内分泌撹乱化学物質の現場固相抽出法の構築(<特集>海と空と島の環境分析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
内分泌撹乱化学物質であるアルキルフェノール類・ビスフェノールA等の分布,動態を知るには多検体の分析が必要であり,実験室で前処理及び分析を行うためには,水試料の運搬に多大な労力とコストがかかる.そこで採水サンプルを現場にて固相抽出するための,電源不要,小型で持ち運びが容易な装置を考案,作製した.まず,固相吸着剤の保存・運搬によるアルキルフェノール類及びビスフェノールAの保持能に変化がないことを確認した.また,サロゲート物質の添加法を検討することで,現場処理での回収率を算出できる方法を提案した.更に実試料として荒川の河川水を現場固相抽出法と実験室処理法により処理し,結果を比較したところ,本法では通常法よりも高いノニルフェノールの定量値が得られ,本法が環境中のより正確な成分濃度を知る上で有効であることが示された.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2004-12-05
著者
-
大久保 明
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
安保 充
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大久保 明
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
Okubo A
Department Of Applied Biological Chemistry Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The Uni
-
Okubo Akira
Department Of Applied Biological Chemistry The University Of Tokyo
-
佐藤 記一
産業技術総合研究所コンパクト化学プロセス研究センター
-
佐藤 記一
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
氏家 久美子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
半戸 里江
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
佐藤 記一
東京大学大学院工学系研究科
関連論文
- パラジウムメンブレンリアクターと芳香族化合物の直接水酸基導入反応への応用
- 紫外励起熱レンズ顕微鏡/液体クロマトグラフィーを用いるペプチドの無標識高感度検出
- ELISA法によるイボニシ中のテストステロンの個体別分析
- ガスクロマトグラフィー/質量分析法による海産巻貝類におけるステロイドホルモンの同定と定量
- マイクロチャンネルを利用した水素および酸素の直接反応による過酸化水素合成
- 1998年度日本分析化学会奨励賞受賞者 井原敏博君
- 14年目をむかえた英文誌
- 研究とお金
- Cloning and Nucleotide Sequence of the Gene Encoding Dimethyl Sulfoxide Reductase from Rhodobacter sphaeroides f. sp. denitrificans
- 低pHキャピラリー電気泳動法による海藻中のジメチルスルホニオプロピオン酸塩の定量(高度技術を支える分析化学)
- マイクロチャンネルを利用した水素および酸素の直接反応による過酸化水素合成(2)
- 2004年度日本農芸化学会大会(2)
- パラジウムメンブレンリアクターを用いた過酸化水素直接合成反応
- マイクロ化学システムによる化学製造プロセス : システムをどうつくり, どう使うか
- 卵殻膜中の糖鎖に関する研究 : 食品
- 化学反応場としてのマイクロ化学チップ--マイクロ化学プラントへの技術と展望 (特集・未来を支える分析・計測・診断技術開発--集積化・オーダーシフトによる革新的化学産業の創成)
- 日本周辺海域におけるカタクチイワシの資源構造 (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (3章 水産海洋学)
- マイクロバイオシステム (特集 ナノバイオテクノロジーの実用化)
- マイクロチップを用いた細胞実験システム
- マイクロチップ技術のバイオサイエンスへの応用 (化学と生物学の接点がつくるNewバイオテクノロジー) -- (1分子を眺めナノアーキテクチャーを創る)
- マイクロチップで細胞を健全に飼う
- 第3章 乱流変動法による運動量・顕熱・潜熱(水蒸気)のフラックス測定 (地表面フラックス測定法)
- 大豆ウレアーゼのモノクローナル抗体(酵素-その他の生体物質関連酵素-)
- 脱気硬水を用いる牛乳アレルギー患者用プリンの新規製造法
- 酵素の活性発現に及ぼす脱気水の効果 : 食品
- 内分泌撹乱化学物質の現場固相抽出法の構築(海と空と島の環境分析)
- ガスクロマトグラフィー/質量分析法による海洋環境中のアルキルフェノール類並びにビスフェノールAの定量
- 微小管内壁修飾型目視酵素センサーの試作
- 黄河および長江の夏期の水質に関する調査
- キャピラリー電気泳動法の原理と応用
- マイクロチップを用いた新たな生化学実験システム
- マイクロチップ技術を用いたバイオ分析システム
- マイクロチップを用いたイムノアッセイシステム
- 高速高性能マイクロ診断デバイス(医工連携)
- マイクロチップイムノアッセイシステム
- マイクロ分析システム
- マイクロチップ分析システムを用いた超微量物質の超高感度・高速分析 (特集:生体微量元素測定法のフロンティア)
- イムノアッセイマイクロチップの開発
- W20-(4) 分子挙動の生体類似ミクロサイズ効果と超高性能化学システムの集積化
- 椎茸菌糸培養抽出物LEMのMφ系特異的刺激作用(動物-細胞培養-)
- 椎茸菌糸抽出物(LEM)中の免疫活性物質(動物-細胞培養-)
- 有明海沿岸に生育する塩生植物シチメンソウの成分分析
- Primary Structure of Striped Dolphin Renal Metallothionein II(Biological Chemistry)
- イムノアッセイシステムのマイクロチップへの集積化
- 特別講演 液相微小空間におけるバイオミメティック分子環境の創成と高性能免疫分析システムの集積化 (2000年 第7回クロマトグラフィーシンポジウム--21世紀に向けた分離・検出科学の新展開)
- Separation of 2-Aminobenzoic Acid-Derivatized Glycosaminoglycans and Asparagine-linked Glycans by Capillary Electrophoresis
- Anaerobic Purification and Characterization of Nitrous Oxide Reductase from Rhodobacter sphaeroides f. sp.denitrificans IL106
- Characterization of a Multi-Copper Enzyme,Nitrous Oxide Reductase,from Rhodobacter sphaeroides f.sp.denitrificans
- 低pHキャピラリー電気泳動法による植物中のベタインアルデヒドの定量(「特集」キャピラリー電気泳動法の新展開)
- フェナシルエステル化 : 低pHキャピラリー電気泳動法による植物中のベタインの分析
- 光合成細菌Rhodobacter sphaeroides f. sp. denitrificansの耐塩性誘導タンパクについて : 微生物
- 脱窒光合成細菌の生産する銅酵素、亜酸化窒素還元酵素の精製とその性質 : 酵素
- キャピラリー電気泳動法による植物中のbetaine aldehydeの測定とその応用 : 植物
- ジメチルスルホキシド還元酵素によるスルホキシドの速度論的分割のためのミセル動電クロマトグラフィー ( バイオサイエンスと分析化学)
- Lignosulfonate from Waste Liquor of Pulping Process Activates Murine Macrophages and Causes Proliferation of Bone Marrow Cells(Biological Chemistry)
- 熱レンズ顕微鏡による非蛍光性単一分子計測
- ミセル動電クロマトグラフィーを用いたジメチルスルホキシド還元酵素の基質特異性に関する研究 ( バイオサイエンスと分析化学)
- MEKC法によるDMSO還元酵素活性測定について : 酵素
- 第7回低pH領域での植物土壌相互作用に関する国際会議(国内外情報)
- An Improved Method for the Analysis of Dimethyl Sulfoxide in Water Samples
- Measurement of Free Choline in Plant Leaves by Capillary Electrophoresis(Analytical Chemistry)
- Inhibition by Agaricus blazei Murill Fractions of Cytopathic Effect Induced by Western Equine Encephalitis (WEE) Virus on VERO Cells in Vitro(Biochemistry & Molecular Biology)
- Secretion of TNF-α, IL-8 and Nitric Oxide by Macrophages Activated with Agaricus blazei Murill Fractions in Vitro
- Salt-Stress-Responsive Membrane Proteins in Rhodobacter sphaeroides f.sp.denitrificans IL106
- Application of Capillary Electrophoresis to the Simultaneous Determination of Betaines in Plants
- Inhibition of Adrenaline-induced Lipolysis by Ginseng Polypeptide and Its Modified Peptides
- Trehalose as osmoprotectant in Rhodobacter sphaeroides f.sp.denitrificans IL106
- 膜を用いた細胞保持によるバイオアッセイマイクロチップの構築 (特集 細胞アレイ)
- 光合成細菌Rhodobacter sphaeroidesによるキラルスルフォキシドの鏡像選択的還元 : 有機化学,天然物化学
- 地表面フラックス測定法
- 生化学分析システムの集積化 (特集 インテグレーテッド・ケミストリー--最新動向と今後の展望)
- マイクロチップを用いた細胞内酵素活性測定システム
- Application of Micellar Electrokinetic Chromatography as a Novel Assay Method for Dimethyl Sulfoxide Reductase
- Enantioselective Reduction of the Sulfoxide to Sulfide in Methyl Phenyl Sulfoxide by Dimethyl Sulfoxide Reductase from Rhodobacter sphaeroides f. s. denitrificans
- Isolation and Characterization of Metallothionein from Kidney of Striped Dolphin, Stenella coeruleoalba(Biological Chemistry)
- 酸化還元酵素の固定化と電気化学的還元システムに関する研究 : 酵素,食品
- Crystallization and Preliminary Crystallographic Studies of Dimethyl Sulfoxide Reductase from Rhodobacter sphaeroides f. sp. denitrificans
- マイクロチップ分析システムを用いた超微量物質の超高感度・高速分析
- 液相微小空間におけるバイオミメティック分子環境の創成と高性能免疫分析システムの集積化
- マイクロチップを用いた細胞実験システム