ポータブルマルチメディアプレゼンテーションシステムHarmonyのアーキテクチャ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年マルチメディアデータを用いたプレゼンテーションの可能性が高まっている.そのため,利用者が容易にマルチメディアデータを使ってプレゼンテーションを作ることのできるシステムが望まれている.そこで,我々は,商用のオブジェクト指向データベースシステムを利用し,ワークステーションがLANに接続された分散環境で,マルチメディアデータによるプレゼンテーションの行えるシステム"Harmony"のプロトタイプシステムの構築を行ってきた.プロトタイプシステムでは,利用者がテキスト,映像,音声,アニメーションを含んだプレゼンテーションをハイパーテキストモデルにしたがって容易に構築できる.しかし,プロトタイプシステムは,ワークステーションを含めて,旧世代のハードウェアを用いていたため,マルチメディアプレゼンテーションを行うために様々な特殊機器を必要とし,プレゼンテーションにおいて重要な可搬性を欠いていた.つまり,どこにでも持ち運んで,気軽にプレゼンテーションを行なうわけにはいかなかった.例えば,映像データを扱う場合,大量の記憶容量を必要とするため,外部に映像蓄積専用の光ディスク装置を用いなければならなかった.また,音声の再生には,MIDI形式の音楽データを用いており,外部にMIDIインターフェースボードとシンセサイザを必要とする.そのため,Harmonyは限られた環境でしか稼働させることができないものであった.これは,旧世代のパソコンやワークステーションを用いたマルチメディアシステムの共通の欠点である.RISCチップを用いた新世代のワークステーションの登場により,ワークステーション自体がポータブルになると共に,音声を標準的に扱えるようになってきた.さらに,映像を扱うためのハードウェアも備えることができ,可搬性を有するマルチメディアシステム実現の可能性がでてきた.本稿では,新世代のワークステーションを用いて,ワークステーション一台で,どこでもプレゼンテーションのできるより高いポータビリティを目指すために行なったHarmonyの仕様変更について述べる.
- 1992-09-28
著者
-
宮原 秀夫
大阪大学
-
下條 真司
大阪大学
-
江澤 義典
関西大学総合情報学部
-
藤川 和利
大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系専攻
-
江澤 義典
関西大学
-
表 武史
関西大学
-
有吉 勇介
大阪大学基礎工学部情報工学科 Necヒューマンメディア研究所
関連論文
- アフガニスタン-大阪間の遠隔講義の国際配信
- 06 次世代広帯域ネットワーク利用技術の研究開発(GENESIS)(ジャパンギガビットネットワーク)
- 高校普通教科「情報」とスキル教育
- 05 JBプロジェクト(ジャパンギガビットネットワーク)
- ネットワーク市民と情報倫理の課題
- B-7-27 Diffserv AFにおいて契約帯域で転送可能なウィンドウサイズ制御方式の一検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 「マルチメディア情報べース技術の研究」が目指すもの (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- アフガニスタン・大阪大学間双方向遠隔講義
- VODとインターネットの統合について
- VODとインターネットの統合について
- 超高速ネットワークの目指すもの : 未来開拓プロジェクト「高度マルチメディア応用システム構築のための先進的ネットワークアーキテクチャの研究」総括
- インターネットで変わるコンテンツビジネス:サイバー関西プロジェクトにおける試み(「IP通信によるディジタルメディアの将来」)
- 衛星回線による教材リアルタイム転送を用いた遠隔学習システムの構想
- D-15-11 国際衛星網 / インターネットと光通信網による国際公開遠隔講義 : アフガニスタン・大阪大学間双方向衛星遠隔講義の NIME ワールドによる国際配信
- IP@home:放送サービス用ミドルウェア
- 産学連携と人材育成
- ネットワーク型VRシステムにおける重要度にもとづくスケーラビリティの実現
- IMHプロジェクトにおける実証実験
- デザイン力(情報技術と教育)
- 産学官連携による大阪圏の活性化 : 大阪圏の学官のトップがICTを話題に大阪から全国発信
- 情報通信システムの性能評価(情報技術の新時代に向けて)
- 次世代インターネットプロジェクトの研究の動向 (情報技術の新時代に向けて)
- IP@home:ホームネットワークとインターネットの融合アーキテキチャ
- ITモラル教育と情報セキュリティ実習
- ITモラル教育と情報セキュリティ実習
- 大学における情報モラル教育支援環境の課題
- IP@Homeの展望-家庭内LANの技術的用件,社会的用件-
- IP@home:IP over IEEE1394のQoS
- インターネットから制御可能なTV品質のVODシステムの構築について
- 討論 : 初等中等教育における情報倫理教育の確立を目指して
- 広帯網を介したLAN間接続方式の性能比較評価
- 分散型オブジェクト指向システムにおけるインスタンスの実現
- LANにおけるグループ同報通信の実現
- 分散環境における教育支援用ハイパーテキストの構想
- ポータブルマルチメディアプレゼンテーションシステムHarmonyのアーキテクチャ
- 多重階層表現が有効なプログラム構造とそのデバッグ環境
- 操作可能なPDGによるプログラミング支援について
- IP@home:IP over IEEE1394とRTSPを用いたVODシステムの実装と評価
- ファジィ・プロダクション・システムの拡張 : 作業記憶の分割と複数ルールの実行
- SAINT2005開催報告
- 会議レポートSAINT2005開催報告
- B-7-104 プロキシ・エージェントを用いたケーブルテレビ網のネットワーク管理
- ATM網を用いたLAN間相互接続のための帯域可変制御方式の性能評価
- 科学リテラシーと高校教科「情報」について
- JavaScriptプログラミングと情報教養教育
- 情報倫理構築の構造 : 技術的視点
- IT革命と情報倫理
- 情報倫理教育について
- 自律分散系における柔らかい協調機構について(3)
- 異質エージェントを含む系における柔らかい協調機構について
- WWWの構築と運用
- OCR自動補正用分野別辞書の検討
- 単語間の共出現度数によるかな漢字一括変換
- 関西大学構内ネットワーク(KAISER)の紹介
- 2.自律分散系における協調アルゴリズム(関西支部 第3回例会)
- 浅居喜代治(編), ファジィ科学-人間・社会・自然への応用-, 海文堂出版, 発 行 1994年9月, A5判, 274頁, 4,500円
- ハイパテキスト楽譜のための楽曲構造モデルと視覚化機構
- 音楽ハイパーテキストシステム:HyperScore
- 進路指導支援システムにおける学生モデルの時間的推移
- ファジィ集合の日本語による言語近似
- 1. シフト型ファジィによるファジィ集合の言語近似(関西支部第1回例会)
- ファジィ修飾語(ファジィ理論入門(6))
- ATM LANにおける適応型輻輳制御方式の性能評価
- グリッド基盤における認証局の構築及び運用 : NAREGI-CAソフトウェアの活用事例(ネットワークソフトウェア(ソフトウェアアーキテクチャ、ミドルウェア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング、グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- グリッド基盤における認証局の構築及び運用NAREGI-CAソフトウェアの活用事例
- インターネット倫理国際シンポジウムISIE2012に参加して(情報セキュリティ・一般,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 大学間連携による頑強な広域分散データ基盤アーキテクチャの提案(セキュリティと分散ストレージ,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 大学間連携による頑強な広域分散データ基盤アーキテクチャの提案(セキュリティと分散ストレージ,インターネットと情報倫理教育,一般)
- OESSを用いたOpenFlowテストベッドRISEのドメイン間接続システムについて(SDN(Software-Defined Network),クラウド,ネットワーク仮想化,サービス品質,コンテンツ配信,一般)
- RISE 3.0用コントローラに関する一検討(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 広域ライブマイグレーションを実現する技術 : 分散ストレージとネットワーク(ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)