携帯端末を用いた出会いの支援: Social Matchmaking : ICMAS'96 Mobile Assistant Project
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国際会議などの場には共通の興味を持った人々が集まるが, お互いのことを十分に知らないために, 有益であるにもかかわらず交流が行なわれないことがある. こうした場合, 参加者になんらかの情報を与え相手に対する興味を起こさせたり, 参加者が躊躇することのないよう簡単な操作で相手にアプローチできる機能を提供したりすることで, 交流のきっかけを与えることができると思われる. 我々はこれらの機能を携帯端末上に実装し, 1996年12月9日がら13日にかけて行なわれた国際会議ICMAS96において実際に運用した. この実験では, 会議の参加者約100名に携帯端末と携帯電話を配布し, 電子メール, 会議情報, 参加者情報, 会合のアレンジ機能などのサービスを提供して様々な支援を行なった. この中で, 参加者間のコミュニケーションの支援, コミュニティ形成の支援を目的としたものが, Social Matchmakingである. 本稿ではこの実験によって得られた結果について分析し, 出会いの支援にはどのような機能が有効であるかについて報告する.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1997-03-12
著者
-
後藤 忠広
情報通信研究機構
-
後藤 忠広
郵政省通信総合研究所
-
八槇 博史
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
伊藤 暢康
京都大学 工学部
-
伊藤 暢康
京都大学工学研究科情報工学専攻
-
後藤 忠広
京都大学工学研究科情報工学専攻
-
八槙 博史
京都大学工学研究科情報工学専攻
-
和気 弘明
NTT情報通信研究所
-
西村 俊和
京都大学工学研究科情報工学専攻
-
石田 亨
京都大学工学研究科情報工学専攻
-
和気 弘明
Nttアドバンステクノロジ株式会社
関連論文
- ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置の開発
- 衛星測位のための高精度時刻比較実験計画
- B-2-22 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 : 3. データ処理部
- B-2-21 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 : 2. 実験用地球局の開発
- B-2-20 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 : 1. 実験計画
- 高精度時刻・周波数比較法
- アジア太平洋地域における衛星双方向時刻周波数比較法の性能について
- B-2-56 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 PFM の開発
- D-9-5 電子時刻認証システムへの日本標準時供給と評価基礎実験
- ETS-8搭載用時刻比較装置(その1)搭載機器の開発 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数精密比較法)
- 衛星双方向方式 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数精密比較法)
- 関連研究成果 ネットワークによる時刻供給 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数標準の発生と供給)
- O-7 ネットワークによる日本標準時供給システム(オフィスインフォメーションシステム,O.情報システム)
- モバイルコンピューティングによる国際会議支援(分散協調支援とその応用)
- 国際会議ICMAS96における出会いの支援実験
- 携帯端末を用いた出会いの支援: Social Matchmaking : ICMAS'96 Mobile Assistant Project
- 携帯端末を用いた出会いの支援: Social Matchmaking : ICMAS'96 Mobile Assistant Project
- ビデオゲーム技術のデスクトップ会議システムへの応用
- 不特定多数のための電子会合システムFreeWalk
- 携帯端末を用いた出会いの支援: Social Matchmaking : ICMAS'96 Mobile Assistant Project
- 携帯端末を用いた出会いの支援: Social Matchmaking : ICMAS'96 Mobile Assistant Project
- 資源割当問題向き協調問題解決手法
- B-2-3 衛星双方向時刻比較における衛星地球局局内遅延時間変動とその測定法
- モーバイル通信サービス環境下でのユーザの振舞いの解析 : ICMAS'96 Mobile Assistant Project
- 3. モバイルコンピューティングを支えるソフトウェア技術 3-1 モバイルアプリケーション開発環境 (モバイルコンピューティング)
- ETS-8搭載用時刻比較装置(その2)精密時刻比較計画 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数精密比較法)
- B-7-204 NTP高精度化のためのネットワーク遅延補正
- ETS-VIII搭載用高精度時刻比較装置による実験計画(GPS論文小特集)
- 日本標準時・周波数標準の計測公表システムの開発
- Community Viewer:携帯端末を用いたコミュニティ活動の可視化(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- 携帯端末を用いたコミュニティ形成過程の表示: Community Viewer : ICMAS'96 Mobile Assistant Project
- 一対多赤外線通信プロトコルとその情報ベースアクセスへの応用
- 協調プロトコル記述言語AgenTalkの機能拡張の検討
- 市場モデルによるアプリケーションQoSの制御 : 実装上のトレードオフ(マルチメディア通信と分散処理)
- 市場モデルに基づくアプリケーションQoS制御の実装
- 実時間探索の学習特性の評価
- B-2-6 複擬似雑音信号を使用した衛星双方向時刻比較実験(2)(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-35 複疑似雑音信号を使用した衛星双方向時刻比較(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-11 ソフトウェア無線技術を応用した双方向時刻比較モデムの開発(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- BS-2-7 ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置を用いた実験計画(BS-2.ETS-VIIIを用いた通信・測位関連実験と今後の展望,シンポジウム)
- B-2-11 GPS搬送波位相による高精度時刻比較(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- エージェントによる情報流通支援 : 支援内容による情報提供行動への影響に関する実験(ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 市場指向計算における調整機構の選択と割当品質(ネットワークソフトウェア論文)
- ILRSネットワークのためのレーザー測距データ品質評価解析速報システム
- GPSによる低軌道衛星の精密軌道決定と衛星レーザ測距,衛星間測距値による評価(目標推定・測距,観測・計測・探査における電波応用の最新技術論文)
- 軌道解析ソフトウェアconcerto v4の開発
- B-2-50 搬送波位相を用いた GPS 時刻比較
- 観測ソフトウェア (首都圏広域地殻変動観測システム特集) -- (KSP計画におけるSLRシステム--KSP-SLR仕様の概要)
- 観測制御系 (首都圏広域地殻変動観測システム特集) -- (KSP計画におけるSLRシステム--KSP-SLR仕様の概要)
- 分散市場モデルの移動エージェントによる実装(マルチメディアネットワークシステム)
- NTP Stratum 1 Server の性能評価
- NTPによる時刻の供給
- マルチエージェントモデルに基づく分散資源割当 : ATM網における帯域割当
- 大規模マルチエージェントシミュレーションにおけるプロトコル記述と実行基盤(サイバーワールド論文)
- マルチエージェントシミュレーションを利用した大規模ナビゲーション(社会・都市システム)
- マルチエージェントシミュレーションを利用した大規模ナビゲーション(社会・都市システム)
- マルチエージェントシミュレーションを利用した大規模ナビゲーション
- B-2-36 ソフトウェアによる衛星双方向時刻比較信号の検出(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス, 通信1)
- 資源割当問題向き協調問題解決手法の検討
- 分散制約充足の通信網回線設定への適用
- マン・マシンコミュニケーションにおける文脈の追跡
- コンピュータメタファ : ヒストリを利用したアダプティブな入力支援
- マンマシンコミュニケーションにおける話題の追跡
- 高精度時刻比較装置 高周波部 (技術試験衛星8型(ETS-8)特集) -- (衛星システムの開発)
- 全視法によるGPS時刻比較の精度評価
- 高精度時刻比較 (特集2 進展する量子標準)
- 補完財の連続オークションにおけるエージェント戦略
- 高精度時刻比較装置を用いた実験計画 (技術試験衛星8型(ETS-8)特集) -- (実験計画)
- 時刻比較実験 高精度時刻比較実験用地球局 (技術試験衛星8型(ETS-8)特集) -- (地球局システムの開発)
- ブロックスワールドを用いた各種プランナの定量的評価
- GPS測地用受信機を用いた高精度時刻比較
- BI-1-3 準天頂衛星システム時刻管理系の実験計画(BI-1.準天頂衛星「みちびき」特集,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- エージェントネットワークsociaの能動的視覚機能
- 一般化コマンドラインを用いたコマンドラインの予測
- センサデータの解析に基づくロボットに適した状態空間の構成
- AgenTalk : マルチエージェントシステムにおける協調プロトコル記述
- 協調プロトコル記述言語AgenTalkの実現
- BI-1-5 準天頂衛星搭載狭帯域ベントパイプ回線を経由した双方向時刻比較(BI-1.準天頂衛星「みちびき」特集,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- アドホック環境のためのマルチエージェントプラットフォームPervagent
- モバイル環境によるデジタルシティでの情報流通
- モバイル環境によるデジタルシティでの情報流通
- 国際ワークショップのための投稿・査読支援マルチエージェントシステム
- 情報財と情報市場戦略
- 市場モデルに基づくアプリケーションQoSの制御(ソフトウェアエージェントとその応用論文特集)
- 市場モデルを用いたアプリケーションQoSの制御
- 分散視覚を用いた人間ロボット協調ナビゲーション
- ユーザモデルの利用及び対象システムの視覚化による学習支援
- B-2-29 準天頂衛星を用いた衛星-地上間時刻比較実験(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-28 準天頂衛星時刻管理系の初期実験結果(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- エージェントネットワークsociaのAgenTalkによる実装
- コマンド予測シェル使用時のユーザのキー入力の負担
- undo機能によるコマンド予測候補系列の先行実行
- 準天頂衛星による地上間高精度時刻比較(宇宙応用シンポジウム)
- QZSS時刻管理系の実験計画と初期実験結果(宇宙応用シンポジウム)
- エージェントネットワークsociaによる電子会合支援
- VSOTA : ほどよし2号の光通信ミッションについて(宇宙応用シンポジウム)
- Special issue "Network type robot system". Communication among Autonomous Agents.
- 高精度測位実験システム時刻管理系の概要と成果(準天頂衛星初号機「みちびき」 第7回)
- P199 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その2 レーダ同期技術の検討(ポスター・セッション)
- VSOTA : ほどよし2号の光通信ミッションについて