サービス仕様の自動生成に関する考察 : 自動生成機構の構想
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信システムのサービスの高度化・複雑化に伴い通信ソフトウェア開発が複雑化している。ソフトウェア開発の生産性向上が望まれるが、そのひとつの手段として、ソフトウェアの自動合成が考えられる。筆者らは、ソフトウェア自動合成の前段階として、通信サービスの要求記述から、サービス仕様の自動生成を研究している。今までは、サービス要求記述手法に重点をおいて検討してきた。本稿では、サービス仕様生成機構の全体構想を示し、サービス仕様の合成のアルゴリズムの一例としてオンフックの例を用いて、要求記述と規則の適用手順を示す。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1990-03-14
著者
関連論文
- サービス仕様の自動生成に関する考察
- 設計修正時の思考支援に関する考察
- 思考履歴を利用した設計支援環境の考察
- 高次部品化における概念辞書の構造
- 通信サービス相互作用に含まれる意味的矛盾動作検出方式
- 通信サービス動作の修正影響解析支援方法
- 通信サービス課金仕様競合検出方式
- 通信サーピス課金仕様競合検出方式
- 仕様化支援方式に関する研究
- ヒューリスティックなカットセット解析によるPSDLコンパイラの処理ネック解決
- 設計履歴を利用したソフトウェア設計・保守支援方式
- 概念モデル上のカーディナリティに着目した仕様の洗練化
- E-Rモデルと制約に基づく仕様部品の合成と制約論理プログラムへの変換
- 図が表す概念の構造化とその効用
- サービス記述検証支援システム
- 分散システムの記述とプロセス動作
- プロセス数に依存しない動作記述における状態の到達可能性解析
- サービス仕様の自動生成に関する考察 : 自動生成機構の構想
- 4ZE-1 秘密分散法を組み込んだOpenOfficeの評価(システムセキュリティ,一般セッション, セキュリティ,情報処理学会創立50周年記念)
- 2Y-6 PCの利用状況に応じたタスク制御手法の検討(システム運用・管理,学生セッション,ネットワーク)
- 広帯域パケット交換におけるパケット転送方式 (広帯域ネットワ-ク特集) -- (制御・プロトコル)
- プロトコル射影検証手法における縮退検証と信号削除規律
- マッチング機能を利用した通信システム仕様記述手法
- 4ZE-2 個別閾値を用いたオンライン署名照合システム(システムセキュリティ,一般セッション, セキュリティ,情報処理学会創立50周年記念)
- 5R-9 Webにおけるサンプルコード検索支援手法の検討(Webシステム,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- H-017 個別閾値を用いたオンライン署名認証システム(画像認識・メディア理解,一般論文)
- E-009 Webにおけるサンプルコード検索支援手法の検討(自然言語・音声・音楽,一般論文)