動特性とプログラミング意図とのマッチングによるバグ発見支援
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通常、プログラマはロジックエラーを次のようにしてデバッグする。まず、プログラムを実行し制御の流れ・変数値の変化等の実行時情報を収集する。次にこれを仕様やプログラムとの比較により解析してバグ原因の仮説を立てる。そして再び情報収集・解析を行い、仮説の正しさ/誤りを調べる。この手続きによるバグの発見には豊富な経験や技術あるいは勘を要し、多くの試行錯誤を伴うため、初心者には困難である。そこで、「'エラー'とは、利用者の意図どうりにシステムが機能しない状態.'バグ'とは、エラーの発生し得る要因のうちソフトウェアに内在する原因.」という定義に立ち返って、エラーが発生した際のバグの発見・真の原因探索の支援方法について考える。従来の代表的なアプローチに対する批判点のうち本研究の着目点として次の2点を想定している。a)プログラムを静的なものとして捉えていること,b)プログラミングの意図を考慮していないこと。a)に関しては、インスツルメンテーションを用いた動特性データの保存により、対象をソースコードだけではなく、プログラムの動作・振舞いとする。b)に関しては、プログラムに込められた意図を、宣言的な表現を用いて記述することにより、処理の対象に加える。プログラムへの意図と実際の動作との間に存在する矛盾はプログラムが期待通りに動作していない点であり、すなわちバグである。 よってこの矛盾点を発見・報告することが出来ればデバッグ時の有力な情報に成ると考えられる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1989-03-15
著者
関連論文
- グラフデータを扱うデータベース・システム(グラフデータ操作言語GOL-I)
- 文字列集合を表現するニューラル・ネットワーク出力層の層内結合について
- 学生モデルに基づく漢字の読みの学習支援システムについて
- ネームサービス機能のMMLへの拡張方式の検討
- トランザクション処理アプリケーション開発手法に関する検討
- トランザクション環境下でのGUIのソフトウエア構成
- トランザクション環境下でのオペレータ主導の画面制御方式
- 3層クライアント/サーバシステムの検討
- モデルの適応によるオフィス情報システムの構築
- クラス階層を導入した論理プログラムミング言語のための否定
- 日韓機械翻訳における述部の否定語の処理
- 9. 情報システム人材の教育体系の確立について ( ネット指向パラダイムを求めて)
- テンプレートを用いた、使いやすいGUI画面の設計法
- 動特性とプログラミング意図とのマッチングによるバグ発見支援
- 慶応義塾大学におけるコンピュータの専門教育
- コンピュータ教育 : 概説
- 情報処理部門における教育の問題
- 地道な会話を
- 電子計算機の利用に関する研究と教育 (日本のソフトウェアの草創期)
- 離散型シミュレーション言語の現状と将来の展望(2) : SIMULA, SIMSCRIPTによるモデル化
- カーネギー : メロン大学での計算機に関する教育
- 垂直分散システムにおけるホストネイティブプロトコル処理の仮想化