マイクロチップを用いた新たな生化学実験システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本農芸化学会の論文
- 2005-11-01
著者
-
吉村 悦郎
東京大学大学院・農学生命科学
-
佐藤 記一
産業技術総合研究所コンパクト化学プロセス研究センター
-
佐藤 記一
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
佐藤 記一
東京大学大学院工学系研究科
-
吉村 悦郎
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
吉村 悦郎
東大 大学院農学生命科学研究科
関連論文
- パラジウムメンブレンリアクターと芳香族化合物の直接水酸基導入反応への応用
- 紫外励起熱レンズ顕微鏡/液体クロマトグラフィーを用いるペプチドの無標識高感度検出
- マイクロチャンネルを利用した水素および酸素の直接反応による過酸化水素合成
- マイクロチャンネルを利用した水素および酸素の直接反応による過酸化水素合成(2)
- パラジウムメンブレンリアクターを用いた過酸化水素直接合成反応
- 化学反応速度論
- 62 重金属栄養ストレスを与えたイネとオオムギにおけるニコチアナミン合成酵素遺伝子の発現パターン(関東支部講演会)
- マイクロ化学システムによる化学製造プロセス : システムをどうつくり, どう使うか
- 化学反応場としてのマイクロ化学チップ--マイクロ化学プラントへの技術と展望 (特集・未来を支える分析・計測・診断技術開発--集積化・オーダーシフトによる革新的化学産業の創成)
- マイクロバイオシステム (特集 ナノバイオテクノロジーの実用化)
- マイクロチップを用いた細胞実験システム
- マイクロチップ技術のバイオサイエンスへの応用 (化学と生物学の接点がつくるNewバイオテクノロジー) -- (1分子を眺めナノアーキテクチャーを創る)
- マイクロチップで細胞を健全に飼う
- 内分泌撹乱化学物質の現場固相抽出法の構築(海と空と島の環境分析)
- マイクロチップを用いた新たな生化学実験システム
- マイクロチップ技術を用いたバイオ分析システム
- マイクロチップを用いたイムノアッセイシステム
- 高速高性能マイクロ診断デバイス(医工連携)
- マイクロチップイムノアッセイシステム
- マイクロ分析システム
- マイクロチップ分析システムを用いた超微量物質の超高感度・高速分析 (特集:生体微量元素測定法のフロンティア)
- イムノアッセイマイクロチップの開発
- W20-(4) 分子挙動の生体類似ミクロサイズ効果と超高性能化学システムの集積化
- 9-2 クロロネバ様のクロロシスを示すNAAT過剰発現タバコ(9.植物の無機栄養)
- イムノアッセイシステムのマイクロチップへの集積化
- 特別講演 液相微小空間におけるバイオミメティック分子環境の創成と高性能免疫分析システムの集積化 (2000年 第7回クロマトグラフィーシンポジウム--21世紀に向けた分離・検出科学の新展開)
- 脱窒光合成細菌の生産する銅酵素、亜酸化窒素還元酵素の精製とその性質 : 酵素
- 熱レンズ顕微鏡による非蛍光性単一分子計測
- 食品中の金属
- 酵素化学の基礎
- 生体高分子化学
- 熱力学
- 市販モリンの純度と分光学的特性
- 植物中の金属分析 : 生理機能の発現における化学形態並びに生体内分布との関連
- アルミニウムの環境への影響とその分析化学
- 生化学分析システムの集積化 (特集 インテグレーテッド・ケミストリー--最新動向と今後の展望)
- マイクロチップを用いた細胞内酵素活性測定システム
- 分裂酵母, Schizosaccharomyces pombeのγ-グルタミルシステイニルトランスペプチダーゼにおけるCdイオンの影響
- 生物試料を中心とした水銀測定技術 (水銀汚染と地球環境)
- 水銀の化学形態変化と生物活動 (水銀汚染と地球環境)
- マイクロチップ分析システムを用いた超微量物質の超高感度・高速分析
- 液相微小空間におけるバイオミメティック分子環境の創成と高性能免疫分析システムの集積化
- マイクロチップを用いた細胞実験システム