形態素調整規則の半自動的獲得手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、コーパスに基づく自然言語処理が注目を浴びている。各種のコーパスの中でも、形態素情報付きコーパスは、もっとも基本的かつ重要な資料である。しかし、形態素情報体系(品詞体系、語の分割基準等)には、様々なバリエーションが存在するため、異なる形態素情報体系のコーパスを有効利用することは困難な場合が多い。本報告では、異なる形態素情報体系のコーパスをできるだけ容易に有効利用するために、2つの異なる形態素情報体系を調整するための規則(形態素調整規則)を半自動的に獲得する手法を提案する。また、獲得した規則によるコーパスの書き換え実験の結果について報告する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-03-07
著者
関連論文
- 部分文字列への最適な分割と文脈を考慮した変換による翻字処理(自然言語処理)
- K-074 知識を統合しユーザの疑問に答えるTVエージェント(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- B-024 番組情報獲得システムにおけるラッパエージェント構築法(B.ソフトウェア)
- ポーズ単位に基づく音声言語統合処理と発話状況管理の統合 : 音声対話システムの試作
- テレビ受信ナビシステムにおける番組選択用リモコンに関する評価実験 : 様々な視聴者が視たい番組を簡単に選択受信できるテレビを目指して(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- 2チャネル音声集音系における楕円積分を乗算係数に用いたスペクトル減算法(音声, 聴覚)
- 視線情報を利用した番組選択インタフェースの開発(セッション5 : マルチモーダルデザイン(2))
- K-074 視線情報を利用したテレビ用ユーザインタフェースの開発(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 高齢者におけるデータ放送コンテンツのユーザーインターフェース評価 : 2種類のリモコンを比較して
- 7-4 高齢者によるデータ放送コンテンツのユーザーインターフェース評価
- プロトコル分析を用いたデータ放送コンテンツのユーザーインターフェース評価
- プロトコル分析を用いたデータ放送コンテンツのユーザーインターフェース評価
- 話し言葉の日英翻訳システムの評価法
- World Wide Webを用いた外国人名の英訳自動獲得(自然言語)
- 翻訳用例提示システムの設計・開発・運用
- オブジェクト連動データ放送システムに適したユーザインターフェースの開発とその評価実験
- オブジェクト連動データ放送システムに適したユーザインターフェースの開発とその評価実験(放送・サービス, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- オブジェクト連動データ放送システムに適したユーザインターフェースの開発とその評価実験(放送・サービス, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- 指さしポインターの開発とその性能評価実験
- 指さしポインターの開発とその性能評価実験(画像技術・視覚・その他一般)
- SLP・NL合同セッション「ここまでできるぞ音声/言語処理技術」 : 言語編
- SLP・NL合同セッション「ここまでできるぞ音声/言語処理技術」 : 言語編 : 1 言語処理技術の現状
- ATRの新音声言語データベース
- 日英放送原稿翻訳者のための類似用例提示型翻訳支援システム
- 構文木コーバスの再構成手法
- ニュース音声認識のための(n≥4)-gramを併用する言語モデル
- ニュース音声認識のための(n≧4)-gramを併用する言語モデル
- 局所的要約知識の自動獲得手法
- デモ19 ニュース文の局所的要約システム : 文字数の削減による要約
- 5N-1 文字数削減によるニュース文の要約システム
- 音声翻訳実験システム(ASURA)のシステム構成と性能評価
- ユーザモデルエージェントによる番組選択システム
- 4D-4 野球番組ダイジェストのためのアナウンス文の自動生成
- 8-3 ニュース原稿のクラスタリングを用いたトピック抽出
- 音声認識の良否の判定基準
- 人にやさしい放送と自然言語処理
- 放送ニュース文を対象とした効果的類似用例検索法
- 衛星放送用機械翻訳の辞書の改修 (慣用表現を中心に)
- 日英ニュース原稿の対訳コーパス化に関する基礎調査
- AP電経済ニュースからの定型パターンの抽出
- 単一化に基づく構文解析における制約の選択的適用
- デジタル放送受信機用ユーザ・インタフェースの試作と評価(ヒューマンインタフェース基礎,インタラクション技術の原理と応用)
- デジタル放送用受信機の少ボタン型ユーザ・インタフェースの試作と評価
- パーソナル化するTV受信ナビシステムの開発
- パーソナルTVナビシステムの開発と評価結果
- パーソナルTVナビシステムの開発と評価結果(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- パーソナルTVナビシステムの開発と評価結果(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 視聴態様に適合するテレビ受信ナビシステムの開発(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- 番組推奨を含むテレビ受信ナビシステムの開発と主観評価結果(ハイビジョンおよび一般)
- 3-1 多様な視聴者にやさしい高度放送受信ナビゲーションシステムの検討課題
- チャートパーザによる音声認識候補の効率的解析手法
- K-075 頭部の自由な動きを許容する視線測定システム(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 研究開発中の情報バリアフリー技術(人にやさしい放送,人にやさしい映像情報メディア)
- 衛星放送ワールドニュースの英日機械翻訳
- ループを含む素性構造単一化における構造共有手法
- 形態素情報付きコーパスの再構成手法
- 差分情報を利用した木構造書き換え規則の自動抽出
- 音声言語処理のための部分木併合手法
- 日本語会話文の言語解析実験
- 日本語会話文の言語解析実験
- 音声言語処理のための構文解析ツールキット
- 選言的素性構造の効率的単一化手法
- 形態素調整規則の半自動的獲得手法
- 複数音声認識候補の再順序付けのための各種ヒューリスティックの比較
- 英語ニュースデータベースの構築
- 英日機械翻訳における固有名詞処理
- 英語ニュース文におけるハイフンを含む語の局所解析
- SLP・NL合同セッション「ここまでできるぞ音声/言語処理技術」 : 言語編 : 2 日本語入力システムMS-IME98
- 日本語ニュース文の表現パターンの分析
- 自然発話の言語現象と音声認識用日本語文法
- 音声翻訳システムASURAの開発
- 後置詞句における助詞の実現と非実現の比較分析
- 放送用静止画検索システムFORKS
- 検索システムFORKSの操作性改善
- 結合価パターンを用いた : 深層格抽出法の一検討
- 12-7 オントロジを利用した番組関連情報獲得手法(第12部門 映像検索)
- 6-1 Q&Aシステムのための野球オントロジーの設計に関する検討(第6部門 インターフェース,画像・動画処理,その他)
- 20-6 番組選択行動における視線と興味の関係(第20部門 視覚の心理・生理)
- ニュース原稿データベースからの表現パターンの抽出
- 2次元パターン高速探索アルゴリズム