例示的動作入力支援のための画像処理による指本数計測手法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人と人の意図の伝達手段には文字や音声など言語的なものと表情や動作など非言語的なものがある。ある分析によると通常の会話では非言語的な手段による伝達が約70%を占めているといわれている。計算機と人間のインタフェースでは、 コンピュータ・グラフィックス(CG)に代表されるように計算機側からの非言語的な手段は整いつつあるが、 計算機に入力する手段としてはマウスやトラックボールなど位置を伝える装置があるに過ぎない。 計算磯を新しい応用分野へ展開する上で、 非言語的な入力手段による意図の伝達が重要である。 そこで、 非言語的な伝達のなかで人間の動作、 特に手や腕の意識的動作である例示的動作を入力し、 計算機の各種操作インタフェースに利用することを目的として画像処理による動作認識インタフェースを開発している. 例示的動作は手や腕を使って示されることが多く、 これらの形状と動きを細かく検出する必要がある。 本発表では、 この最初の試みとして手の伸ばした指の本数を計測する手法を提案する。提案手法では、 ヒューマンインタフェースに用いる観点から検出精度(正答率)よりも応答時間を重視し、 正確さを求めるために入力画素すべてを処理するのではなく、 2次元空間で離散的に画素を選択することにより処理時間の短縮を試みた。以下、2章では手形状認識手法の概略、3章では実時間処理の可能性を示すために行った実験について述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-03-07
著者
-
矢島 敬士
株式会社日立製作所 情報システム事業部
-
矢島 敬士
日立製作所情報システム事業部
-
広瀬 正
(株)日立製作所 システム開発研究所 関西システムラボラトリ
-
徳田 圭世
日立西部ソフトウェア(株)
-
秋藤 俊介
日立製作所システム開発研究所
-
広瀬 正
日立製作所システム開発研究所
-
徳田 圭世
日立西部ソフトウェア
-
広瀬 正
日立製作所
-
秋藤 俊介
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
矢島 敬士
日立製作所
関連論文
- LB-3 オブジェクト指向入門教育における逸脱パターンの提示による効果(B. ソフトウェア)
- ソフトウェアパターンの適用における逸脱パターンの提案
- 表計算用ビジュアルプログラミングシステムのプロトタイプ開発
- 意思決定支援のための3次元データ・モデル可視化方法の検討
- 三次元グラフィックスを用いたビジュアル意思決定支援システムの提案
- カスタマーサポートセンターにおける顧客特徴抽出のためのルール生成支援方式の提案
- 広告効果予測のための制約付きニューラルネットワーク学習方式
- データベース・マーケティングのためのニューラルネットワーク学習方式の検討
- 情報検索支援のためのシソーラス管理システムの提案
- 分散環境での非対称コミュニケーションを支援する遠隔相談システム (ヒューマンインタフェースとインタラクション)
- 職制に基づいたワークフロー制御方式について
- コラボレーティブ型ワークフロー管理システムの設計
- 4G-7 CORBAベース・ワークフロー管理システムの標準化
- 例示的動作入力支援のための画像処理による指本数計測手法の提案
- 画像処理を用いた操作入力インタフェース
- イメージ地図 : DBリンク設定のための文字カーソル方式の提案とその効果
- イメージベース地図情報システムの基本構成
- 座談会「人工知能の理論と実際」 : 1991年4月17日(於:オーム社) (「人工知能と理論の実際」)
- 金融分野におけるコンサルテーション問題の実際 (「人工知能と理論の実際」)
- ビジュアルな制御用モジュール組立て環境の提案
- 制約論理型言語のOR並列実行
- ソフトウェア障害解析支援システム(1) : 障害解析知識のモデル
- 対話型ニューラルネット適用支援システムの開発
- 学習機能付割当計画型エキスパートシステムの開発
- 並列化Prolog処理系「lonli+」(2) : 並列化変換
- 並列化Prolog処理系「LONLI+」(1) : 基本設計方針
- Prolog言語処理系LONLIにおける拡張終端呼び出し最適化方式
- 論理型言語処理系LONLIコンパイラにおけるインライン展開方式
- 論理型言語処理系「LONLI」におけるモジュール機能
- CSCWとコミュニティウェア研究開発の視点から
- シソーラス管理システムにおけるカスタマイズ機能について
- WWWホームページからの共起語自動抽出実験
- パターン照合によるポイント・アンド・フィギュアチャート分析の支援方式
- 情報サービス連携技術の動向 : 超企業化に応える情報システム技術
- デジタルドキュメントにおける共起データを用いた検索ターム連想支援について
- RO-002 スレッドローカル変数を用いたWebアプリケーションのマルチテナント化方式の開発と仮想化方式との比較(O分野:情報システム,査読付き論文)
- 通販業における需要予測支援のためのエキスパートシステムの開発と評価
- 事例を用いたプログラムチューニング支援システム(5) : 評価
- 事例を用いたプログラムチューニング支援システム(4) : チューニング事例
- ワークフロー管理システム「Flowmate」の履歴情報取得方式について
- ワークフロー管理システム「Flowmate」(5) : マルチサーバ
- 手書きメモインタフェース向け定型/非定型データ融合モデルの一考察
- 6E-3 スレッドローカル変数を用いたWebアプリケーションのマルチテナント化方式の開発(クラウドと分散処理,一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 事例を用いたプログラムチューニング支援システム(3) : 事例ベースの構成法
- 事例を用いたプログラムチューニング支援システム(2) : 類似度計算法
- 事例を用いたプログラムチューニング支援システム(1) : 構想
- 4G-2 SFAとグループウェアの連携の検討
- 保守/渉外業務支援向け携帯端末用手書きメモ入力システムの開発と配電設備巡視業務への適用
- 大画面を対象としたレーザポインティングシステムのユーザビリティ評価
- 非対称コミュニケーションモードを用いた遠隔相談向け対話支援環境の提案
- ワークフロー管理システムの動向
- 4G-6 分散オブジェクト環境でのワークフローインタフェース評価法の提案
- マルチサーバ・ワークフロー管理システム
- バージョン空間法を応用した類似事例の検索と索引の更新方式
- 「人と人との交信」のための手書きメモインタフェースシステムの構築
- ヒューリスティックスと動的なルール生成を用いた定性推論の効率化方式
- シリコンバレーから学ぶ : 相補的なビジネスモデル(提案型エンタプライズモデリング,一般)