東京,同協会, 1981, 86p. \1,600, (NIPDOKシリーズ27)ISBN4-88951-001-X