対話システムにおける「答」の統計的決定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人間と自然に対話するシステムのもつ重要な機能の一つとして"質問から答を導く推論"がある。答を導く推論においては、各命題の真偽の導出よりも、それを答として提示することが質問者にとって有効かどうかの判定が重要となる(例えば[1])。我々は、このように情報の有効性を評価できる枠組として「統計的決定理論」を採用し、これに基づく推論システムの構築を進めている。本稿では、まず、対話システムでの"質問に対する答"の性質について述べ、統計的に"答"を決定するシステムの構成を示す。統計的な決定を行うシステムの構築には、決定の効果程度を表す「主観効用値」の獲得が必要となるが、本稿では、これを実現する方法として、(1)人間が記述した知識から獲得する方法と、(2)質問された"状況"を利用して生成する方法の二つの方法を示す。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-09-04
著者
関連論文
- DSIU : ネットユーザのための意思決定支援 : 研究の進捗と数理モデル構築へ向けたチャレンジを中心に
- DSIU:ネットユーザのための意思決定支援--研究の進捗と数理モデル構築へ向けたチャレンジを中心に (論文特集 近未来チャレンジ)
- 国語辞書を利用した日常語の類似性判別
- ルールの論理的構造に着目した結論の"尤もらしさ"の定量化
- 精錬化に基づく概念ベース構成法
- 知識の欠落を扱うアバウト論理の提案
- 多観点概念ベースの自己精錬化手法
- 観点に基づく概念間の類似性判別
- アバウト推論方式の基本構想について
- アバウト推論 : 多観点概念ベースにおける類似概念検索の高速化
- アバウト推論 : 知識の欠落に対応した論理演算系の提案
- アバウト推論 : 柔らかな推論方式の基本構想
- 意思決定支援の研究領域から見たWebインテリジェンスとインタラクション(Webインテリジェンスとインタラクション)
- アバウト推論のための多観点概念ベース : 構築と評価
- アバウト推論における多観点概念ベース
- アバウト推論 : 柔らかな知識処理の提案
- ローカルメモリ型並列プロセッサに適したプロダクションシステム並列化方式
- 座談会: ことば工学のススメ : 計算機はアーティストになれるか?
- ことば工学入門
- DSIUシステム : Decision Support for Internet Users : ネット情報を使ってホットなものをあなたに (近未来チャレンジ)
- ネット情報を使ってホットなものを選ぶシステム : DSIUシステム : Decision Support for Internet Users
- DSIUシステム : Decision Support for Internet Users「ネット情報を使ってホットなものをあなたに! 」
- ネット記事から獲得された推論知識を扱う超空間推論法の実験と評価
- 仮説選択--AARに於ける仮説生成としての類似写像
- コンピュータ上の言語感覚実現に向けて : B級機関
- DSIUシステムにおける発想的意味照合 : 概念ベースに基づく照合法を中心に
- 2J-8 DSIUシステムにおける発想的意味照合 : 概念ベースに基づく照合法を中心に
- Webテキストから獲得した制約型確率知識を扱う超空間推論法
- 1M-4 テキスト構造の持つ意味に着目した推論規則獲得法
- テキスト上の表層的因果知識の獲得とその応用
- 自然言語テキストの記述パターンに着目した確率依存関係の自動判定
- 情報検索のための3Dインタフェース
- 表層的因果知識ベースによる事象推移予測方式
- コミュニケーション科学におけるアバウト推論技術の展報
- 知識プロバイダの提案 : 情報検索から知識創生へ
- 「ネットワーク型言葉遊び」の知識獲得への応用
- 「ネットワーク型言葉遊び」のコンテスト結果に関する考察
- 想起型情報検索システムの基本構想
- 想起型情報検索方式の提案
- ネット情報を使った意思決定支援DSIUでの知識獲得技術(近未来チャレンジ特集)
- 情報統合における情報の信頼性とその言語表現
- 2000-NL-138-1 コメント生成のための情報統合法の提案
- NLC2000-10 コメント生成のための情報統合法の提案
- DSIUシステム : ネット情報を使った意思決定支援
- ネット情報を使った意思決定支援 : DSIU
- 「奇麗だったら美しい!」--概念ベースによる意味照合 (ことば工学研究会(第4回)テーマ:確率と「ことば」&マルチメディアと「ことば」)
- 第6回 : インターネットと知識推論
- デモ11 DSIU (Decision Support for Internet Users)のデモシステムの紹介
- DSIU における Generative User Model
- アバウト推論における確率的知識の論理的記述法
- アバウト推論における多階層推論方式
- 対話システムにおける「答」の統計的決定
- 大規模対話システムにおける確率的知識の論理的記述法
- 論理構造上に定義された新しい確からしさの測度
- アバウト理論に基づく決定法とその評価
- DSIU : ネットユーザのための意思決定支援 : 個人ページの利用価値とプロトタイプの構築を中心に
- 特集「21世紀のAIのための数理モデル」にあたって
- チャレンジ報告 : DSIU の分野拡張の可能性
- チャレンジ報告 : 電化製品を扱う DSIU
- 21世紀のAIのための数理モデル
- 想起型情報検索システムについて
- Webテキストを知識ベースとして用いる推論システムの提案--テキストからの知識獲得方式を中心に (テーマ:「インターネットとAI」および一般)
- 自然言語テキストから確率推論規則を構成するための知識伝達モデル (特集「知識の相互伝達」)
- 自然言語テキストから確率推論規則を構成するための知識伝達モデル (テ-マ:特集「知識の相互伝達」)
- インタ-ネット上の記述文から確率知識を構成する一手法--構成の基本原理を中心に (『1998年情報学シンポジウム』プログラム--WWW情報検索・電子図書館・セキュリティ・著作権・マルチメディア情報流通・感性情報処理) -- ((セッション7)情報検索と知識獲得)
- 2J-7 DSIUシステムにおけるWebテキスト収集エージェント
- 「近未来チャレンジ特集」にあたって(「近未来チャレンジ特集」)
- テキストのレイアウトに着目した知識獲得--テキストマイニングとの比較を中心に