活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第12報)諸条件下における活性スラッジの酸化活性の変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The oxidative activities of activated sludge under various conditions were measured by the Warburg manometer. The endogenous respiration rate of the activated sludge cultured with synthetic waste consisting of glucose, peptone and KH_2PO_4 was from 5 to 7 μl/mg/hr at pH of 7.0 and of temperature of 30℃.The optimum pH and temperature of the activity were nearly 7 and 35℃. In the range of 500 to 5,000 ppm of the sludge concentration, the activity increased in proportion to the increase of the concentration. However, when the concentration increased above 5,000 ppm, the increase rate of the activity was relatively slow. The O_2 uptake rate differed by the concentration of substrate. Under the condition of low concentration, the rate increased according to the increase of concentration. However, at a comparative high concentration, the rate showed little relation to the concentration.When the activated sludge was left under staryed aeration for a few days, the pH of the mixed liqueur droped to about 4 from 7.5,and the activity decreased rapidly. On the other hand, regarding the anaerobic settling, the pH did not change, and the activity was kept stationary for several days.The oxidative activities were easlily influenced by the inhibitors. In the case of pentachlorophnol sodium salt, the activity was inhibited about 30% with the addition of 25 ppm. The activity was inhibited severely when pH, temeprature and the sludge concentartion were lower, and the concentration of substrate was higher. It was found that the activated sludge acquired considerable resistance by acclimation to the medium containing the inhibitors.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1967-09-25
著者
-
小川 誠
工業技術院発酵研究所
-
小野 英男
工業技術院発酵研究所
-
太宰 宙朗
工業技術院発酵研究所
-
小野 英男
住友機械工業株式会社
-
太宰 宙朗
工業技術院醗酵研究所
-
太宰 宙朗
工業技術院微生物工業技術研究所
関連論文
- メタン発酵による抗生物質廃水の処理 : (第2報) ブラストサイジン-S廃水について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第7報)抗生物質廃水の処理について(その2)
- 89. 活性スラッジによる産業廃水処理に関する研究 : (第6報) 抗生物質廃水の処理について
- 水銀気散活性と活性汚泥の水銀含有廃水処理能力の検討 : 活性汚泥による水銀含有廃水の処理(第2報)
- 活性汚泥の水銀除去機構の検討 : 活性汚泥による水銀含有廃水の処理(第1報)
- 活性スラッジ中の水銀化合物の変化
- 49.高温メタン醗酵に対する窒素の影響
- 48.高温メタン醗酵に対する硫化物の影響
- 53. アルコール蒸留廃液のメタン醗酵に関する研究 (第10報) : 高温醗酵に就いて
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第7報)石油精製工場廃水について
- 204. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第8報) 石油精製工場廃水について
- 333. 皮革廃水の処理について
- 羊毛紡績工場廃水の生物学的処理について
- 31. 亜硫酸パルプ廃液の処理について(1)(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 52. 好気培養槽の通気効率に就いて(II)(大阪醸造学会第8回講演会研究発表要旨)
- 52.好気培養槽の通気効率に就いて(II)(大阪醸造学会第8回講演会研究発表要旨)
- 4.アルコール蒸溜廢液のメタン醗酵に關する研究(第3報) : 醗酵濕度に就て(大阪釀造學會第7回講演會研究發表要旨)
- アルコール蒸溜廃液のメタン醗酵に関する研究-1-
- 黒麹菌Amylase酸及び熱に対する抵抗性とアルコール醗酵に対する必要量について
- 黒麹菌を使用する折衷法について
- アルコール蒸溜廃液のメタン発酵に関する研究-1-
- 黄変米のアミロ法試験
- 折衷法醪に於ける〓麹と酒母の量と糖化醗酵の関係に就て
- 折衷法醪に於ける仕込濃度とアミラーゼ量の関係に就いて
- アルコール醪に於けるアミラーゼの所要量に就て
- アミロ菌の過剩繁殖と酵母の醗酵障害並に醪中のアルデヒドの増加に就て
- 紙・パルプ工場により排出される微細繊維のメタン発酵による処理
- メタン発酵による酵母廃水の処理
- 208. 紙・パルプ工場より排出される微細繊維のメタン発酵による処理
- メタン発酵による抗生物質廃水の処理 : (第1報) カナマイシン, ストレプトマイシン, ペニシリン廃水および菌体について
- 中温メタン発酵におけるsludgeの影響(生物化学工学特集号-I廃液処理)
- 93. メタン発酵に関する研究 : 中温発酵におけるsludgeの影響
- 205. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第9報)コンビナート共同処理について
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第3報)ガス工場のシアン廃水について
- 330. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第3報) ガス工場のシアン廃水について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第6報)抗生物質廃水の処理について(その1)
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第5報)ぶどう糖廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第4報)ビール廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第3報)糖化酵素廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第2報)ビート糖廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第1報)糖蜜消化液の処理について
- 52. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第4報)ビール廃水の処理について : (第5報)ぶどう糖廃水の処理について(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 52. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第4報) ビール廃水の処理について : (第5報) ぶどう糖廃水の処理について
- 32. 洗毛廃水の処理について(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 醗酵工業原料としての摺込貯蔵甘藷について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第12報)諸条件下における活性スラッジの酸化活性の変化について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第11報)酵母廃水の処理について
- 203. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第12報) 阻害物の影響について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第10報)パルプ廃水の処理について
- 329. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第10報) パルプ廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第9報) 澱粉廃水の処理について(生物化学工学特集号-I廃液処理)
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第8報)と場廃水の処理について
- 甘藷アミラーゼの性質と之を糖化剤とするアルコール醗酵について
- 甘藷アミラーゼの性質と之を糖化剤とするアルコール発酵について
- 甘藷アミラーゼの性質と之を糖化剤とするアルュール醗酵に就て
- 甘藷アミラーゼの性質と之を糖化剤とするアルコール醗酵に就て
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第5報)ABSを含む廃水処理について
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第4報)活性汚泥のミクロフローラ : (その1)フェノール, ニトリル, 合成下水活性汚泥中の細菌フローラについて
- 331. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第4報) 活性汚泥のミクロフローラ (その1) フェノール, ニトリル, 合成下水活性汚泥中の細菌フローラについて
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第2報) ニトリル化合物を含む工場廃水の活性汚泥による処理(生物化学工学特集号-I廃液処理)
- フェノール性工場廃水の活性汚泥法
- 90. アクリルニトリル工場廃水の活性汚泥処理
- 54. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第7報)ABSを含む排水処理について(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 53. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第6報)フエノール廃水処理について(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 54. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第7報) ABSを含む排水処理について
- 53. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第6報) フエノール廃水処理について
- 51. 糖化醗酵速度に關する研究 : アミロ法の糖化醗酵速度に就いて
- 5.糖化醗酵速度に關する研究 : 折衷法について(大阪釀造學會第7回講演會研究發表要旨)
- 馬鈴薯を原料とするアミロ法に就て
- ポリビニルアルコール(PVA)含有廃水の活性スラッジ処理の基礎的条件の検討 : ポリビニルアルコール(PVA)の活性スラッジ処理に関する研究(第1報)
- アミロ法に関する研究〔第9報〕-アミロ菌の過剩繁殖と酵母の醗酵障害並に醪中のアルデヒドの増加に就いて
- 糖化醪のMaltose及びGlucoseの組成について-
- 糖密のアルコール醗酵に関する研究〔第1報〕
- 麹法アルコール製造に関する研究
- 酵母の培養温度と醗酵速度の関係に就て
- アルコール醪に於ける糖化酸素の作用に就て
- アルコール糖化醪の葡萄糖と麦芽糖の比率に就て
- 麹法アルコール製造に関する研究〔第2報〕-製麹温度と糖化酵素の形成速度との関係に就て-
- 糖蜜のアルコール発酵に関する研究〔第1報〕
- アミロ法に関する研究〔第11報〕-酵母の培養温度と発酵速度との関係に就て-
- アミロ法に関する研究〔第10報〕-アミロ菌の過剩繁殖と酵母の発酵障害並に醪中のアルデヒードの増加に就て-
- アミロ法に関する研究〔第9報〕-糖化醪の葡萄糖と麦芽糖の比率に就て
- アミロ法に関する研究〔第8報〕-アミロ法醪の糖化力に就て
- アミロ法に関する研究〔第6報〕-蒸煮條件と糖化発酵並に濃厚仕込に就て-
- アミロ法に關する研究(第3報) : 麸麹を應用する濃厚仕込の蒸煮とその糖化醗酵
- アミロ法に關する研究(第2報) : 蒸煮醪の比粒度に就て
- アミロ法に關する研究(第1法)(續) : 醪經過中の各種成分の變化に就て
- 玉蜀黍を原料とするアミロ法アルコール醗酵に就て-1-
- 小麦を原料とするアミロ法アルコール醗酵に就て
- アミロ法に閑する研究〔第7報〕-アミロ菌黒麹菌のアミラーゼに就て-
- アルコール不純物に関する研究 : (第1報) 中沸点不純物中のカルボニル化合物の検索とシクロペンタノンの確認
- 2. 第2回国際水質汚濁研究会議に出席して
- ポリビニルアルコールの微生物分解とその含有排水処理への応用
- アミロ酒母に関する研究-1-
- 並行複醗酵に於けるアミロ菌と他の黴の作用の比較について
- アミロ菌の馬鈴薯培養に就いて(1)-馬鈴薯固体培地の殺菌-