動的再構成可能回路を用いた新しい電磁粒子シミュレーション回路の設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
宇宙科学研究においては実施に観測を行うことが容易でないため、それを補う技術として計算機によるシミュレーションが重要な位置を占める。本稿で対象とする電磁粒子シミュレーションなどの計算機実験は、大規模で高速な演算が要求されており、その多くがソフトウェアで開発されている。しかし、最近の計算機の進歩により計算速度が増加しているとはいえ、大規模シミュレーションを行うためには長時間を要する。本稿では、電磁粒子モデルの構造に着目し、再構成可能なハードウェアを用いた新しいシミュレーションの手法を提案する。さらに、細粒度の並列演算を実現するための演算機能構成を提案し、自律再構成可能LSIに当てはめた場合について考察を行う。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1998-09-21
著者
-
中村 行宏
京都大学大学院情報学研究科
-
須山 敬之
NTTコミュニケーション科学研究所
-
中村 行宏
京都大学大学院工学研究科
-
塩澤 恒道
NTT光ネットワークシステム研究所
-
上田 義勝
京都大学大学院工学研究科
-
須山 敬之
日本電信電話株式会社NTT コミュニケーション科学基礎研究所
-
須山 敬之
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
Ueda Yoshikatsu
Research Institute For Sustainable Humanosphere Kyoto University
関連論文
- ソフトウェア品質分類木の生成・評価方法
- 流用率と流用部・改造部間のインタフェースの複雑さによるソフトウェア保守品質評価方法
- Peer-to-Peer技術を用いた情報家電制御システムの設計と実装(「モバイルNWとインターネット/家電NWはどう融合するか?」【標準化(DLNA等), モバイルNW, 家電NW, 情報家電, 及び一般】)
- 演算粒度評価環境の構築と自己再構成デバイスアーキテクチャ検討(デバイスアーキテクチャI)
- A-1-23 動的再構成可能デバイスにおける自律修復セルの設計(A-1.回路とシステム,基礎・境界)
- 情報家電ネットワークと携帯端末ネットワークをつなぐP2P動画配信システムの構築
- 動的再構成可能デバイスの耐故障化に関する検討(アーキテクチャ, FRGAとその応用及び一般)
- モバイルP2PネットワークにおけるAV機器制御システムの検討
- P2Pストリーミングプロトコルに関する検討
- PCA-Chip2におけるデータ駆動型回路設計手法(FPGAとその応用及び一般)
- A-4-3 三次元音像定位処理における定位点間の音声補間法
- 二酸化マンガンナノ粒子を用いた水素ガスセンサ
- 二酸化マンガンナノ粒子を用いた水素ガスセンサの電気化学特性
- 再構成可能なハードウェアを用いた充足可能性問題の解法
- FPGAと論理合成システムを用いた充足可能性問題の解法
- 可変ウィンドウ手法に基づく高精度ステレオマッチングプロセッサ
- 距離変換画像による尤度推定を利用したスケルトンモデルに基づく歩行者トラッキング手法(スマートパーソナルシステム,一般)
- セルアレイ型自己再構成アーキテクチャ評価検討のためのコンパイラ(リコンフィギャラブルシステム,一般)
- A-6-12 シーンチェンジを利用したMotion JPEG2000高画質レート制御手法(A-6.情報理論,基礎・境界)
- A-1-22 JPEG2000エントロピ符号器におけるSRAMの構成方法(A-1.回路とシステム,基礎・境界)
- PCA-Chip2におけるデータ駆動型回路設計手法(FPGAとその応用及び一般)
- PCA-Chip2におけるデータ駆動型回路設計手法(FPGAとその応用及び一般)
- A-1-29 自己再構成可能論理デバイスにおける適応的負荷分散モデル
- 再構成可能なハードウェアを用いた充足可能性問題の解法
- 再構成可能なハードウェアを用いた充足可能性問題の解法
- 情報家電ネットワークと携帯端末ネットワークをつなぐP2P動画配信システムの構築
- 動的再構成可能デバイスの耐故障化に関する検討(アーキテクチャ, FRGAとその応用及び一般)
- 動的再構成可能デバイスの耐故障化に関する検討(アーキテクチャ, FRGAとその応用及び一般)
- 自律再構成可能アーキテクチャPCAの構成手法(デバイスアーキテクチャ,リコンフィギャラブルシステム論文)
- プラスティックセルアーキテクチャにおけるオブジェクト間通信のためのメッセージ自己ルーティングアルゴリズム
- 動的再構成可能計算機構のためのプラスティックセルアーキテクチャ
- 動的再構成可能なVLSIプロセッサとそのレイアウト手法
- 動的再構成可能なVLSIプロセッサとそのレイアウト手法
- 動的再構成可能なVLSIプロセッサとそのレイアウト手法
- オブジェクト指向HDLに向けた自律再構成可能アーキテクチャ
- オブジェクト指向HDLに向けた自律再構成可能アーキテクチャ
- 意味的等価性検証に基づく記述式解答文の採点法(テキストの類似性・文処理モデル)
- 意味的等価性検証に基づく記述式解答文の採点法(テキストの類似性・文処理モデル)
- VLSI方式設計についての概観(設計手法と高性能化, リコンフィギャラブルシステム, 一般)
- 日本技術の復活を願って
- 動的再構成可能回路を用いた新しい電磁粒子シミュレーション回路の設計
- 動的再構成可能回路を用いた新しい電磁粒子シミュレーション回路の設計
- 実世界イベント理解に向けた語彙集合の構築と評価
- BS-14-3 センサ情報からの実世界言語化・可視化・コンテンツ化(BS-14.ユビキタス・センサーネットワーク技術〜モノによるユビキタス環境を目指して〜,シンポジウムセッション)
- Analysis of DC Electric Fields Observed by SS-520-2 Sounding Rocket in the Polar Region, Vol.J86-B,No.2, pp.236-244
- SS-520-2観測ロケットによって観測された極域におけるDC電場解析
- SS-520-2ロケットによって観測された極域におけるDC電場およびELF波動解析
- SS-520-2ロケットによって観測された極域におけるDC電場およびELF波動解析
- ノルウェーロケットによるDC電場およびELF波動解析
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
- 北極ロケット実験搭載用ディジタル制御型プラズマ波動受信機の開発
- 北極ロケット搭載用プラズマ波動受信機の開発
- B-1-47 北極上空ロケット実験搭載用プラズマ波動受信機におけるデジタル制御
- WWWを用いた知的CAIシステムCALAT
- イベント知識と選択強調学習を用いたニューラル多変量予測
- WWWを用いた知的CAIシステムCALATの実現方式
- 分散処理システムにおける負荷監視周期に関する一検討
- プラスティックセルアーキテクチャへのアレイ型論理マッピング手法
- スケーラブル符号化のためのJPEG2000符号器アーキテクチャ
- スケーラブル符号化のためのJPEG2000符号器アーキテクチャ
- スケーラブル符号化のためのJPEG2000符号器アーキテクチャ
- LUTアレイ型PLDの設計と試作
- LUTアレイ型PLDの設計と試作
- LUTアレイ型PLDの設計と試作
- A-3-18 LUTアレイ型PLDの設計と試作
- PARTHENONにおける最新の論理合成機能
- R型二酸化マンガンナノ粒子を電解質に用いた水素ガスセンサ
- C-12-26 プラスティックセルアーキテクチャにおける可変論理部の粒度検討
- プラスチィックセルアーキテクチャへの回路実装密度に関する一考察
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- C/C++言語によるIEEE1394協調検証環境の構築とリンク層LSI設計
- C/C++言語によるIEEE1394協調検証環境の構築とリンク層LSI設計
- C/C++言語によるIEEE1394協調検証環境の構築とリンク層LSI設計
- 水素濃度計測用MnO2電解質の電気化学的特性
- Plasma wave investigation in Mercury magnetosphere(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
- Plasma wave investigation in Mercury magnetosphere(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
- 放射性廃液の浮選法による処理技術、ならびに防腐処理木材の安全なリサイクル技術 (第23回:震災廃棄物のリサイクルのための分離精製技術)
- 装着デバイス間の直接通信によるウェアラブルコンピューティングの信頼性確保手法について
- ウェアラブルコンピューティングのディペンダビリティを確保する情報変換機構をもつ装着型入出力デバイスの設計と実装
- 相関のあるデータを観測する無線センサネットワークのためのデータ集約手法
- オブジェクト指向HDLに向けた自律再構成可能アーキテクチャ(並列・分散)
- 汎用計算機構を実現する再構成可能LSIアーキテクチャ
- A-3-21 IEEE1394リンク層LSIの設計およびシステムレベルシミュレーション環境の構築
- プラスティックセルアーキテクチャへのアレイ型論理マッピング手法
- A new instrument for the study of wave-particle interactions in space : One-chip Wave-Particle Interaction Analyzer
- Novel Space Environment Monitor, Instrument, and Space Propulsion Systems(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
- Novel Space Environment Monitor, Instrument, and Space Propulsion Systems(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
- 原子状酸素照射に対する木質炭素/シリコン材料の抵抗性
- 階層的センサネットワークのための特異値分解を用いたデータ圧縮手法(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 相関性のあるデータを集約する無線センサネットワークにおけるシンクノード決定問題の近似解法
- センサネットワークの情報処理 (特集 情報と人間を結ぶコミュニケーション科学)
- センサネットワークにおける情報処理 : センサ情報を収集・解釈・提示する技術(イメージセンサ,カメラ信号処理,画像評価関連技術,及び2012コンピュータエレメントワークショップ関連報告)
- 小型無線センサノード用仮想マシンCILIXの適用事例
- 小型無線センサノード用仮想マシンCILIXの適用事例
- 小型無線センサノード用仮想マシンCILIXの適用事例(センサネットワーク,モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- 小型無線センサノード用仮想マシンCILIXの適用事例(センサネットワーク,モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)